AA研トップ > 出版物 > 『アジア・アフリカ言語文化研究 別冊』
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]



『アジア・アフリカ言語文化研究 別冊』 ISSN 2758-0326

AA研では、共同利用・共同研究課題をはじめとする所内における各種共同研究の研究成果を、オープンアクセス誌という手に取りやすい形で公刊するため、2022(令和4)年に『アジア・アフリカ言語文化研究 別冊』(Journal of Asian and African Studies, Supplement)の刊行を開始しました。刊行の趣旨についてより詳しくは、本誌第1号掲載の「発刊によせて」をご覧ください。

最新号

第2号 2022年3月31日

image
(画像をクリックすると拡大版が見られます)

全文

参照文法書研究 (ja)

渡辺 己,澤田 英夫(編)

個別論考

序文 (ja)
1

渡辺 己

理想の参照文法書に向けて (ja)
7

渡辺 己

日本語の参照文法書をめぐって
なぜ日本語の参照文法は書かれないか (ja)
21

加藤 重広

モンゴル語族の文法書 (ja)
39

山越 康裕

中国語の参照文法書について (ja)
73

川澄 哲也

中国および周辺領域のチベット・ビルマ諸語の参照文法書と諸問題 (ja)
107

林 範彦

インドおよび周辺地域のチベット・ビルマ諸語の参照文法書と諸問題 (ja)
121

澤田 英夫

チベット・ビルマ諸語の参照文法書目録[抜粋版] (ja)
149

澤田 英夫,林 範彦

ブルシャスキー語の文法書について (ja)
183

吉岡 乾

ウラル諸語の参照文法書について (ja)
201

松本 亮

バントゥ諸語の参照文法書
バントゥ諸語研究における参照文法書の位置づけ (ja)
213

米田 信子

C. M. Doke によるランバ語の参照文法
テンス・アスペクト分析にみられる問題点 (ja)
227

牧野 友香

南米アンデス先住民語の文法書 (ja)
247

蝦名 大助



第1号 2022年3月31日

image
(画像をクリックすると拡大版が見られます)

全文

サファヴィー朝祖廟と廟不動産目録
財の運営から見るイスラーム聖者廟 (ja)

渡部 良子(編)

個別論考

解題
アブディー・ベグ版サフィー廟不動産目録 (ja)
3

渡部 良子

サファヴィー朝前期の文人官僚アブディー・ベグとその著作
不動産目録編纂の意図 (ja)
21

後藤 裕加子

アブディー・ベグ版不動産目録写本の作成と管理
伝世3 写本の扉・余白書込みの基礎的分析に基づく考察 (ja)
39

渡部 良子

サフィー廟不動産目録に見える最古層物件バルール村の来歴
廟伝来の14 世紀命令書との照合を通して (ja)
65

高木 小苗

継承されるサフィー廟不動産目録
不動産目録19世紀要約版の成立背景 (ja)
91

阿部 尚史

カージャール朝期作成のイマーム・レザー廟に関するワクフ関連史料をめぐって (ja)
111

杉山 隆一

『ティムールのワクフ文書』再考 (ja)
131

杉山 雅樹

『ハヤーティー史』におけるジュナイド (ja)
167

矢島 洋一

アブディー・ベグ版不動産目録17−18世紀写本欄外に転記されたシャー・イスマーイールのファルマーン (ja)
181

小野 浩

サファヴィー朝期シャイフ・サフィー廟の管財人とワクフ財 (ja)
197

近藤 信彰

聖都アルダビールとサファヴィー朝下のサフィー廟 (ja)
213

守川 知子



コピーライト

 『アジア・アフリカ言語文化研究 別冊』掲載の著作物はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 (CC BY 4.0) ライセンスの下に提供されています。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja




Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.