海外学術調査フォーラム
2008(平成20)年度 海外学術調査総括班フォーラムプログラム
10:30~12:50 連続ワークショップ 『フィールドサイエンスと超域的ネットワーク』
[於 AA研3階大会議室(303室)]
第四回 『フィールドサイエンスと超域的ネットワーク』
司会 眞島 一郎 (AA研)
挨拶 大塚 和夫 (AA研所長)
講演1 | 髙樋 さち子(秋田大学教育文化学部) 「フィールドサイエンスと環境情報 -人と自然環境をつなぐ-」 【要旨(PDF)】 ![]() |
講演2 | 小池 俊雄(東京大学工学系研究科) 「GEOSS -そのビジョンと現状:世界、地域、わが国の取り組み-」 ![]() |
12:50~13:00 「フィールド研究者のためのネットワークWeb構築」のよびかけ
13:00~14:00 ----- 昼食・休憩 -----
14:00~15:00 全体会議 [於 AA研大会議室 (3F 303室)]
開会・挨拶 黒木 英充 (AA研/フィールドサイエンス研究企画センター長)
「科研費の執行について」
岡本 和久 ((独)日本学術振興会研究事業部研究助成第一課長)
質疑応答
事務連絡
15:30~17:30 地域別分科会 [於 AA研各会議室]
会場 | 3階マルチメディアセミナー室 (306) |
座長 | 河野 泰之(京都大学東南アジア研究所) 床呂 郁哉(AA研) |
話題提供者 | 星野 洪郎(群馬大学医学系研究科) |
タイトル | 「タイにおけるHIV感染症に関する疫学的な研究の実施について」 |
書記 : 西井 凉子(AA研)
会場 | 3階セミナー室 (301) |
座長 | 徳留 信寛(名古屋市立大学医学系研究科) 梅崎 昌裕(東京大学医学系研究科) 髙樋 さち子(秋田大学教育文化学部) |
話題提供者 | 古澤 拓郎(東京大学国際連携本部) |
タイトル | 「ソロモン諸島における開発・環境保護・健康とフィールドワーカーの関係」 |
書記 : 亀井 伸孝(AA研)
会場 | 3階マルチメディア会議室 (304) |
座長 | 深澤 秀夫(AA研) 三尾 裕子(AA研) |
話題提供者 | 西谷 大(国立歴史民俗博物館) |
タイトル | 「中国海南島リー族と雲南省の9民族が暮らす者米谷の生業調査から」 |
書記 : 渡部 良子(AA研)
会場 | 5階FSC会議室 (503) |
座長 | 黒木 英充(AA研) 髙松 洋一(AA研) |
話題提供者 | 木村 周平(京都大学東南アジア研究所)【要旨(PDF)】 |
タイトル | 「トルコでの地震の文化人類学的調査」 |
書記 : 太田 信宏(AA研)
会場 | 4階研修室(405) |
座長 | 本山 秀明(国立極地研究所) 飯塚 正人(AA研) |
話題提供者 | 福井 幸太郎(国立極地研究所気水圏研究部門)【要旨(PDF)】 |
タイトル | 「ロシアとネパールでの永久凍土調査の体験談」 |
書記 : 近藤 信彰(AA研)
会場 | 3階小会議室(302) |
座長 | 曽我 亨(弘前大学人文学部) 永原 陽子(AA研) |
話題提供者 | 田代 靖子(林原生物化学研究所類人猿研究センター)【要旨(PDF)】 |
タイトル | 「コンゴ民主共和国でのボノボの調査経験から」 |
書記 : 椎野 若菜(AA研)
会場 | 8階企画作業室(805) |
座長 | 伊藤 元己(東京大学大学院総合文化研究科) 木村 秀雄(東京大学大学院総合文化研究科) |
話題提供者 | 坂井 正人(山形大学人文学部)【要旨(PDF)】 |
タイトル | 「ペルー共和国における発掘調査:調査許可・遺物の持ち出しをめぐって」 |
書記 : 錦田 愛子(AA研)