2017年度第2回ワークショップ「フィールドワークをフィールドワークする」
本年度・第二回コロキアムでは、「フィールドワークをフィールドワークする」と題し、気鋭の若手研究者のお二人に話を頂きます。
静岡県立大学の松浦直毅さんには、「長期研究プロジェクトにおける/に関する/を通じた研究と実践」と題して、アフリカの類人猿調査地における研究プロジェクト の事例をもとに、人類学者の役割と人類学的フィールドワークの可能性についてお話を頂きます。
ついで、大阪大学・学振PDの森下翔さんには、「地球科学者と地球の関係、文化人類学者と文化の関係」と題し、地球科学者と研究対象の「非-表象的」 な関係を、人類学者と「文化」の関係との対比から、議論を頂く予定です。
プログラム
日時 | 2018年2月16日(金)15:00-18:00 |
場所 | AA研マルチメディアセミナー室(306) |
15:00-15:50 | <報告者1> 松浦 直毅(静岡県立大学国際関係学部)【要旨】 「長期研究プロジェクトにおける/に関する/を通じた研究と実践 ―アフリカの類人猿調査地における人類学的フィールドワーク」 |
16:00-16:50 | <報告者2> 森下 翔(日本学術振興会特別研究員(PD)/大阪大学人間科学研究科)【要旨】 「地球科学者と地球の関係、文化人類学者と文化の関係」 |
17:00-17:10 | <コメント> 木村 大治(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科) |
17:10-18:00 | 全体討論 |
主催 | アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドサイエンス研究企画センター(FSC) |
共催 | AA研基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探求-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」 |
fsc_office[at]aa.tufs.ac.jp(FSC事務局)あてにメールにて
お問い合わせください。
*[at]を@に変更して送信ください。
※参加自由(登録不要)、参加費無料です。