共同研究プロジェクト
本文へジャンプ
東アジアの社会変容と国際環境


研究実施期間 : 2006年度〜2010年度

主査  中見 立夫


研究の概要
 近年における国際情勢の変化と学術交流の発展によって、われわれ歴史学研究者は東アジア各地域の文書館・図書館などに所蔵される一次資料に対し、以前とは比べられないほど容易に接近できるようになった。さらに現地学界でも、あらたな歴史評価・研究動向がおこり、われわれの研究への刺激となっている。ただ対象とすべき史料の量があまりに膨大で、その実態を体系的に把握してはいない。また、個別の研究が深化するとともに、より大きな視野のもとに、問題をとらえなおし、分析枠組みを再検討することも必要である。さらに海外学界との共同研究、史料調査も、双方にとって、より具体的で実りの多い形で推進しなければならない。
 本プロジェクトでは、このような研究状況を念頭におきながら、18世紀から20世紀初頭の東アジア世界各地域における社会の変容が、外部世界とどのように有機的に連関していたかという問題を中心にすえ、文書史料によりそれがどこまであきらかにできるか検討する。東アジアに関する史料と研究情報の開かれたフォーラムをめざしている。毎回テーマをかえながら、海外からのゲスト・スピーカーもまじえ、シンポジウム形式で研究会を開催し、また『東アジア史資料叢刊』などの出版物も刊行している。


2006年度


研究会

-------------
国際ワークショップ:アムール川流域からみた露清関係
2006年9月8日(金) 13:30-17:00

報告者:
 オレグ・ワレーリエヴィッチ・コルスン(ロシア連邦、チタ国立教育大学)
  「ザバイカル地方の歴史と自然環境」
 劉小萌(中国社会科学院近代史研究所)
  「清朝時代、北京にいたロシア人」
 柳澤明(早稲田大学)、細谷良夫(東北学院大学)ほか
  「アムール川流域調査報告」

-------------
モンゴル研究セミナー

 第1回(7月12日)
    バートル(東大学位取得、AA研研究生) 「近現代モンゴルの民族運動」
 第2回(7月18日)
    小軍(東大大学院) 「外モンゴルがキャフタ会議に参加した道のり」
    バトバヤル(北大大学院、AA研短期共同研究員) 「ロシア帝国によるウリャンハイ地域の保護領化」
 第3回(7月24日)
    オンドロナ(島根県立大学学位取得、AA研短期共同研究員、内モンゴル大学副教授)
     「多民族混住地域における民族意識の再創造」
   コメンテーター:高明潔(愛知大学助教授)
 第4回(7月31日)
   バヤラー(民博外国人客員研究員)「A.D.シムコフのモンゴルにおける業績」




■■■■■■■■■■■■■■■
【報告の要旨】

国際ワークショップ:アムール川流域からみた露清関係(2006年9月8日)

 本プロジェクト主査、中見立夫もふくむ、日本人清朝史研究者グループは、1980年代より中国において清朝遺跡の調査と文献史料研究をあわせて実施してきたが、近年は19世紀までは清朝の領域にふくまれていた、ロシア連邦内のアムール川流域地帯まで調査範囲を拡大している。研究成果の報告も兼ねて、海外からのゲストスピカーも招き、東北学院大学オープン・リサーチ・センター「アジア流域文化論研究プロジェクト」(代表者、細谷良夫教授)、日本大学文理学部学術フロンティア事業「中国文書等資料プロジェクト」(代表者、加藤直人教授)との共催で、上記国際ワークショップを開催した。 (中見立夫)

------------------
モンゴル研究セミナー

 本年度は、バトバヤル、オンドロナのおふたりが、短期公募共同研究員としてAA研へみえまた研究生として在籍しているバートル氏も、学位論文を東京大学へ提出したこともあり、7月に共同研究プロジェクト「東アジアの社会変容と国際環境」の活動の一環として、若手研究者を中心に、モンゴル研究セミナーを行った。

 第1回(7月12日)
    バートル(東大学位取得、AA研研究生) 「近現代モンゴルの民族運動」
 第2回(7月18日)
    小軍(東大大学院) 「外モンゴルがキャフタ会議に参加した道のり」
    バトバヤル(北大大学院、AA研短期共同研究員) 「ロシア帝国によるウリャンハイ地域の保護領化」
 第3回(7月24日)
    オンドロナ(島根県立大学学位取得、AA研短期共同研究員、内モンゴル大学副教授)
     「多民族混住地域における民族意識の再創造」
   コメンテーター:高明潔(愛知大学助教授)
 第4回(7月31日)
   バヤラー(民博外国人客員研究員)「A.D.シムコフのモンゴルにおける業績」




--------------------
プロジェクト・メンバー

[主 査] 中見立夫
[所 員] クリスチャン・ダニエルス、 栗原浩英
[共同研究員] 赤嶺守、石井明、石川禎浩、井上治、井村哲郎、江夏由樹、岡洋樹、岡本隆司、笠原十九司、加藤直人、川島真 、貴志俊彦、岸本美緒、楠木賢道、佐々木揚、新免康、菅原純、寺山恭輔、西村成雄、萩原守、浜下武志、原暉之、平野聡、ブレンサイン、細谷良夫、松川節、松重充浩、毛里和子、森川哲雄、柳澤明、吉澤誠一郎、吉田豊子