AA研トップ > 出版物 > アジア・アフリカ言語文化研究所「通信」 ... > 『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』19...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

『アジア・アフリカ言語文化研究所通信』1995年

第83号 1995年3月25日

30周年記念特集--長期プロジェクト回想

ニジェール川大湾曲部総合調査(1986-1994)--複合された生態学的条件下での多民族の共生関係と歴史の動態を深る--
1

川田順造

アニース教授招聘の思い出
6

板垣雄三

30周年記念特集--旧所員随筆

言語と文化と--創設期回想--
7

河部利夫

懐しき「梁山泊」
9

藪司郎

30周年記念事業

カイロの肖像・19世紀--イギリス人画家のまなざし,そして今--
11

黒木英充

歴史・権力・主体--インド・オリッサにおけるアイデンティティ形成の文化政治学--
12

田辺明生

プロフィル

チョープ博士
28

新谷忠彦

バンドー・ビマジ・ラージャプロヒト博士
29

奈良毅

ラーマーダール・スィン博士
35

高島淳

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中國南方民族・語言・文化小議
30

應琳

民族のこころ(110)

イーサおじさんのリラの歌
36

水野信男

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
シンガポールの図書館・資料室について
37

根布厚子

アメリカのアラビア語教育事情
39

元好朗子

学界・研究動向

日本南アジア学会第7回大会
44

小倉泰

第36回日本オリエント学会
44

岡崎桂二

第109回日本言語学会大会
46

松村一登

東南アジア史学会第52回研究大会
48

奈良修一

研究所活動・共同研究プロジェクト

多民族国家のおける異化・同化形態の比較研究
53

宮崎恒二

アフリカにおける都市化の比較研究
53

日野舜也

言語研修専門委員会・共同研究員合同会議
54

中嶋幹起

音・図像・身体による表象の通文化的研究
55

田辺明生

チングルプットの総合的研究
56

水島司

南東アジアにおける「正統」の波及・形成と変容
57

石井溥

アフリカ言語学の諸問題
57

梶茂樹

漢民族と周辺少数民族の文化の接触と変容
58

三尾裕子

カンボジア事典編纂のための基礎的研究
58

峰岸真琴

ワールドミュージックの通文化的研究
59

梶茂樹

個別言語の音韻・形態・統語データの分析・記述と言語類型論/アジア・アフリカ諸言語の総合研究
60

岸田泰浩

東南アジアにおける「共存」・「共生」の思想
61

栗原浩英

イスラム圏における異文化接触のメカニズム--人間動態と情報に関する総合的研究--
62

黒木英充

自動化研修開発とハイパーテキスト化研究
63

林徹

研究所活動・所内研究会

ウォロフ語について
64

Jean Léopold Diouf,梶

エジプトとアルジェリア--近代におけるイスラム改革とは何であったか--
64

飯塚正人

インド・アーリア語史とヒンディー語--音韻変化をめぐる若干の問題点--
66

町田和彦

ジャワの運勢暦とその成立過程
67

宮崎恒二

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

西井凉子

第84号 1995年7月25日

30周年記念講演報告

インド洋海域の文化史とアジアの概念を見直す
1

家島彦一

世界の中の日本語--日本語は特異な言語か--
10

松村一登

30周年記念事業・報告

カイロの肖像・19世紀--イギリス人画家のまなざし,そして今--
21

黒木英充

《未開発言語・文化修得のための現地派遣》

報告(27) 新疆ウイグル自治区のウイグル人
22

新免康

報告(28) 助手投入で英国に行く
29

根本敬

新入所員自己紹介

私が料理が上手なわけ
36

ペーリ・バースカララーオ(訳:町田和彦)

「なまえ」について
37

菊澤律子

1988年・夏
38

吉澤誠一郎

民族のこころ(111)

松江のモスク
39

吉澤誠一郎

プロフィル

M.G.S.ナーラーヤナ博士
40

水島司

ダニエルJ.ムクデ教授
41

加賀谷良平

学界・研究動向

第27回国際シナ=チベット言語学会議
42

藪司郎

研究所活動・共同研究プロジェクト

音・図像・身体による表象の通文化的研究
45

真島一郎

アジア・アフリカ言語文化資料の情報処理に関する基礎的研究
45

奈良毅

言語研修専門委員会
47

中嶋幹起

多民族国家における異化・同化形態の比較研究
47

水島司

アジア人移民社会の研究--特にインド人(南アジア人)コミュニティーを中心に
48

内藤雅雄

チングルプットの総合的研究
49

水島司

研究所活動・所内研究会

実践宗教としてのイスラームと仏教--南タイの村落における「共存」のあり方--
50

西井凉子

言語法--言語の使い方を法律が規制するとき--
50

松村一登

歴史研究と地域研究の間で
50

永田雄三

《文法の断章》--スワヒリ語の語順--
52

守野庸雄

AA研における30年--私的回顧と展望--
53

奈良毅

話しにくい話-書き手と読み手- --所内研究会の最終発表に際して--
56

大江孝男

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

クリスチャン・ダニエルス(唐立)

第85号 1995年11月25日

三江相会,三江離開--大河回廊の春はもう爛熟--
1

松下周二

30周年記念講演報告 「アジア・アフリカの現存をかたちづくるもの」

文化的アイデンティティの形成原理:ジャワとインドネシア
15

宮崎恒二

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アフリカの伝統的社会と国民国家:フィールドワークからみた庶民のこころ
22

日野舜也

30周年記念事業・報告

創立30周年記念国際学術セミナー「中国東北地域をめぐる史料の諸相」
31

中見立夫

民族のこころ(112)

村の企業家(投機家)--プラノーム先生
34

西井凉子

《平成7年度言語研修報告》

アムハラ語研修報告
36

中野暁雄,拓殖洋一

上海語研修報告
41

佐々木猛

チベット語研修報告
45

星実千代,星泉

学界・研究動向

日本中東学会
51

三沢伸生

第32回日本アフリカ学会学術大会
54

日野舜也

東南アジア史学会第53回研究大会
60

小座野八光

第110回日本言語学会大会
63

林徹

研究所活動・共同研究プロジェクト

音・図像・身体による表象の通文化的研究
64

真島一郎

言語文化データベースの研究とCAI開発
64

町田和彦

多民族国家における異化・同化形態の比較研究
65

宮崎恒二

西南中国の非漢族の歴史に関する総合的研究
66

吉澤誠一郎

前近代東南アジアの歴史認識と価値観
67

西井凉子

カンボジア辞典編纂のための基礎的研究
68

峰岸真琴

アジア・アフリカ言語文化資料の情報処理
69

町田和彦

言語研修専門委員会
70

中嶋幹起

個別言語の音韻・形態・統語データの分析・記述と言語類型論
70

林徹

イスラム圏における異文化接触のメカニズム--人間動態と情報に関する総合的研究--
71

飯塚正人

アジア人移民社会の研究--特にインド人(南アジア人)コミュニティーを中心に--
72

内藤雅雄

物語の発生学--アラビアン・ナイトをめぐって
73

西尾,小田淳一

研究所活動・所内研究会

フィジー語ワイレブ方言のsuli“taro”のツールを探る
75

菊澤律子

想像の敵(Imagined Enemies):「我らのビルマ」と「彼らのビルマ」--ビルマ・ナショナリズムの内向的特質
75

根本敬

革命の「烈士」と生者--「東トルキスタン」から「新疆ウイグル自治区」への道程--
76

新免康

Spoken Varieties of Indian English
77

Peri Bhaskarao

天津人からみた義和団
79

吉澤誠一郎

キプシギスのオイディプス--運命,時間,社会構造
79

小馬徹

Present Situation of hill Tribe Studies inn Thailand
80

Chob Kacha-Ananda

Towards a semantic typology of the Swahili Language
80

D.J.Mukude(加賀谷 記)

Complexities of a Trilingual Dictionary
80

B.B.Rajapurohit

A Dictionary of Hindi-English and Japanese
80

Ram Adhar Singh

State Formation,Land Control and Social Structure in Medieval Kerala(c.800-A.D.1200)
80

M.G.S.Narayanan

表紙の写真

《表紙の写真について》ザンジバルのスワヒリのバラザ
t02

日野舜也


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.