AA研トップ > 研究者養成 > その他研修・セミナー > 文化/社会人類学セミナー
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

文化/社会人類学セミナー

AA研の基幹研究における人類学系若手研究者育成事業として,実施しています。

2011年度より開催してきた本セミナーでは,博士論文や投稿論文を執筆中の文化人類学/社会人類学/生態人類学を専門とする大学院生や若手研究者が研究発表し,発表草稿を博士論文や投稿論文に練り上げるための学術的議論の場を提供しています。2015年度からは日本文化人類学会(次世代育成セミナー)との共催となりました。発表者ごとに論文の査読に匹敵するようなかたちで内容にふさわしいコメンテーターがつき,最新の学術的議論に関する情報提供を行っています。またセミナー参加者が同じ世代の若手研究者の発表を聞いて異なる観点から意見を交わすことで,知識の幅を広げることも目的としています。本セミナーによって所属をこえた研究者間の交流が促進され,若手研究者の研究活性化につながることを期待しています。


2021年度 文化/社会人類学研究セミナー(次世代育成セミナー)

日時:2021年11月14日(日)13:00–17:55
場所:オンライン会議室

  • 【プログラム】
    西井凉子(AA研所員)開会の挨拶
    司会:山内由理子,大石高典
  • [A会場]

    • 発表1 ボウサラ(東北大学)「(仮)ブタ肉を食用するモンゴル人に関する人類学的研究―内モンゴル自治区の東部地域のモンゴル人の事例から―」
    • コメンテーター1 太田至(京都大学名誉教授)
    • 発表2 田中瑠莉(京都大学)「野生性の再現―京都市動物園の飼育展示に関する考察(仮)」
    • コメンテーター2 大石侑香(神戸大学)
    • 発表3 松山啓(奈良女子大学)「相撲の秩序と実践感覚—立ち合いの駆け引きをめぐる人類学的考察—」
    • コメンテーター3 久保明教(一橋大学)

    [B会場]

    • 発表1 田中志歩(広島大学・日本学術振興会特別研究員)「バングラデシュ北部国境地域系少数民族コーチュ村落における学校教育の考察-伝統村落における学校の捉えられ方-」
    • コメンテーター1 外川昌彦(AA研所員)
    • 発表2 李欣晨(東北大学)「中国における政策移民についての人類学的研究―貴州省の東方工作機械工場を事例として―」
    • コメンテーター2 上水流久彦(広島県立大学)
    • 発表3 辺清音(National Museum of Ethnology)“Reshaping Co-existence of Ethnicity and Place-based Identity: A Case Study of Kobe Chinatown”
    • コメンテーター3 椿原敦子(龍谷大学)

    • 講評:床呂郁哉(AA研所員),椎野若菜(AA研所員)
    • 川口幸大(東北大学)『文化人類学』編集担当より
    • 椎野若菜(AA研所員)閉会の挨拶

    • 使用言語:日本語,英語
    • 参加費:無料
    • 事前申し込みが必要です。参加希望者はこちらのサイトから申し込んでください。
    • セミナーに関する問い合わせ先:infoseminar[at]gmail.com([at]を@に変えて送信してください)
    • 共催:基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対する「在来知」の可能性の探究――人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,日本文化人類学会次世代育成セミナー



    これまでに開催された文化/社会人類学セミナー

    2020年度

    報告書(和文/英文)(1.5MB)

    実施日:2020年11月14日(土)
    場所:オンライン開催
    プログラム:

    • 西井凉子(AA研所員)開会の辞
    • [A会場] 司会:山内由理子(東京外国語大学)

    • 13:05-14:05 中村友香(日本学術振興会特別研究員(PD))「テッティカイ」と病いの経験―現代ネパールにおける糖尿病と責任」
    • コメント:浜田明範(関西大学)
    • 14:10-15:10 伊東さなえ(人間文化研究推進センター研究員,京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科・客員准教授)「ネパール・ゴルカ地震の記憶と弔い─カトマンドゥ盆地ネワールの死の儀礼に着目して」
    • コメント:高倉浩樹(東北大学)
    • 15:15-16:15 愛葉由依(名古屋大学大学院 人文学研究科・博士課程後期課程 2年)「トラウマ記憶の表出と沈黙について-日本・北米・韓国在住被爆者の事例を中心に」
    • コメント:田中雅一(国際専門職ファッション大学)

      [B会場]  司会:大石高典(東京外国語大学)

    • 13:05-14:05 山田実季(京都大学大学院 人間・環境学研究科・博士後期課程11年)「カネと功徳をめぐる経済―現代タイにおける都市部新興寺院を事例に」
    • コメント:小川さやか(立命館大学)
    • 14:10-15:10 松崎かさね(鈴鹿医療科学大学 看護学部・助教)「勝ちゃあいいってわけじゃない――パチプロが語る期待値と勝利の美徳((ヴァーチュヴァーチュ))」」
    • コメント:中川敏(大阪大学名誉教授)
    • 15:15-16:15 張 詩雋 (Shijun Zhang)(京都大学大学院 人間環境学研究科・博士課程後期(3年) “Travelling Thangka painters: Anthropological and historical approach towards the multi--travelling experiences of Tibetan artists.”
    • コメント:窪田幸子(神戸大学)

      [C会場] 司会:吉田ゆか子(AA研所員)

    • 13:05-14:05 後藤真実(日本学術振興会 特別研究員 PD) “A Japanese ethnographer in the Gulf: The politics of gender, age and nationality.”
    • コメント:鳥山純子(立命館大学)
    • A会場にて集合

    • 16:20 A会場の講評:外川昌彦(AA研所員),B会場の講評:床呂郁哉(AA研所員),C会場の講評:椎野若菜(AA研所員)
    • 16:35 石井美保(京都大学)『文化人類学』編集担当より
    • 16:40 閉会の辞 椎野若菜

    2019年度

    報告書(和文)(331KB)

    実施日:2019年11月17日(日)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(304室/306室)
    プログラム:(時間配分:発表30分+コメント20分+質疑40分)

    • 14:00-14:05 松村圭一郎(岡山大学)開会の挨拶
    • 第一会場(304)

    • 14:05-15:35 発表:阿由葉大生(東京大学大学院)「国民健康保険制度の記述的研究―国民皆保険のインドネシアにおける公営一次診療所の管理政策および診療所の戦略を中心として」
    • コメント:浜田明範(関西大学)
    • 15:45-17:15 発表:長岡慶(京都大学大学院)「毒盛りによる病い―インド北東部タワンにおける病いの物語と薬の連関」
    • コメント:浜田明範(関西大学)

      第二会場(306)

    • 14:05-15:35 発表:大島崇彰(首都大学東京大学院)「デザインを創り変える―現代のパチンコ遊技体験と「オカルト」行為」
    • コメント:市野澤潤平(宮城学院女子大学)
    • 15:45-17:15 発表:黄 潔(京都大学大学院)「精霊とともに生きる日常―中国南部トン族のメェチュイ現象をめぐる憑霊信仰の一側面」
    • コメント:川野明正(明治大学)

      第一会場にて

    • 16:20-17:30 講評:松村圭一郎(岡山大学),床呂郁哉(AA研所員)
    • 西井凉子(AA研所員)閉会の挨拶

    2018年度

    報告書(和文)(510KB)

    実施日:2018年11月17日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(304室/306室)
    プログラム:(時間配分:発表50分+コメント20分+質疑20分)

    • 14:00-14:05 松村圭一郎(岡山大学)開会の挨拶
    • 第一会場(304)

    • 13:05-14:35 発表:游乃蕙(東京大学大学院)「文化人類学からみる日本統治期台湾文学─佐藤春夫の『日月潭に遊ぶ記』『殖民地の旅』を中心に」
    • コメント:植野弘子(東洋大学)
    • 14:40-16:10 発表:長岡慶(京都大学大学院)「毒盛りによる病い―インド北東部タワンにおける病いの物語と薬の連関」
    • コメント:藏本龍介(東京大学)/li>
    • 16:15-17:45 発表:横田浩一(亜細亜大学)「村の祭りと老人たち―中国広東省潮汕地域村落における民俗宗教と自律性」
    • コメント:片岡樹(京都大学)

      第二会場(306)

    • 13:05-14:35 合地幸子(AA研)「インドネシア・ジャワの家族と高齢者ケア―見舞いから看取りまでの社会的動態を中心に」
    • コメント:市野澤潤平(宮城学院女子大学)
    • 14:40-16:10 発表:黄 潔(京都大学大学院)「精霊とともに生きる日常―中国南部トン族のメェチュイ現象をめぐる憑霊信仰の一側面」
    • コメント:川野明正(明治大学)

    • 16:15-17:45 発表:横田浩一(亜細亜大学)「村の祭りと老人たち―中国広東省潮汕地域村落における民俗宗教と自律性」
    • コメント:片岡樹(京都大学)

      第一会場にて

    • 17:50-18:00 講評:松村圭一郎(岡山大学),床呂郁哉(AA研所員)
    • 18:00-19:00 情報提供:綾部真雄(首都大学東京),トム・ギル(明治学院大学)『文化人類学』『Japanese Review of Cultural Anthropology』の編集委員に聞く執筆・投稿・査読に関わるあれこれ
    • 西井凉子(AA研所員)閉会の挨拶

    2017年度

    実施日:2017年11月26日(日)
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(302室/304室/306室)
    プログラム:

    • 西井凉子(AA研所員)開会の辞
    • 12:30-13:45 若手支援ワークショップ
    • 学会「若手支援ワーキンググループ」主催のワークショップです。以下の3つのテーマでグループに分かれ,若手研究者に役立つノウハウや情報の共有と意見交換を行います。
      1)論文投稿や博論出版などについて
      2)研究継続について(助成金や非常勤などの状況)
      3)ライフイベントと研究のバランスについて
    • 14:00 小田亮(首都大学東京)学会からの挨拶と説明
    • 14:05-15:35 発表1:白石奈津子(京都大学大学院)「共存/共生の技法ーフィリピン・ミンドロ島,落穂拾いの実践からの考察」
    • コメント:風間計博(京都大学)
    • 質疑応答
    • 15:40-17:10 発表2:千 晶(東北大学大学院)「中国における新しい葬制の特徴ー樹木葬と海洋葬を中心に」
    • コメント:山田慎也(国立歴史民族学博物館)
    • 質疑応答
    • 17:15-18:45 発表3:酒井貴広(早稲田大学文学学術院)「災害の『予感』に関する実践人類学的研究ー南海トラフ地震に備える高知市沿岸部の事例から」
    • コメント:木村周平(筑波大学)
    • 質疑応答
    • 18:45-19:00 講評:深澤秀夫(AA研所員),小田亮(首都大学東京)

    2016年度

    報告書(187KB)

    実施日:2016年11月6日(日)
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(301室/306室)
    プログラム:

    • 13:00-13:50 西井凉子(AA研所員)開会の辞
    • 講演:松田素二(京都大学),小田亮(首都大学東京)「抵抗論の現在」
    • 第一会場(306)

    • 14:00-15:30 発表1:白福英(総合研究大学院大学)「誰が牧畜民なのか?誰が牧畜民でないのか?ー内モンゴル・オラド後旗の事例を中心に」
    • 司会:深澤秀夫(AA研所員)
    • コメント:栗田博之(東京外国語大学),河合香吏(AA研所員)
    • 質疑応答
    • 15:35-17:05発表2:田川夢乃(広島大学大学院)「フィリピンのグローバル化に関する今日的動態ーコールセンター産業に注目して」
    • 司会:深澤秀夫(AA研所員)
    • コメント:小田亮(首都大学東京)
    • 質疑応答
    • 17:15-18:45 発表3:生駒美樹(東京外国語大学大学院)「「負債」と「借り」の民俗誌ーチャをめぐる農家と労働者の関係」
    • 司会:深澤秀夫(AA研所員)
    • コメント:箕曲在弘(東洋大学)
    • 質疑応答

      第二会場(301)

    • 14:00-15:30 発表1:山内健太郎(首都大学東京大学院)「台風常襲地の災害間に関する一考察ー鹿児島県防津町の事例を中心に」
    • 司会:西井凉子(AA研所員)
    • コメント:林勲男(国立民族学博物館),外川昌彦(AA研所員)
    • 質疑応答
    • 15:35-17:05発表2:岡本圭史(九州大学大学院)「せめぎ合う霊力ーケニア海岸地方ドゥルマにおけるキリスト教への改宗」
    • 司会:西井凉子(AA研所員)
    • コメント:岡崎彰(AA研所員),吉田ゆか子(AA研所員)
    • 質疑応答

      第一会場にて

    • 18:45-19:00 講評:西井凉子(AA研所員),深澤秀夫(AA研所員)
    • 西井凉子(AA研所員)閉会の挨拶

    2015年度

    実施日:2016年11月7日(土)
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(301室/306室)
    プログラム:

      第一会場(306)

    • 13:00-13:50 司会:西井凉子(AA研所員)
    • 挨拶:春日直樹(一橋大学/次世代育成セミナー運営委員会)
    • 講演:森山工(東京大学)「フィールドワークと作品化」
    • 14:00-15:30 司会:河合香吏(AA研所員)
    • 飛内悠子(日本学術振興会PD/大阪大学)「帰還民の生活誌:南スーダン共和国カジョケジ郡におけるククの人々と聖公会」
    • コメント:大川真由子(神奈川大学)・佐久間寛(AA研所員)
    • 15:35-17:05 司会:河合香吏(AA研所員)
    • 大絵晃世(東京芸術大学)「『限界芸術』概念の文化人類学的な再考察:『用途と機会』『贈与と交換』を手がかりに」
    • コメント:久保明教(一橋大学)・登久希子(民博)
    • 17:15-18:45 司会:河合香吏(AA研所員)
    • 緒方しらべ(日本学術振興会PD/九州大学)「アートと人類学:ナイジェリア南西部のアーティストの作品販売と生活を事例に」
    • コメント:栗田博之(東京外国語大学)・岡崎影(AA研)
    • 質疑応答
    • 18:45-19:00 講評:河合香吏(AA研所員)・深澤秀夫(AA研所員)
    • 西井凉子(AA研所員)閉会の挨拶

      第二会場(301)

    • 14:00-15:30 司会:深澤秀夫(AA研所員)
    • 荒木亮(首都大学東京/日本学術振興会DC1)「『イスラーム復興現象』再考:インドネシア・ムスリムの日常,あるいは『混成現象』という視点をてがかりに」
    • コメント:赤堀雅幸(上智大学)・飯塚正人(AA研所員)
    • 15:35-17:05 司会:深澤秀夫(AA研所員)
    • 小林宏至(日本学術振興会PD/東北大学)「宗族が造る家,家が創る宗族:中国福建省客家社会における泥楼と宗族」
    • コメント:小池誠(桃山学院大学)・床呂郁哉(AA研所員)
    • 質疑応答

    2014年度

    実施日:2014年10月4日(土)
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 304室
    プログラム:

    • 13:00-14:30. 光成歩((公財)宗教情報リサーチセンター)「二元法制社会の形成:脱植民地化期シンガポールのイスラム法制」
    • 司会:河合香吏(AA研所員)
    • コメント:栗原浩英(AA研所員),床呂郁哉(AA研所員)
    • 14:40-16:10. モリカイネイ(立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫性博士課程)「華人キリスト者のネットワーク:「短期宣教」を中心とするトランスナショナルな宗教実践について」
    • 司会:山内由理子(東京外国語大学)
    • コメント:西井凉子(AA研所員),真島一郎(AA研所員)
    • 16:20-17:50. 吉本裕子(横浜市立大学大学院都市社会文化研究科)「緩やかな協同:アイヌ展示を行う地域博物館と地域コミュニティの関係に着目して」
    • 司会:佐久間寛(AA研所員)
    • コメント:栗田博之(東京外国語大学),深澤秀夫(AA研所員)
    • 18:00-18:40. 全体の講評・感想



Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.