AA研トップ > 共同利用・共同研究 > コーパスに基づく言語学研究拠点(CbLLE)
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

コーパスに基づく言語学研究拠点(CbLLE)

「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」(Corpus-based Linguistics and Language Education)は,東京外国語大学大学院総合国際学研究院とAA研との連携による「グローバルCOE」(GCOE)プログラムで,2007(平成19)年度から5年間の予定で実施されています。
ここでいう「コーパス」とは,言語資料に発音・文法・方言・文体など分析に必要な情報(タグ)を加えて構造化したデータの集合体を指し,「コーパスに基づく言語学」とは,自然言語処理を中心とするコーパス言語学より広く,「コーパスデータに基づいた実証的,経験主義的な言語研究」を意味します。

CbLLEでは,「フィールドからコーパス構築へ,さらに教室での応用へ」をスローガンとして,フィールドでの一次資料収集,デジタル化,コーパス 構築,コーパスの言語学的な分析から言語教育への応用を一貫したプロセスと捉え,そのための研究,教育,開発環境の充実を目指します。

上記の目標を達成するために,次の3つの班を設置しています。

  • フィールド言語学班:記述研究が十分進んでいない言語を記述し,コーパスの構造について指針を与えるような研究を行います。
  • コーパス言語学班:言語資料のデジタル化が未発達な言語を対象に,コーパスの構築と,機械可読辞書(MRD)など 言語資料を扱うのに不可欠なツールの開発に資する研究を行います。
  • 言語情報学班:資料のデジタル化が十分進んだ言語を対象に,分析ツールの開発,機能別コーパスの構築,コーパスを利用した言語教育法や教材の開 発といった応用研究を行います。

研究の成果をもとに,3分野の手法をバランス良く習得した人材の育成を行うことも,CbLLEの主要な目的の1つです。そのために,次のような教育プログラムを実施しています。

  • 主に博士後期課程の大学院生を対象に研究プロジェクトを公募し,調査やコーパス構築・利用の経験を積ませます。
  • 3つの分野の第一線の研究者と大学院生が共同して講演・研究発表を行います。
  • 国内外の学会における若手研究者の研究発表を支援します。

詳細は,本プロジェクトウェブサイトをご覧下さい。
http://cblle.tufs.ac.jp/



Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.