ILCAA Home > Publications > Newsletter > ‘Newsletter’ 1992
Font Size : [Larger] [Medium] [Smaller]

Japanese version only.

‘Newsletter’ 1992

第74号 1992年3月25日

戦前のビルマ首相ウー・ソオと日本の暗号
1

根本敬

ワープロ(ソフト)のハングル・コード--データ交換のために--
5

大江孝男

プロフィル

アンドレ・ウフェラ・ヤエコリンゴ博士
11

梶茂樹

ハンス=ペーター・フィーツェ教授
12

岡田英弘

龔煌城博士
13

中嶋幹起

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
村誌『ヤタガン』の創刊
14

永田雄三

《望蜀》--寸を得て,尺を望む--
16

守野庸雄

民族のこころ(94)

加入礼の隔離期を同じ小屋で暮らした同年齢組員であること--キプシギス版『友情』
17

小馬徹

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
インド諸言語中央研究所の語学研修について
18

溝上富夫

パンジャーブ土地譲渡法とイギリス支配層
24

逢坂恵美子

ムンダ人の人名について
29

長田俊樹

言語的マイノリティーとしての先住民族とその言語の権利--フィンランド・サーミ言語法制定の一考察--
33

吉村博明

民族のこころ(95)

光棍倶楽部の政治評論家達
38

三尾裕子

民族のこころ(96)

羊頭狗肉
39

寮庵

学界・研究動向

第45回日本人類学会日本民族学会連合大会
40

三尾裕子

第4回日本南アジア学会
43

吉村玲子

第103回日本言語学会大会
46

黒沢直俊

東南アジア史学会第46回研究大会
47

根本敬

研究所活動・共同研究プロジェクト

言語文化接触に関する研究
53

中嶋幹起

「東南アジア史像の変革」
53

池端雪浦

『未開』概念の再検討
55

真島一郎

象徴と世界観の比較研究
56

宮崎恒二

アジア遊牧民の歴史と言語
57

宮脇淳子

アジア人移民社会の研究--特にインド人(南アジア人)コミュニティーを中心に--
62

内藤雅雄

アジア・アフリカ言語文化資料の情報処理に関する基礎的研究
63

奈良毅

現代世界の地域統合とエスニシティー
63

中村平治

自動化研修(CAIプログラム)開発とハイパーテキスト化研究
64

大江孝男

第1回言語研修専門委員会・共同研究員合同会議
64

新谷忠彦

移民族国家における異化・同化形態の比較研究
65

宮崎恒二

南東アジアにおける「正統」の波及・形成と変容
65

石井溥

辞典編纂プロジェクト(中国語音韻資料研究部会)
66

中嶋幹起

研究所活動・所内研究会

『天工開物』の竹紙製造技術--実地調査の視点から--
67

クリスチャン・ダニエルス

表紙の写真

《表紙の写真について》 中華民国の地図
t02

三尾裕子

第75号 1992年7月25日

創立1500周年の教会
1

黒木英充

台湾海峡の間で
8

三尾裕子

プロフィル

ローレンス・リード博士
12

土田滋

B.B.Rajapurohit博士
13

奈良毅

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[資料]1990年ミャンマー総選挙の結果
14

伊野憲治

民族のこころ(97)

「漢民族の商魂」
42

唐立

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
インド言語学の巨星スクマール・セン博士逝く
43

奈良毅

新入所員自己紹介

子は親の鏡/鑑
46

小田淳一

現代のマントラ?
47

高島淳

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
カージャール朝時代におけるイランとオスマン・トルコの通商関係
48

ナスィーリー,モハンマド・レザー,羽田亨一訳

学会・研究動向

THE COLLOQUIUM ON ANCIENT NEAR EAST--THE CITY AND ITS LIFE--(「古代西アジアの都市と生活」コロキアム)
55

上岡弘二

日本中東学会
57

黒木英充

研究所活動・共同研究プロジェクト

「ワールドミュージックの通文化的研究」
60

梶茂樹

第2回「アジア人移民社会の研究--特にインド人(南アジア人)コミュニティーを中心に」
61

内藤雅雄

現代世界の地域統合とエスニシティー
62

中村平治

平成3年度第2回言語研修専門委員会
62

中嶋幹起

『未開』概念の再検討
63

真島一郎

イスラム圏における異文化接触のメカニズム--市の比較研究--
64

家島彦一

「象徴と世界観の比較研究」
67

宮島恒二

南東アジアにおける「正統」の波及・形成と変容
68

石井溥

アジア・アフリカ諸言語の総合研究
68

加賀谷良平

研究所活動・所内研究会

内戦の人類学的研究
69

栗本英世

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

黒木英充

第76号 1992年11月25日

ムンダ人の挨拶考
1

長田俊樹

《濡れた手》の怪--スワヒリ語品詞考--
5

守野庸雄

プロフィル

ミュジュテバ・イルギュレルさん
6

永田雄三

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ウラーンバートル訪問記
7

宮脇淳子

民族のこころ(98)

「出家と出世」
14

唐立

《平成4年度言語研修報告》

ネパール語研修報告
15

石井溥

フィリピノ語研修報告
20

津田守

アラビア語研修報告
26

西尾哲夫

学界・研究動向

日本民族学会第27回研究大会
34

三尾裕子

蒙古文化国際学術研討会
35

岡田英弘

8世紀から18世紀までのルーシ/ロシア史上における辺境の役割に関する会議
40

宮脇淳子

日本アフリカ学会
45

日野舜也

東南アジア史学会
48

石井和子

研究所活動・共同研究プロジェクト

東アジアの社会変容と国際環境
51

武内房司

東南アジア史像の変革
55

池端雪浦

移民国家における異化・同化形態の比較研究
57

水島司

アジア・アフリカ言語文化資料の情報処理に関する基礎的研究(南アジア研究班)
57

奈良毅

言語研修専門委員会
58

中嶋幹起

漢民族と周辺少数民族の文化の接触と変容
58

三尾裕子

南東アジアにおける「正統」の波及・形成と変容
60

石井溥

言語文化接触に関する研究
61

中嶋幹起

アジア人移民社会の研究--特にインド人(南アジア人)コミュニティーを中心に
61

内藤雅雄

「自動化研修(CAIプログラム)開発とハイパーテキスト化研究」プロジェクト
62

大江孝男

ワールド・ミュージックの通文化的研究
62

梶茂樹

研究所活動・所内研究会

人文諸学科における電算機利用の展望--「援用」からの脱却を目指して--
64

小田淳一

シヴァ教の宇宙論
65

高島淳

モンゴ族の太鼓文学について
66

ウフェラ・ヤエコリンゴ

表紙の写真

《表紙の写真について》
t02

岡田英弘


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.