Top page of the Project MEIS at TUFS
 
活動記録(AA研班) 2007年度
  1. ホーム
  2. 活動記録(AA研班)
  3. 活動記録(AA研班) 2007年度

2007(平成19)年度

  • 08/03/28 第1回JaCMES運営委員会 実施
  • 日時:2008年3月28日(木)15:00-16:30
    場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
    議題:JaCMES運営の方針について、その他

  • 08/03/27 MEIS研究会 実施
  • 日時:2008年3月27日(木)13:30-17:30
    場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
    報告者およびタイトル:
    錦田愛子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・非常勤研究員)
    「レバノン在住パレスチナ人による国籍取得をめぐる諸状況」
    澤江史子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・非常勤研究員)
    「トルコのイスラーム復興運動の中の女性」

  • ベイルート映画会議「パレスチナ1948 NAKBA」を考える 実施
  • 日時:2008年3月13日(木)
     19:00-21:15 映画上映
     21:15-22:00 討論
     22:00-22:30 懇談会
    場所:Metropolis Cinema (Masrah al-Madina, Hamra, Beirut, Lebanon)
    招待制、参加費無料
    参加者:約100名

  • 08/03/12 第5回JaCMES研究会 実施
  • 於:JaCMES、10:30-12:00
    報告者およびタイトル:
    錦田愛子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
    「レバノン在住のパレスチナ人の帰還権と帰化をめぐる現状」
    小副川琢(日本エネルギー経済研究所中東研究センター)

  • 08/03/06 International Workshop"Cultural Diversity in Sabah and Neighboring Areas"実施
  • Date: March 6th, 2008

    Organized by:
    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa(ILCAA) in Tokyo University of Foreign Studies
    Institute for Development Studies(IDS, Sabah)
    University of Malaysia Sabah(UMS)
    Sabah State Museum
    ISEA Project

  • 08/03/01 コタキナバル・リエゾンオフィス設置
  • 08/02/22 JaCMES Lecture Series "The Middle East and Japan" No2: Muslims and Islamic Studies in Japan 実施
  • Date: Friday, February 22, 2008
    Time: 18:00- 20:15
    Place: Room "Ile de France", 1st Floor, Crowne Plaza, Hamra Street, Beirut, Lebanon
    Lecture 1: Prof. Akira Usuki "Islamic Studies in Japan during World War II"
    Lecture 2: Prof. Keiko Sakurai "Muslims in Contemporary Japan"

    ...in details...>>

  • 08/02/16 「ムスリムの生活世界とその変容」第4回研究会 実施
  • 日時:2008年2月16日(土)13:30〜18:30
    場所:アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディアセミナー室(306号室)
    発表者と発表題目
    13:30-15:30 大野旭(楊海英)(静岡大学)発表及び質疑応答
    「二つのホトン人集団―モンゴル国・内モンゴルに住むモンゴル系ムスリムの昨今」
    15:30-15:45 休息
    15:45-17:45 吉田世津子(四国学院大学)発表及び質疑応答
    「中央アジア・北部農村クルグズ(キルギス)人のイスラーム実践における伝統と変化--新イスラーム化に関する一試論」
    17:45-18:30 コメント及び全体討論
    コメンテーター:澤井充生(首都大学東京)

  • 08/01/13 「ペルシア語文化圏の歴史と社会」第3回研究会「ワクフの比較研究」 実施
  • 日時:2008年1月13日(日)14:00〜18:00
    場所:アジア・アフリカ言語文化研究所大会議室(303号室)
    プログラム:
    杉山隆一(慶應義塾大学大学院)
    「サファヴィー朝期後期におけるイマーム・レザー廟のワクフ」
    五十嵐大介(日本学術振興会特別研究員)
    「マムルーク朝期エジプトのワクフ文書」

  • 08/01/09 第3回フィールドサイエンス研究企画センター会議 実施
  • 於:AA研5階FSCスペース(502号室)、15:30〜16:30
    議題:
    1)コタキナバル拠点について
    2)ベイルート拠点での活動について
    3)その他

  • 07/12/22 「ムスリムの生活世界とその変容」「東地中海地域における人間の移動と「人間の安全保障」」合同研究会 実施
  • 於:AA研大会議室(303号室)、15:00〜18:30
    報告者:Aida Kanafani-Zahar/アーイダ・カナファーニー=ザハール
    (Visiting Professor, ILCAA/ AA研客員教授・CNRS主任研究員)
    報告タイトル: A photographic journey of rural Lebanon: The role of photography in anthropological work
    言語:英語、通訳なし

  • 07/12/19-22 中東・イスラーム研究セミナー(後期)実施
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)等
    プログラム等詳細は「研究セミナー」 のページをご覧ください。

  • 企画展「鮮麗なる阿富汗(あふがん)一八四八 石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣」 展示終了
  • ご好評により、会期を延長した「アフガン展」も、本日終了いたしました。
    会期中、901名の方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。

  • 07/11/30 企画展「鮮麗なる阿富汗(あふがん)一八四八 石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣」 展示会期延長
  • 好評により、会期を2007年12月14日(金)17時まで延長(土日は休場)

    開場時間:10:30〜17:00
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1階資料展示室
    ※入場無料
    主催:
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    中東イスラーム研究教育プロジェクト
    詳細は特設サイトにて

  • 07/11/26-27 "Middle Eastern and Islamic Studies in Japan: The State of the Art"実施
  • Date: Monday and Tuesday, November 26 and 27, 2007.
    Place: Crowne Plaza Beirut, Hamra Street, Beirut
    (Ile de France Room, 1st Floor)
    Phone: 01-754755
    ...in detail...>>

  • 07/11/25 第4回JaCMES研究会 実施
  • 於:JaCMES、16:30-18:30
    報告者:池田昭光(レバノン大学社会科学研究所・東京都立大学大学院)
    タイトル:
    「レバノンにおけるパトロン=クライアント関係の現在に関する予備的考察--ベカー地方の農地開発の事例から」

  • 07/11/10 国際シンポジウム「アフガニスタン近代史再考--ラットレーの石版画展によせて」実施
  • 於:AA研大会議室(303号室)、14:00〜18:00
    プログラム:
    14:00〜14:10 挨拶 大塚和夫所長(AA研)
    14:10〜14:40 近藤信彰(AA研)「ラットレーの作品とその意義」
    14:40〜15:40 小牧昌平(上智大学)
    「ヘラートのヤール・モハンマド・ハーンについて−−その人物像」
    15:40〜16:00 休憩
    16:00〜17:00 ロバート・D・マクチェスニー(ニューヨーク大学)
    Robert D. McChesney, New York University
    「20世紀初頭の二人のアフガニスタンの歴史家とアフガニスタン史学の運命」
    17:00〜17:30 コメント 山根聡(大阪大学)
    17:30     閉会の言葉 宮崎恒二副学長(東京外国語大学)
    18:00〜  懇親会(於:大学生協特別食堂)
    ※それぞれの発表後に、質疑応答あり。
    ※日英同時通訳つき

    主催:
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    中東イスラーム研究教育プロジェクト
    アフガニスタン文字文化財復興支援室

  • 07/11/07 Robert D. McChesney 氏による研究会 実施
  • 於:東京外国語大学本郷サテライト7階会議室、17:30〜
    内容:
    Robert D. McChesney
    "The Lost Treasure of Central Asian Architecture and its Recovery"

    ※英語・通訳なし、参加自由
    Language: English
    Open to public, free of participation charge

  • 07/11/06 JaCMES Lecture Series "The Middle East and Japan"No.1: "A Tatar Islamic Thinker Abdurreshit Ibrahim's Travelogue to Japan, 1909"
  • Place: Press Club, 2nd Floor, Azariyeh Building A2-1, Beirut Central District

    Program:
    18:00-18:10 Welcome Address: Prof. Hidemitsu Kuroki (Director, JaCMES)
    18:10-18:50 Lecture: Prof. Hisao Komatsu (University of Tokyo)
    "A Pan-Islamist's Journey: Russia, the Ottoman Empire and Japan"
    18:50-19:30 Lecture: Prof. Abderrahim Benhadda (University of Muhammad V-Rabat)
    "Self and Other: A Muslim in Japan at the Beginning of 20th Century" (in Arabic)
    19:30-20:00 Discussion

  • 07/11/01 シンポジウム「さまざまなイスラーム:アジア・アフリカ研究の現場から」への協力
  • 於:東京外国語大学本部事務棟2階大会議室、9:50〜13:00

    プログラム等詳細は[こちら]をご覧ください。
    http://www.shochou-kaigi.org/event/53

    主催:国立大学附置研究所・センター長会議
    協力:東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト

  • 07/11/01 カナファーニー=ザハール博士による研究会 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、15:00〜17:00
    報告:Prof. Dr. Aida Kanafani-Zahar, “Family Law in Lebanon: What Perspectives for a Civil Marriage”
    コメンテータ:西井凉子(AA研准教授)
    言語:英語、通訳なし

    共催:
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所AA研フォーラム
    中東イスラーム研究教育プロジェクト
    AA研共同研究プロジェクト「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」

  • 07/10 A.Benhadda教授 イブン・バットゥータ賞受賞
  • 2004年9月〜2005年8月の間、本研究所外国人客員研究員としてお迎えしたアブデルラヒーム・ベンハッダ Abderrahim Benhadda さん(ムハンマド5世大学教授、モロッコ)がAA研刊行物として出版した A Moroccan Ambassador in Madrid at the End of the Seventeenth Century が、アラブ首長国連邦アブダビの出版社ダール・アッスワイディー社が主催するイルティヤード・アル=アーファーク(地平の踏査)・プロジェクトのイブン・バットゥータ賞を受賞しました。同賞は、アラブ世界が長い歴史の中で培ってきた旅行記・紀行文に関する、優れた出版物に対して授与されるものです。
    詳細は研究成果刊行物のページをご覧ください。

  • 07/10/29 企画展「鮮麗なる阿富汗(あふがん)一八四八 石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣」 展示開始
  • 開催期間:2007年10月29日(月)〜11月30日(金)
    [土・日休場,但し、11月10日(土)、11月23(金)〜25日(日)は開場]
    開場時間:10:30〜17:00
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1階資料展示室
    ※入場無料

    主催:
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    中東イスラーム研究教育プロジェクト

    詳細は特設サイトにて

  • 07/10/24 第2回フィールドサイエンス研究企画センター会議 実施
  • 於:AA研5階FSCスペース(502号室)、14:00〜15:40
    議題:
    1.海外拠点について(コタキナバル拠点、ベイルート拠点) 2.海外学術調査総括班について(次年度総括班フォーラム、第2回総括班会議開催日程について)

  • 07/10/07 「マレー世界における地方文化」第3回研究会 実施
  • 於:AA研セミナー室(301)、13:00〜18:00
    プログラム:
    1. 坪井祐司(AA研共同研究員)
    「キターブ買い付け報告(仮題)」
    2. 青山亨(東京外国語大学)
    「タノ・アベ宗教塾(アチェ)所蔵写本調査報告(仮題)」
    3. 今後の打ち合わせ
    (1)次回合宿(2008年1月、Arifin Omar著作の翻訳)について
    (2)バンサとウンマシンポジウムの商業出版について
    (3)バンサとウンマについて書かれた論文を持ち寄って、日本語訳にして出版する計画について
    (4)Ervan Nurtawab氏招聘について
    4. 「今後の研究会の活動と方向性について」

  • 07/10/06 Guita Hourani 氏による研究会(第2回) 実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、15:00〜17:00
    報告:Guita Hourani, “Insecurity and Migration: The Case of Lebanon following the Summer 2006”
    コメンテータ:Prof. Aida Kanafani-Zahar (AA研客員教授;フランス国立科学研究センター主任研究員)
    言語:英語、通訳なし

    共催:
    中東イスラーム研究教育プロジェクト
    AA研共同研究プロジェクト「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」

  • 07/10/4 Guita Hourani 氏による研究会(第1回)実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)、15:00〜17:00
    報告:Guita Hourani, “Diaspora Remittances: the Case of Lebanon”
    コメンテータ:三尾裕子(AA研教授)
    言語:英語、通訳なし
    共催:
    中東イスラーム研究教育プロジェクト
    AA研フォーラム
    AA研共同研究プロジェクト「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」

  • 07/09/18-21 中東・イスラーム教育セミナー実施
  • 於:AA研マルチメディア会議室(304号室)
    プログラム等詳細は「教育セミナー」のページをご覧ください。

  • 07/07/25-27 中東・イスラーム研究セミナー(前期)実施
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
    プログラム等詳細は「研究セミナー」のページをご覧ください。

  • 07/07/21 「東地中海における人間移動と「人間の安全保障」」第1回研究会 実施
  • 於:AA研大会議室(303号室)、14:00〜17:30
    プログラム:
    1. 粕谷元(AA研共同研究員、日本大学)
       「アフマド・シャリーフ・アッサヌースィーとトルコ独立戦争」

    2. 北澤義之(AA研共同研究員、京都産業大学)
        「パレスチナ問題の現状と人間の安全保障」(仮題)

  • 07/07/21 中東イスラーム研究教育プロジェクト・NIHUイスラーム地域研究・東洋文庫拠点共催研究会 実施
  • 於:京都外国語大学9号館(国際交流会館)4階会議室、15:00〜17:00
    内容:
    オミード・レザーイー(イラン・ワクフ慈善庁文書専門員)
    「アーガー・サイエド・サーデグ・モジュタヘド・サンゲラジーとシャリーア法廷文書」 通訳 近藤信彰(アジア・アフリカ言語文化研究所)
    ※発表はペルシア語、日本語通訳付き

    主催:
    ・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究プロジェクト
    NIHUイスラーム地域研究・東洋文庫拠点

  • 07/07/14-16 第2回ペルシア語文書学セミナー 実施
  • 於:AA研マルティメディア会議室(304号室)
    プログラム等詳細はこちらをご覧ください。

  • 07/07/08 「ムスリムの生活世界とその変容」第2回研究会 実施
  • 於:AA研大会議室(303号室)、13:30〜17:45
    プログラム:
    13:30-15:30 Tsuyoshi SAITO (Seikei University)
    "Social Contexts of Traditional Islamic Education and Popular Imagination in Morocco: Examples from the Chleuh in the Sus Region"
    15:30-15:45 Break
    15:45-17:45 Dale F. Eickelman (Dartmouth College)
    "Education for Citizenship in the Arab World"
    (発表・質疑応答は英語、発表題目は仮題)

  • 07/05/13 「マレー世界における地方文化:国際シンポジウム バンサとウンマ:東南アジア・イスラーム地域における人間集団分類概念の比較研究」実施
  • 於:AA研大会議室(303)、13:00〜18:30
    プログラム等詳細はこちらをご覧ください。

  • 07/04/22 「ムスリムの生活世界とその変容」第1回研究会 実施
  • 於:AA研マルチメディアセミナー室(306)、13:00〜18:30
    プログラム:
    13:00-14:15 「ムスリムの生活世界」という問題構成について(仮)大塚和夫
    14:15-15:15 質疑応答
    15:15-15:30 休息
    15:30-16:30 イスラーム学の「生活世界」(仮)中田考
    16:30-17:30 質疑応答
    17:30-18:30 全体討論
    19:00頃から 懇親会(会場未定)
    コメンテーター 野家 啓一 氏(研究協力者、東北大学)

  • 07/04/19 第1回フィールドサイエンス研究企画センター会議 実施
  • 於:AA研セミナー室(301)、10.30〜12.10
    議題:
    1. 海外学術調査総括班フォーラムについて
    2. 今年度のFSC事業計画について

  • 07/04/14 「マレー世界における地方文化」第6回研究会 実施
  • 日時:2007年4月14日(土)10:30〜18:00
    場所:AA研セミナー室(301)
    プログラム:
    1. 新井和広(東京外国語大学AA研)
     「文献紹介『The Origins of Malay Nationalism』」
    2. 光成歩(東京大学大学院)
     「文献紹介『想像の共同体』」
    3. 青山亨(東京外国語大学)
     「2007年1月ブルネイ調査―ジャウィ文字の使用状況を中心に」
    4. 西芳美(東京大学)
     「現代インドネシアのジャウィ・タブロイド:『チャハヤ・ヌサンタラ』の発行とその現状」

  • 07/04/13 カナファーニー=ザハル博士を囲む懇談会 Information-Exchange Meeting with Dr. Aida Kanafani-Zahar 実施
  • 日時:4月13日(金)午後5時から7時まで
    date and time: Friday, April 13, 17:00-19:00
    場所:日仏会館 6階601会議室
    place: Maison Franco-Japonaise, Room 601
    東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館
    3-9-25, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo
    電話 phone 03-5424-1141
    http://www.mfjtokyo.or.jp/guide/guide_002.html
    話題提供者:Dr.Aida Kanafani-Zahar
    (フランス国立科学研究センター主任研究員)
    Researcher, C.N.R.S, Paris
    話題 Subject:"Religious Pluralism and Collective Memory inContemporary Lebanon: From an Anthropologist's Point of View"
    言語:英語 / Language: English
    公開、参加費無料 : Open to public, free of participation charge
    主催:中東イスラーム研究教育プロジェクト(東京外大AA研)
    Organized by: The Research and Educational Project for Middle East and Islamic Studies (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)

▲トップに戻る▲

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.