Top page of the Project MEIS at TUFS
 
共同研究プログラム
  1. ホーム
  2. 共同研究プログラム
  3. マレー世界における地方文化
  4. 研究会・ワークショップ

2009(平成21)年度

  • 「マレー世界における地方文化」 第2回研究会
  • 日時:2009年11月15日(日)
    内容:
    1. 菅原由美(AA研共同研究員、天理大学)
     「ペゴン雑誌Menara-Koedoes (Kudus) 巻頭言」
    2. 冨田暁(AA研共同研究員、大阪大学大学院)
     「ファジャル・サラワク(Fajar Sarawak)巻頭言」
    3. 新井和広(AA研共同研究員、慶應義塾大学)
     「イスラーム雑誌『alKisah』とサイイドの商品化について」

    詳細は こちら をご覧下さい。

  • 「マレー世界における地方文化」 第1回研究会
  • 日時:2009年7月5日(日)
    内容:
    1. 服部美奈(AA研共同研究員、名古屋大学)
     「ジャウハラ(Djauharah, Fort de Koch)巻頭言」
    2. 菅原由美(AA研共同研究員、天理大学)
     「ペゴン雑誌 Menara-Koedoes (Kudus)」
    3. 新井和広(AA研共同研究員、慶應義塾大学)
     「アル=イスラーム(al-Islam, Surabaya)巻頭言」
    4. 全員
     「ジャウィ定期刊行物創刊号巻頭言読書」

2008(平成20)年度

  • 「マレー世界における地方文化」 第2回研究会
  • 日時:2009年2月2日(月)
    内容:
    1. Oman Fathurahman (State Islamic University (UIN) Jakarta))
     「Ithaf al-Dhaki: A Sufi Treatise Manuscript by Ibrahi?m al-Kurani」
    2. 新井和広(慶応義塾大学)
     「Al-Bashir: A Jawi and Arabic Periodical in Palembang」
    3. 坪井祐司(AA研共同研究員)
     「ジャウィ定期刊行物 Majlis 巻頭言」

  • 「マレー世界における地方文化」 第1回研究会
  • 日時:2008年10月18日(土)
    内容:
    1. 冨田暁(大阪大学大学院)
     「ポンティアナックにおけるキターブ出版の状況」
    2. ジャウィ定期刊行物創刊号巻頭言:翻字・翻訳案の検討
    3. 今後の活動計画
     (1) 現時点で入手済の定期刊行物の検討
     (2) ジャウィ定期刊行物カタログの検討
     (3) 最終成果物について
    4. その他

2007(平成19)年度

  • 「マレー世界における地方文化」 第5回研究会
  • 日時:2007年2月16日(金)11:00〜18:00
    場所:AA研セミナー室(301)
    プログラム:
    1. 西尾寛治(東洋文庫)
     「Michael Laffan, Islamic Nationhood and Colonial Indonesia: The Umma Below the Winds」
    2. 坪井祐司(東京大学大学院)
     「Anthony Milner, The invention of politics in colonial Malaya : contesting nationalism and the expansion of the public sphere 」
    3. 山本博之(京都大学)
     「研究紹介:Ariffin Omar, Bangsa Melayu: Malay Concepts of Democracy and Community, 1945-1950」
    ※2007年5月13日に開催される予定の国際ワークショップ準備も兼ねた研究会です。

  • 「マレー世界における地方文化」 第4回研究会
  • 日時:2006年11月23日(木)13:00〜18:00
    場所:AA研セミナー室(301)
    プログラム:
    1. 坪井 祐司(東京大学大学院)
     「19世紀後半、英領マラヤ・スランゴル州の植民地行政におけるジャウィの位置づけ」
    2. 西尾 寛治(立教大学)
     「ジャウィ文献紹介:Aturan Setia Bugis dengan Melay」
    3. ジャウィ文書講読:Qalam、al-Fatwaa

  • 「マレー世界における地方文化」 第3回研究会
  • 日時:2006年10月21日(土)10:30〜18:00
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディア会議室(304号室)
    プログラム:
    1. 山本 博之(京都大学地域研究統合情報センター)
     「ローマ字によるジャウィ文献目録構築の試みと課題
     −−『カラム』誌のデジタル化プロジェクトを例として」
    2. 菅原 由美(天理大学)
      「アチェ写本調査報告:アリ・ハシミ教育財団所蔵カタログ出版などを例に」
    3. 新井和広(東京外国語大学AA研)
     2006年夏のジャウィ文書調査報告:アチェの在地文書とインドネシア国立図書館所蔵
     ジャウィ定期刊行物
    4. ジャウィ文書講読:『カラム』誌創刊号序言 pp. 3-4

  • 「マレー世界における地方文化」 第2回研究会
  • 日時:2006年7月2日(日)10:30-17:00
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所セミナー室(301)
    プログラム:
     1. 黒木景子(鹿児島大学)「パタニを表彰するもの--Web上の南タイ分離主義運動」
     2. ジャウィ文献購読
     3. その他(連絡など)

    【研究報告】 (PDF)

2006(平成18)年度

  • ジャワ文献学セミナー
  • 本セミナーでは、ジャワ語、ジャワ文字で書かれた文献の概略についての知識を得るとともに、それらの読み方、研究への応用方法について学びます。これまで日本では、ジャワ語文書を用いた研究がほとんどありませんでしたが、ジャワ語文書はジャワの歴史・文化のみならず、インドネシアの歴史・文化を探る上できわめて重要であり、豊かな研究の可能性が広がっています。

    期間:2006年5月12日〜7月21日の間の金曜日(不定期)
    時間:16:30-19:45
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    受講資格:インドネシア語既習で、将来ジャワ語、ジャワ文字の文献を用いた研究を希望する方。
    教授言語:初回の第一部のみ日本語。以降は、すべてインドネシア語で行われます。
    講師:菅原由美(天理大学)、
        ティティック・プジアストゥティ(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

    プログラム:
    5月12日(金) 3階マルチメディアセミナー室(306)
       第一部 16:30-18:00 ジャワ語文法の基礎(菅原)
       第二部 18:15-19:45 読みの練習(ティティック)
    5月26日(金) 3階マルチメディアセミナー室(306)
       第一部 16:30-18:00 口語体会話(ティティック)
       第二部 18:15-19:45 ジャワ文字(ティティック)
    6月16日(金) 3階マルチメディアセミナー室(306)
       第一部 16:30-18:00 購読(ローマ字)(ティティック)
       第二部 18:15-19:45 購読(ジャワ文字)(ティティック)
    6月23日(金) 5階IRC内FSCスペース(502)
       第一部 16:30-18:00 会話(ティティック)
       第二部 18:15-19:45 購読(ジャワ文字)(ティティック)
    7月7日(金) 3階マルチメディアセミナー室(306)
       第一部 16:30-18:00 購読(ローマ字)(ティティック)
       第二部 18:15-19:45 購読(ジャワ文字)(ティティック)
    7月21日(金) 3階セミナー室(301)
       第一部 16:30-18:00 購読(ローマ字)(ティティック)
       第二部 18:15-19:45 購読(写本)(ティティック)

2005(平成17)年度

  • インドネシア文献学セミナー
  • 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所では、中東・イスラーム研究教育プロジェクトならびに共同研究プロジェクト「マレー世界の地方文化」の一環として、インドネシア文献学セミナーを開催します。
    本セミナーでは、現在のインドネシア共和国、マレーシア王国を中心とする島嶼部東南アジアを広くインドネシアとして捉え、この地域の固有の文書についての知識を深め、それらを用いた研究の可能性を探ります。この地域はイスラーム圏の東端に位置すると同時に、古くからインドの影響を受け、豊かな文字文化が花開きました。インドネシア諸語によって書かれた古文献は、これまで、研究対象になることも、研究の資料とされることも稀でしたが、歴史、文化の研究の新たな資料として、いま注目を浴びています。
    本セミナーでは、現在、アジア・アフリカ言語文化研究所に滞在中のティティック・プジアストゥティさん(インドネシア大学文学部講師・インドネシア写本学会−MANASSA−会長)を中心に、インドネシアの文献学・写本学に関する紹介を行うほか、インド文献学の伝統と東南アジアの文字文化に関する解説、さらにインドネシアに関して古文献を用いた研究を行ってきた研究者のコメントを加え、現在、インドネシア諸語の文献を用いた研究を行っている研究者、あるいは、これから始めようとする研究者の層の拡大を図ります。

    なお、2・3日目のティティックさんの報告は、インドネシア語で行われますが、適宜 要約を日本語で入れます。

    期間:2006年2月13日〜15日
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディアセミナー室(306号室)

    プログラム:
    2月13日(月)
    10:00-10:15 開会
    10:15-12:15 澤田英夫(東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所)
     「東南アジアのインド系文字について」
    13:30-14:00 コメント 青山 亨 (東京外国語大学・外国語学部)
    14:00-16:00 中谷英明(東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所)
     「インド文献学について」 16:15-17:00 質疑応答

    2月14日(火)
    10:00-12:00 ティティック・プジアストゥティ(東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所)
     「インドネシア文献学と関連する研究分野について」
    13:30-15:30 ティティック・プジアストゥティ(東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所)
     「インドネシア文献学におけるテクスト批判」
    15:45-16:15 コメント 菅原由美(天理大学・国際文化学部)
    16:15-17:00 質疑応答

    2月15日(水)
    10:00-12:00 ティティック・プジアストゥティ(東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所)
     「インドネシア写本学について」
    13:30-15:30 ティティック・プジアストゥティ(東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所)
     「写本学の役割と研究地域について」
    15:45-16:15 コメント 西尾寛治(東洋文庫・研究員)
    16:15-17:00 質疑応答

    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 フィールドサイエンス研究企画センター

  • 「マレー世界における地方文化」 第1回研究会
  • 日時:2005年4月24日(日)13:00-18:00
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所セミナー室(301)

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.