AA研トップ > 出版物 > アジア・アフリカ言語文化研究所「通信」 ... > 『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』19...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』1987年

第59号 1987年3月25日

イスラム世界の歴史生態学
1

三木亘

民族のこころ(68)

キェンキェンデー!
10

川田順造

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボルの村々
11

林徹

プロフィル

ジェームズ・F・ダウンズ博士
16

飯島茂

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
《一語一会》--解けた誤解--
17

守野庸雄

プロフィル

李栄LǐRóng教授
18

橋本萬太郎

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『火の中のアブラハム』(抄)
19

アフマド・シャームルー,彌永祥子(訳)

パンジャーブ民族の統合とシク教徒
25

ヴィシュヌ・D・シャルマー,溝上富夫(訳)

学界・研究動向

東南アジア史学会第35回研究大会
39

早瀬晋三

東南アジア史学会第36回研究大会
41

川口健一

第29回国際アルタイ学会
43

岡田英弘

第93回日本言語学会大会
47

松村一登

第11回・国際アジア歴史学者会議への参加
48

伊東照司

研究所活動・共同研究プロジェクト

昭和61年度 言語研修専門委員・共同研究員合同会議
49

大江孝男

内陸アジア史文字資料の研究
50

宮脇淳子

ヒマラヤ・チベットの生態・言語・文化に関する総合研究
54

石井溥

「未開」概念の再検討
54

石井溥

象徴と世界観の比較研究
55

中沢新一

東南アジアの自生的思考
55

池端雪浦

研究所活動・所内研究会

河西回廊の漢語方言
56

中嶋幹起

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

岡田英弘

第60号 1987年7月25日

故橋本萬太郎博士を哭す
1

梅田博之

《屈折語異変》--フィールドこぼれ話--
2

守野庸雄

隣接言語間の差異--ベンバ語・スワカ語・ランバ語について
3

湯川恭敏

民族のこころ(69)

一握りのホンムス豆
7

家島彦一

プロフィル

賀巍Hè Wèi教授
8

中嶋幹起

《未開発言語・文化習得のための現地派遣》

報告(19)あれから11年...--テンボ語研究雑感
9

梶茂樹

報告(20)文書を追いつ,文書に追われつ
13

中見立夫

民族のこころ(70)

望郷の太鼓
19

栗本英世

新入所員自己紹介

私とベトナム
20

栗原浩英

リプルの丘
21

栗本英世

入所にあたって
22

峰岸真琴

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ジャッサー・シング・ラームガリア--その人と時代--
23

チャランジート・アジート・シング夫人,長谷安朗(訳)

結婚はしたいけれど--ザイール・テンボ族当世若者事情--
30

梶茂樹

〔解説〕

V.D.シャルマー論文(本誌59号)を中心に
31

中村平治

学会・研究動向

第三回日本中東学会
32

北川誠一

第94回日本言語学会大会
33

峰岸真琴,梶茂樹

研究所活動・共同研究プロジェクト

第三世界と日本-現状と展望-
35

中村平治

南アジアにおける社会集団形成過程に関する比較研究
35

内藤雅雄

辞書編纂プロジェクト(クメール語部会)
35

峰岸真琴

南アジア諸言語の研究とそのデータベースの作成
35

奈良毅

アジア・アフリカ諸言語の比較・対照研究
36

奈良毅

アジア・アフリカにおけるイスラム化と近代化に関する調査研究
36

永田雄三

アフリカにおける都市化の比較研究
37

日野舜也

言語研修専門委員会
37

大江孝男

研究所活動・所内研究会

ボルの方言について
38

林徹

アフリカ調査からかえって
38

日野舜也

「所内研究会」をかんがえる
38

日野舜也

イラン・ザグロス山脈越えのキャラバン道をたどって-道の総合史の視点から-
39

家島彦一

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

上岡弘二

第61号 1987年11月25日

Quettaのムハッラム月10日--ハザーラの服喪行事--
1

上岡弘二

民族のこころ(71)

噛む食事と噛まない食事
8

梶茂樹

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
イモムシ・チテンゲ・ベンバチーフ
9

杉山祐子

プロフィル

ウー・チョオウィン先生
11

斎藤照子

《昭和62年度言語研修報告》

タイ語研修報告
12

森幹男

シンハラ語研修を終えて
15

中村尚司,足立明

中原官話研修報告
18

大塚秀明,中嶋幹起,山田真一

民族のこころ(72)

美少女と写真
21

上岡弘二

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
革命下イランにおけるヘジャーブ着用
22

川瀬豊子

借用の一事例--アラビア語からスワヒリ語へ--
32

佐藤道雄

学界・研究動向

日本アフリカ学会第24回学術大会
34

栗本英世

東南アジア史学会第37回研究大会
35

大橋厚子

第30回国際アルタイ学会
37

岡田英弘

研究所活動・共同研究プロジェクト

南アジア諸言語の研究とそのデータベースの作成
41

奈良毅

言語研修専門委員会
41

大江孝男

内陸アジア史文字資料の研究
41

宮脇淳子

「未開」概念の再検討
43

中村雄祐

イスラム圏における異文化接触のメカニズム--イスラム圏における市(Sāq/Bāzār)の比較研究--
44

家島彦一

アジア・アフリカ諸言語の比較・研究
45

奈良毅

東南アジア研究基礎資料のデータベース化に関する基礎研究
46

坂本恭章

第三世界の大衆文化の研究
46

原忠彦

南アジアにおける社会集団形成過程に関する比較研究
46

内藤雅雄

辞典編纂プロジェクト(中国語部会)
46

辻伸久

研究所活動・所内研究会

ベトナム共産党第6回党大会前後のハノイ
47

栗原浩英

「トルコの大学生は今、何を考えているか」--2つのアンケート調査の結果から--
48

A,メテ・トゥンジョク

WHAT WRITING DOES TO LANGUAGE
48

Florian Coulmas

歴史認識と社会構造--パリ族のばあい
49

栗本英世

表紙の写真

《表紙写真について》
t02

新谷寮庵


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.