共同研究プロジェクト
本文へジャンプ
音韻に関する通言語的研究
研究実施期間 : 2004年度〜2006年度

主査  梶 茂樹 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)

概要

 世界の声調・ピッチアクセント言語を通言語的に考察し、その音声的基盤、体系、機能、歴史的変化(発生、消滅を含む)などを総合的に考察する。

 具体的研究テーマとしては、例えば、以下のようなものがある。

1)ピッチの音声的特性、2)文節素との関係、3)個々の言語における声調・アクセントの体系、4)声調の語彙的、文法的機能、5)声調言語とアクセント言語の違いおよびタイポロジー、6)通時的変化と比較研究、7)声調の発声と消滅。
 世界には声調・ピッチアクセント言語は多く話されている。日本語、朝鮮語、中国語などの東アジア諸語、タイ語・ベトナム語などの東南アジア諸語、チベット系諸語、ナイル系・バンツー系などアフリカ諸語、新トランス・ニューギニア系などニューギニア諸語、アサバスカ系などアメリカ諸語などである。一見バラバラに見える個々の言語におけるそれぞれの現象も、いくつかの言語学的原理に根ざして生じていることが明らかになる。本研究はこれらの現象を様々な角度から取り上げ、人間語言語にとって声調・アクセントとはなにかを総合的考察することを目標とする。


2006年度

 
研究会

 2006年度第2回
 日時 : 2006年10月28日(土) 13:30-17:30
 場所 : AA研大会議室(303室)
 プログラム :
  伊藤智ゆき(AA研助手)
   「朝鮮語名詞音節末における舌頂子音について」
    Coronal coda distribution in Korean nouns
  塩田勝彦(大坂外国語大学非常勤講師)
   「ブラ語における未完了アスペクト・マーカーとしての高声調−他のチャド諸語との比較において−」
     High tone as an imperfective marker in Bura; in comparison with other Chadic languages

 2006年度第1回

 日時 : 2006年4月22日(土) 13:30-17:30
 場所 : AA研大会議室(303室)
 プログラム :
  佐藤努(明治学院大学文学部)(研究協力者)
   「The Durational Differences among Pitch-accent Patterns in Japanese」
  中西裕樹(福岡大学人文学部)(研究協力者)
   「ショオ語の音韻について」


プロジェクト・メンバー
[主 査] 梶茂樹
[所 員] 荒川慎太郎、新谷忠彦、稗田乃、町田和彦、峰岸真琴、呉人徳司、澤田英夫、豊島正之、中山俊秀、星泉、荒川慎太郎、伊藤智ゆき、塩原朝子
[共同研究員] 阿部優子、池田巧、生駒美喜、市田泰弘、岩田礼、上田広美、上野善道、遠藤光暁、大江孝男、岡崎正男、加賀谷良平、加藤昌彦、角谷征昭、上岡弘二、神谷俊郎、木部暢子、久保智之、窪薗晴夫、坂本恭章、品川大輔、清水克正、清水政明、杉藤美代子、鈴木玲子、田中伸一、壇辻正剛、Donna Erickson、中井幸比古、長尾美武、中嶋幹起、中野暁雄、長野泰彦、新田哲夫、早田輝洋、原口庄輔、平山久雄、福井玲、堀博文、松森晶子、箕浦信勝、藪司郎、結城佐織、湯川恭敏、米田信子、塩田勝彦