Training研修言語リスト/オンライン教材

AA研では,1967年に言語研修事業を開始して以降,アジア・アフリカ地域のさまざまな言語を対象にした研修を開講してきました。修了者の中からは,各大学,研究機関へと就職し,アジア・アフリカ地域の専門家としての道を歩んでいく方々を輩出しています。
※本マークがあるものは,言語ページにてテキスト教材の閲覧が可能です(一部公開も含む)。
※オンライン教材があるものは,言語研修オンラインサイトにて閲覧が可能です。
年度 | 実施言語 | オンライン教材 |
---|---|---|
2024(令和6) | ツォンガ語 | |
2024(令和6) | トラパネク語 | |
2023(令和5) | ハカス語 | |
2023(令和5) | ジョージア語(グルジア語) | |
2023(令和5) | ベンバ語 | |
2022(令4) | アゼルバイジャン語 | |
2022(令和4) | ブリヤート語 | |
2021(令和3) | ムンダ語 | |
2021(令和3) | ベトナム語 | |
2019(平成31) | ジンポー語 | |
2019(平成31) | ゾンカ語 | |
2018(平成30) | ヨルバ語 | |
2018(平成30) | メエ語(エカリ語) | |
2018(平成30) | 土族語 | |
2017(平成29) | ハンガリー語 | |
2017(平成29) | ジャワ語 | |
2016(平成28) | ヒンディー語 | |
2016(平成28) | 琉球語 | |
2015(平成27) | モンゴル語 | |
2015(平成27) | 古ジャワ語 | |
2015(平成27) | アラビア語パレスチナ方言 | |
2014(平成26) | チャガ=ロンボ語 | |
2014(平成26) | チャム語 | |
2014(平成26) | タイ語中級 | |
2013(平成25) | 台湾語中級 | |
2013(平成25) | ハウサ語 | |
2013(平成25) | アルメニア語(東) | |
2013(平成25) | ウズベク語 | |
2012(平成24) | 台湾語 | |
2012(平成24) | ビルマ語中級 | |
2012(平成24) | ベトナム語中級 | |
2011(平成23) | シベ語 | |
2011(平成23) | アムハラ語 | |
2011(平成23) | 客家語 | |
2010(平成22) | アムド・チベット語 | |
2010(平成22) | スワヒリ語 | |
2010(平成22) | スィンディー語 | |
2009(平成21) | アカン語 | |
2009(平成21) | パンジャービー語 | |
2009(平成21) | モンゴル語 | |
2008(平成20) | モンゴル語 | |
2008(平成20) | フランス語圏アフリカ手話 | |
2008(平成20) | トゥヴァ語 | |
2007(平成19) | 現代ウィグル語 | |
2007(平成19) | マレー語 | |
2006(平成18) | リンガラ語 | |
2006(平成18) | サハ(ヤクート)語 | |
2006(平成18) | 朝鮮語中級 | |
2005(平成17) | ベトナム語中級 | |
2005(平成17) | シンハラ語 | |
2005(平成17) | ヒンディー語 | |
2004(平成16) | ビルマ語中級 | |
2004(平成16) | ベンガル語 | |
2004(平成16) | カザフ語 | |
2003(平成15) | マダガスカル語 | |
2003(平成15) | スンダ語 | |
2003(平成15) | ベトナム語 | |
2002(平成14) | ネワール語 | |
2002(平成14) | バリ語 | |
2002(平成14) | タイ語 | |
2001(平成13) | パシュトゥー語 | |
2001(平成13) | 福州語 | |
2001(平成13) | ムンダ語 | |
2000(平成12) | アフリカーンス語 | |
2000(平成12) | シャン語 | |
2000(平成12) | ペルシャ語 | |
1999(平成11) | フィジー語 | |
1999(平成11) | ペルシャ語 | |
1999(平成11) | ウルドゥー語 | |
1998(平成10) | アイヌ語 | |
1998(平成10) | ハヤ語 | |
1998(平成10) | カンナダ語 | |
1997(平成9) | テルグ語 | |
1997(平成9) | モンゴル語 | |
1997(平成9) | ハンガリー語 | |
1996(平成8) | タイ語 | |
1996(平成8) | 現代ヘブライ語 | |
1996(平成8) | ヨルバ語 | |
1995(平成7) | アムハラ語 | |
1995(平成7) | チベット語 | |
1995(平成7) | 上海語 | |
1994(平成6) | ウォロフ語 | |
1994(平成6) | ヒンディー語 | |
1994(平成6) | トルコ語 | |
1993(平成5) | 朝鮮語 | |
1993(平成5) | グルジア語 | |
1993(平成5) | モンゴル語 | |
1992(平成4) | ネパール語 | |
1992(平成4) | アラビア語エジプト方言 | |
1992(平成4) | フィリピノ 語 | |
1991(平成3) | エストニア語 | |
1991(平成3) | ビルマ語 | |
1991(平成3) | 中国語 | |
1990(平成2) | 朝鮮語 | |
1990(平成2) | インドネシア語 | |
1990(平成2) | ペルシア語 | |
1989(平成1) | ベンガル語 | |
1989(平成1) | ベトナム語 | |
1989(平成1) | アラビア語エジプト方言 | |
1988(昭和63) | ペルシア語 | |
1988(昭和63) | トルコ語 | |
1988(昭和63) | インドネシア語 | |
1987(昭和62) | 中原官話 | |
1987(昭和62) | タイ語 | |
1987(昭和62) | シンハラ語 | |
1986(昭和61) | 西南官話 | |
1986(昭和61) | タミル語 | |
1986(昭和61) | ベンガル語 | |
1985(昭和60) | 朝鮮語 | |
1985(昭和60) | カンボジア語 | |
1985(昭和60) | ヨルバ語 |