Top page of the Project MEIS at TUFS
 
活動記録(AA研班) 2006年度
  1. ホーム
  2. 活動記録(AA研班)
  3. 活動記録(AA研班) 2006年度

2006(平成18)年度

  • 07/03/29 中東イスラーム研究教育プロジェクト主催研究会 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、15:00〜17:00
    報告:堀井聡江(AA研非常勤研究員)
    「イスラーム法と家族」 報告はこちら

  • 07/03/10 「イスラーム写本・文書資料の総合的研究」第2回研究会 実施
  • 於:AA研大会議室(303号室)、14:00〜18:00
    報告:
    四日市康博(九州大学)
    「イル=ハン朝期モンゴル命令文書初探−−多言語複合ペルシア語文書の比較から」
    羽田亨一(AA研)
    「ラシード・ウッディーンと"Tanksuq-name-ye Ilkhan dar fonun-e 'olum-e Khata'i"」

  • 07/03/09 次年度中東・イスラーム研究セミナー、教育セミナー募集開始
  • 次年度、平成19(2007)年度の研究セミナー(前期:平成19年7月25日〜28日、後期:平成19年12月19日〜22日)および教育セミナー(平成19年9月18日〜21日)の応募受付を開始いたしました。詳細は左側メニューから「研究セミナー」「教育セミナー」のページをご覧ください。

  • 07/02/16 共同研究プログラム 「マレー世界における地方文化」第5回研究会 実施
  • 於:AA研セミナー室(301号室)
    プログラム:
    (1)西尾寛治(東洋文庫)
    「研究紹介:Michael Laffan, Islamic Nationhood and Colonial Indonesia: The Umma Below the Winds」
    (2)坪井祐司(東京大学大学院)
    「研究紹介:Anthony Milner, The invention of politics in colonial Malaya : contesting nationalism and the expansion of the public sphere 」
    (3)山本博之(京都大学)
    「研究紹介:Ariffin Omar, Bangsa Melayu: Malay Concepts of Democracy and Community, 1945-1950」
    ※2007年5月13日に開催される予定の国際ワークショップ準備も兼ねた研究会です。

  • 07/02/08 オスマン帝国時代の古地図デジタル化プロジェクトページ公開地図の追加
  • 「中東イスラーム」大型共同研究プロジェクトの一つ「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」と連動している科学研究費基盤研究(A)(1)「新たな東地中海地域像の構築」(2004-2007年度・代表者・黒木英充)では、地中海、オスマン帝国領にかかわるオスマン帝国時代の古地図のデジタル化とその公開を進めています。
    第二弾として、19世紀半ばから第一次世界大戦後トルコ共和国初期にかけての時期の7点のオスマン語、フランス語による古地図を掲載しました。地名の特定など、様々な用途に役立てて頂ければ幸いです。

  • 07/01/28 国際シンポジウム"Ethnic Division of Polity and Society in Post-Civil War and Under-Conflict Nations: Cyprus, Lebanon, Former Yugoslavia, Iraq and Israel/Palestine" 実施
  • 於:東京グリーンパレス らんの間
    詳細についてはこちらをご覧ください。

  • 06/12/26 MEIS AA研班平成19年度年次計画策定会議 実施
  • 於:AA研小会議室(302号室)
    議 題:次年度中東・イスラーム研究セミナー、教育セミナーの実施について、非常勤研究院の選考会議について

  • 06/12/20-22 中東・イスラーム研究セミナー(後期)実施
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
    [修了者]4名
    詳細は「研究セミナー」のページをご参照ください。

  • 06/12/20 共同研究プログラム「ムスリムの生活世界とその変容」実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304)、15:30〜17:30
    報 告:
    王建新(中山大学)
    「新疆ウイグルにおける旅と聖墓巡礼の諸相--伝統構築をめぐる政治・宗教言説への人類学的思考」

  • 06/12/19 研究成果MEIS Seris No.2 刊行
  • 2005年9月〜2006年8月の期間、AA研外国人客員研究員として滞在されたマンスール・セファトゴルさん(テヘラン大学助教授、イラン)が研究成果を刊行しました。
    詳細は[こちら]をご覧ください。

  • 06/12/12 オスマン帝国時代の古地図デジタル化プロジェクトページ公開
  • オスマン帝国時代の古地図デジタル化プロジェクトのページを公開しました。第一弾として、「オスマン海軍省制作地中海図」(1852年9月3日、ヒジュラ暦1268年ズー・アルカーダ月18日)の地図をアップしました。詳しくは[こちら]のページをご覧ください。

  • 06/11/27 Middle East and Multi-Cultural Studies in Japan: The State of the Art 実施
  • 於:アルバートロングホール(ボアジチ大学、イスタンブル)、10:30〜17:00
    「中東イスラーム研究教育プロジェクト」は、東京外国語大学21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」と共催で、若手研究者を中心とした研究報告会をイスタンブルのボアジチ大学にて以下の通り開催いたしました。
    本研究報告会は、JaCMESで開催すべく計画していたものですが、2006年7月から8月にかけてのイスラエルによるレバノン攻撃の影響を受け、開催場所をベイルートからイスタンブルに変更したものです。
    日本の中東研究・多文化研究の最前線を、中東現地の研究者に向けて提示し、議論を通して交流を深めることを目的としていましたが、成功裏に終えることができました。
    詳しくは各報告者による報告文をご覧ください。
    また、東京外国語大学大学院・西谷修教授による講演も行われました。
    本研究報告会は、今後毎年JaCMESで開催する予定です。

  • 06/11/23 共同研究プログラム「マレー世界における地方文化 第4回研究会 実施
  • 於:AA研セミナー室(301)、13:00〜18:00
    プログラム:
    (1) 坪井 祐司(東京大学大学院)
     「19世紀後半、英領マラヤ・スランゴル州の植民地行政におけるジャウィの位置づけ」
    (2) 西尾 寛治(立教大学)
     「ジャウィ文献紹介:Aturan Setia Bugis dengan Melay」
    (3) ジャウィ文書講読:Qalam、al-Fatwaa

  • 06/11/04 共同研究プログラム「ムスリムの生活世界とその変容」第4回研究会 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、13:30〜18:00
    報 告:
    (1)倉沢 愛子(慶応大学)「新中間層知識人の間で深まりゆくインドネシア・イスラーム」
    (2)小杉 泰(京都大学)「地域研究と生活世界--中東・イスラーム地域から考える」

  • 06/10/6,13,20,27 アラビア語法廷文書セミナー 実施
  • 於:東京外国語大学本郷サテライト、18:00〜20:00
    講 師:アブダッラー・サイード博士(AA研フェロー、レバノン大学非常勤講師)
    内 容:
    17世紀後半、オスマン帝国下レバノンのトリポリにおけるシャリーア法廷記録の解読・解説で、売買契約や訴訟、徴税請負などにかかわる各種の文書を扱った。
    言 語:アラビア語(適宜日本語の解説つき)
    参加費:無料

  • 06/10/21 共同研究プログラム「マレー世界における地方文化」第3回研究会 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、10:30〜18:00
    内 容:
    (1)山本 博之(京都大学地域研究統合情報センター)
    「ローマ字によるジャウィ文献目録構築の試みと課題--『カラム』誌のデジタル化プロジェクトを例として」
    (2)菅原 由美(天理大学)
    「アチェ写本調査報告:アリ・ハシミ教育財団所蔵カタログ出版などを例に」
    (3)新井和広(東京外国語大学AA研)
    2006年夏のジャウィ文書調査報告:アチェの在地文書とインドネシア国立図書館所蔵ジャウィ定期刊行物」
    (4)ジャウィ文書講読:『カラム』誌創刊号序言 pp. 3-4

  • 06/09/11 第4回フィールドサイエンス研究企画センター会議 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、13:30〜14:50
    議 題:今後の海外拠点の構築・運営について、総括班DBについて、中東イスラーム研修事業について

  • 06/07/24-27 中東・イスラーム研究セミナー(前期)実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、13:30〜14:50
    議 題:今後の海外拠点の構築・運営について、総括班DBについて、中東イスラーム研修事業について

  • 06/07/22 共同研究プログラム「イスラーム・写本文書資料の総合的研究」 第1回研究会 実施
  • 於:AA研大会議室(303号室)、14:00〜18:00
    内 容:
    1. 河原弥生氏(日本学術振興会特別研究員)
        「19世紀コーカンド・ハーン国におけるナクシュバンディー教団諸派」
    2. 露口哲也氏(立教大学大学院)
        「19世紀初期ラーホールの宗教施設一覧表」

  • 06/05-07(全6回) 「ジャワ文献学セミナー」実施
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)等、14:00〜18:00
    内 容:
    ジャワ語、ジャワ文字で書かれた文献の概略についての知識を得るとともに、それらの読み方、研究への応用方法について学んだ。これまで日本では、ジャワ語文書を用いた研究がほとんどなかったが、ジャワ語文書はジャワの歴史・文化のみならず、インドネシアの歴史・文化を探る上できわめて重要であり、豊かな研究の可能性が広がっている。
    受講資格:
    インドネシア語既習で、将来ジャワ語、ジャワ文字の文献を用いた研究を希望する者。
    教授言語:初回の第一部のみ日本語。以降は、すべてインドネシア語。
    講 師:菅原由美(天理大学)、ティティック・プジアストゥティ(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
    プログラム等詳細については[こちら]参照

  • 06/07/21 緊急ワークショップ「中東戦争の深淵--イスラエルの対レバノン攻撃をめぐって」実施
  • 日 時:7月21日(金)18.00〜20.00
    場 所:明治大学リバティタワー1階リバティホール
    プログラム:
    趣旨説明:黒木英充(東京外大AA研教授)
    講 演:マスウード・ダーヘル(レバノン大学教授/東京外大AA研フェロー)
       「イスラエルによる対レバノン戦争の真の動機」
    コメント:酒井啓子(東京外大大学院教授)
          臼杵陽(日本女子大学文学部教授)
    司 会:佐原徹哉(明治大学政治経済学部助教授)
    入場無料、参加自由、事前登録不要
    日英同時通訳あり

    当日会場には約300人の参加者がありました。

    (左:講演者のマスウード・ダーヘル氏、右:会場の様子)


    (左よりマスウード・ダーヘル氏、酒井啓子氏、臼杵陽氏)

    ※毎日新聞(東京版)7月26日に記事として取り上げられました。
    Web版へのリンクは[こちら]をご覧ください。(2006年7月27日現在有効)

  • 06/07/17 共同研究プログラム「ムスリムの生活世界とその変容」第3回研究会 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304)、13:30〜18:00
    報告者および報告題目:
    (1) 村上薫(アジア経済研究所)
     「トルコの『新しい貧困』と家族主義的な連帯の変容」
    (2)鷹木恵子(桜美林大学)
     「マグリブにおける開発NGOの活動と国家」
    コメンテーター:千田有紀(東京外国語大学)

  • 06/07/14 連続国際ワークショップ「近代レバノンの歴史を考える」【第2回】 実施
  • 日 時:2006年7月14日(金)16:00〜19:00
    場 所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディア会議室(304号室)
    報 告(1):
    Abdul-Rahim Abu-Husayn (Professor, American University of Beirut)
    "Lebanon from an Ottoman Mountain Principality to a Nation State: A Historian's Reading of the Lebanese Ottoman Past"(英語, 通訳なし)
    報告(2)
    Abdallah Said (Lecturer, Lebanese University)
    "Methodology for the Historical Writing of the Political Personalities"(アラビア語, 日本語通訳あり)

  • 06/07/08 連続国際ワークショップ「近代レバノンの歴史を考える」【第1回】 実施
  • 日 時:2006年7月8日(土)14:00〜17:30
    場 所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所大会議室(303号室)
    報 告(1):
    Abdul-Rahim Abu-Husayn (Professor, American University of Beirut)
    "The Others Within: The Islamic State and Non-Muslim Communities A Historical Survey with Special Reference to the Ottoman State "(英語, 通訳なし)
    報告(2)
    Abdallah Said (Lecturer, Lebanese University)
    "Al-Shaykh Muhammad al-Jisr and the Society of Tripoli, 1881-1934" (アラビア語, 日本語通訳あり)

  • 06/07/06 公開講演会/A lecture by Prof. W. O. Beeman
  • 日 時:2006年7月6日(木)、 18:30〜20:00
    場 所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所大会議室(303号室)
    講 演: Prof. William O. Beeman
    (Brown University, Professor, Anthropology and Theatre, Speech and Dance)
    "Iran and the United States: How Different Communication Patterns Lead to Misunderstanding"
    コメント: Prof. Keiko SAKAI (Tokyo University of Foreign Studies)(英語/通訳なし)

  • 06/07/02 共同研究プログラム「マレー世界における地方文化」第2回研究会 実施
  • 於:AA研セミナー室(301号室)、10:00〜17:00
    (1)報 告:
    黒田 景子(鹿児島大学)「パタニを表象するもの-Web上の南タイ分離主義運動」
    (2) ジャワ文献講読

  • 06/06/15 第3回フィールドサイエンス研究企画センター会議
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(304)、10.00〜11.30
    議 題:海外学術調査総括班フォーラム準備会合

  • 06/04 黒木センター長が共同通信の取材を受けました
  • FSC長がベイルート拠点の件で共同通信社の取材を受けました。
    記事が各地方紙に掲載されました。
    (記事本文をみるには[こちら]をクリックしてください。)

  • 06/04/27 第2回フィールドサイエンス研究企画センター会議
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(306)、14.00〜17.00
    議 題:海外学術調査総括班フォーラム、今年度の活動方針と予算枠について、中東・イスラーム研究セミナー、教育セミナーについて

  • 06/04/05 第1回フィールドサイエンス研究企画センター会議
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304)、15.00〜18.00
    議 題:海外学術調査総括班フォーラム、今年度の活動方針と予算枠について、中東イスラーム研究教育プロジェクト、ベイルート拠点運営方針について

▲トップに戻る▲

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.