AA研トップ > 出版物 > アジア・アフリカ言語文化研究所「通信」 ... > 『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』19...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』1996年

第86号 1996年3月25日

アフリカプロジェクト30年のあゆみ
1

日野舜也

Aung San Suu Kyi and Burmese Nationalism
20

NEMOTO,Kei

プロフィル

尹紹亭先生
15

唐立

エラヤペルマール・アンナマライ博士
16

町田和彦

ドアン・ティエン・トアット先生
17

栗原浩英

ピーター・K・オースティン教授.
18

林徹

ワジル・ジャハン・カリム教授
19

宮崎恒二

民族のこころ(113)

アフリカのトイレ民族誌
32

日野舜也

学界・研究動向

都市人類学国際シンポジアム,1995
33

日野舜也

第28回国際シナ=チベット言語学会議
36

藪司郎

日本南アジア学会第7回全国大会
40

小倉泰

日本南アジア学会第8回全国大会
44

高田峰夫

第111回日本言語学会大会
47

林徹

東南アジア史学会第54回研究大会
49

西井凉子,根本敬

研究所活動・共同研究プロジェクト

東アジアの社会変容と国際環境
54

中見立夫

南東アジアにおける「正統」の波及・形成と変容
56

石井溥

音・図像・身体による表象の通文化的研究
57

真島一郎

東南アジアにおける「共存」・「共生」の思想
59

栗原浩英

言語研修専門委員・共同研究員合同会議
60

中嶋幹起

個別言語の音韻・形態・統語データの分析・記述と言語類型論
61

林徹

物語の発生学--アラビアン・ナイトをめぐって
63

西尾哲夫

アジア・アフリカ言語文化資料の情報処理
63

町田和彦

前近代東南アジアの歴史認識と価値観
64

飯島明子,原田正美

アフリカにおける都市化の比較研究
65

日野舜也

辞典編纂・言語文化接触に関する研究合同プロジェクト
68

中嶋幹起

多民族国家における異化・同化形態の比較研究
69

宮崎恒二

西南中国非漢族の歴史に関する総合的研究
69

唐立

言語文化データベースの研究とCAI開発
75

町田和彦

アジア人移民社会の研究--特にインド人(南アジア人)コミュニティーを中心に--
75

内藤雅雄

カンボジア事典編纂のための基礎的研究
76

峰岸真琴

研究所活動・所内研究会

「アフロ・アジア学」の提唱--水島提案に続く--
77

家島彦一

ジョンソン・ブルース・アビシニア
78

高知尾仁

現代ビルマ語の“imperative”再考
78

澤田英夫

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

根本敬

第87号 1996年7月25日

共同研究プロジェクト「東南アジアにおける人の移動と文化の創造」について
1

宮崎恒二

ベルギー研究遊学
5

梶茂樹

民族のこころ(114)

留学生宿舎の「諸民族」誌序説
19

吉澤誠一郎

民族のこころ(115)

センゲ・ハルモニのこと
25

本田洋

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「座る」--ヘレロのおまじない--
20

米田信子

プロフィル

ハルヨ・S・マルトディルジョ博士
22

宮崎恒二

新入所員自己紹介

「からくり」へのこだわり
23

澤田英夫

十年,ひとめぐり
24

本田洋

30周年記念講演報告

西洋の衝撃に非西洋はどう対応したか--16世紀と19世紀の日本とアフリカ--
26

川田順造

学界・研究動向

第12回日本中東学会
35

榮谷温子

研究所活動・共同研究プロジェクト

平成8年度共同研究プロジェクトについて
38

林徹

音・図像・身体による表象の通文化的研究
39

真島一郎

個別言語の音韻・形態・統語データの分析・記述と言語類型論
40

林徹

言語研修専門委員会
42

中嶋幹起

イスラム圏における異文化接触のメカニズム--人間動態と情報に関する総合的研究--
42

西尾哲夫

シャン文化圏に関する総合的研究
43

新谷忠彦

西南中国非漢族の歴史に関する総合的研究
43

唐立

アフリカにおける都市化の比較研究
45

日野舜也

旅と表象の比較研究
45

高知尾仁

東南アジアにおける人の移動と文化の創造
46

三尾裕子

研究所活動・所内研究会

Bringing a language back to life:Gamilaraay,researchers,technology and community
48

Peter K.Austin,林徹

久方ぶりのイラン調査旅行
48

羽田亨一

みたびスワヒリについて
48

日野舜也

物語の発生学--シャイロックをめぐって
49

西尾哲夫

インドにおける多言語使用--衝撃と融和--
50

E.アンナマライ,町田和彦

Japanese Communication Pattern:A“Hara”and“Atama”Perspective
50

Tulasi Diwasa,石井溥

シンポジウム「言語・文化・コミニュケーション:新しいパラダイムを求めて」
51

林徹

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

吉澤誠一郎

第88号 1996年11月25日

南シナイ旧巡礼路踏査記
1

小田淳一

ヨーロッパにおけるフィリピン研究
11

Rosanne Rutten(高崎恵 訳)

民族のこころ(116)

ココナツに登るはなし
15

菊澤律子

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
哲学者としてのハイヤーム
16

サーデク・ヘダーヤト(中村公則 訳)

プロフィール

李範文教授
27

中嶋幹起

《平成8年度言語研修報告》

夏期タイ語研修報告
28

峰岸真琴

ヨルバ語研修報告
36

小森淳子

現代ヘブライ語研修報告
40

栗谷川福子

学界・研究動向

アジア歴史学者会議
46

伊東照司

第33回日本アルタイ学会(通称「野尻湖クリルタイ」)
47

新免康

黒龍江省第二回満-ツングース言語・文化学術討論会
50

津曲敏郎

研究所活動・共同研究プロジェクト

個別言語の音韻・形態・統語データの分析・記述と言語類型論
52

林徹

旅と表象の比較研究
54

原毅彦,高知尾仁,荒木正純

音・図像・身体による表象の通文化的研究
56

真島一郎

西南中国非漢族の歴史に関する総合的研究
57

吉澤誠一郎

言語研修専門委員会
58

梶茂樹

シャン文化圏に関する総合的研究
59

新谷忠彦

African Linguistic Perspective:AFLANG
59

松下周二

東南アジアにおける「共存」・「共生」の思想
60

栗原浩英

カンボジア事典編纂のための基礎的研究
61

峰岸真琴

言語文化データベースの研究とCAI開発
62

林徹

アジア・アフリカ言語資料の情報処理と辞典編纂
63

上岡弘二,塚本明広

中央アジアにおける「民族」の創出に関する総合的研究
63

新免康

言語文化接触に関する研究
65

中嶋幹起

イスラム圏における異文化接触のメカニズム
65

鈴木貴久子

研究所活動・所内研究会

二重構造モデルと現代韓国農村社会
67

本田洋

雲南山地の区分と民族生業
68

尹紹亭

ベトナム北部におけるタイー・ヌン語のいくつかの問題
68

Doan Thien Thuat,栗原浩英

PhotoCDについて
69

町田和彦

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

菊澤律子


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.