TOP >  活動報告(2007年度)

FSC活動報告 2007年度

2008年3月27日

MEISプロジェクト 2007年度 MEIS非常勤研究員報告会

  1. 錦田 愛子(AA研非常勤研究員)
    「レバノン在住パレスチナ人による国籍取得をめぐる諸状況」
  2. 澤江 史子(AA研非常勤研究員員)
    「トルコのイスラーム復興運動の中の女性」

2008年3月12日

JaCEMS研究会 第3回

  1. 錦田 愛子(AA研) 「レバノン在住のパレスチナ人の帰還権と帰化をめぐる現状」
  2. 小副川 琢(日本エネルギー経済研究所中東研究センター)

2008年3月6日

コタキナバル・リエゾンオフィス
Workshop on Cultural- and Environmental Co-existence in Sabah and its Neighboring Areas

2008年3月1日

コタキナバル・リエゾンオフィス設置

2008年2月22日

JaCEMS講演会 JaCMES Lecture Series The Middle East and Japan No.2
“Muslims and Islamic Studies in Japan"

2008年2月16日

MEIS共同研究「ムスリムの生活世界とその変容―フィールドの視点から」 第4回 研究会
報告】(PDF)

2008年1月13日

MEIS共同研究「ペルシア語文化圏の歴史と社会」第3回 研究会【報告】(PDF)

「ワクフの比較研究」

  1. 杉山 隆一(慶應義塾大学大学院)
    「サファヴィー朝期後期におけるイマーム・レザー廟のワクフ」
  2. 五十嵐 大介(日本学術振興会特別研究員)
    「マムルーク朝期エジプトのワクフ文書」

2007年12月15日

ISEAプロジェクト 第3回総合ワークショップ 【報告

  1. 富沢 寿勇(静岡県立大学国際関係学部)
    「東南アジアを中心とした現代ハラール産業の展開とその意味」
  2. 菅原 由美(天理大学国際文化学部)
    「ペゴン出版本の歴史にみるジャワのイスラーム受容」

2007年11月26-27日

MEIS研修事業 ベイルート若手研究者報告会
Middle Eastern and Islamic Studies in Japan: The State of the Art

2007年11月15日

JaCEMS研究会 第4回

  1. 池田 昭光(レバノン大学社会科学研究所・東京都立大学大学院)
    「 レバノンにおけるパトロン=クライアント関係の現在に関する予備的考察-ベカー地方の農地開発の事例から」

2007年11月10日

MEISプロジェクト 国際シンポジウム
" アフガニスタン近代史再考--ラットレーの石版画展によせて "

2007年11月7日

MEISプロジェクト 研究会 Robert D. McChesney氏による研究会

2007年11月6日

JaCEMS講演会 JaCMES Lecture Series The Middle East and Japan No.1
“A Tatar Islamic Thinker Abdürreshit Ibrahim's Travelogue to Japan, 1909"

2007年11月1日

MEISプロジェクト シンポジウム「さまざまなイスラーム:アジア・アフリカ研究の現場から」

主催:国立大学附置研究所・センター長会議

2007年11月1日

MEISプロジェクト 研究会 Prof. Dr. Aida Kanafani-Zaharによる研究会

2007年10月29日

MEISプロジェクト 企画展「鮮麗なる阿富汗(あふがん)一八四八石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣

2007年10月29日(月)-11月30日(金) ※好評により、会期を2007年12月14日(金)17時まで延長

2007年10月13日

ISEAプロジェクト 第2回公開セミナー 【報告

  1. 見市 建 (岩手県立大学総合政策学部)
    「インドネシア社会におけるイスラーム急進派の位置づけ」
  2. 鈴木 伸隆 (筑波大学人文社会科学研究科)
    「米国植民地統治下のムスリム:フィリピン・ミンダナオ島における定住化とその影響

2007年10月7日

MEIS共同研究「マレー世界における地方文化」第3(通算8)回 研究会

  1. 坪井 祐司(AA研共同研究員)「キターブ買い付け報告(仮題)」
  2. 青山 亨(東京外国語大学)「タノ・アベ宗教塾(アチェ)所蔵写本調査報告(仮題)」
  3. 今後の打ち合わせ
    (1)次回合宿(2008年1月、Arifin Omar著作の翻訳)について
    (2)バンサとウンマシンポジウムの商業出版について
    (3)バンサとウンマについて書かれた論文を持ち寄って日本語訳にして、出版する計画について
    (4)Ervan Nurtawab氏招聘について
  4. 「今後の研究会の活動と方向性について」

2007年10月6日

MEISプロジェクト 研究会 Guita Hourani氏による(第2回)

2007年10月4日

MEISプロジェクト 研究会 Guita Hourani氏による(第1回)

2007年9月18-21日

MEIS研修事業 2007年度 中東・イスラーム教育セミナー

2007年8月10日

JaCEMS研究会 第3回

  1. 黒木 英充(東京外国語大学AA研)
    「「ドラゴマン」国家レバノン」

2007年7月28日

MEIS共同研究「ムスリムの生活世界とその変容―フィールドの視点から」 第2回 研究会

  • 13:30-15:30 Tsuyoshi SAITO (Seikei University)
    "Social Contexts of Traditional Islamic Education and Popular Imagination in Morocco: Examples from the Chleuh in the Sus Region"
  • 15:30-15:45 Break
  • 15:45-17:45 Dale F. Eickelman (Dartmouth College)
    "Education for Citizenship in the Arab World"

2007年7月21日

MEIS共同研究「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」第1回 研究会

  1. 粕谷 元(AA研共同研究員/日本大学)
    「アフマド・シャリーフ・アッサヌースィーとトルコ独立戦争」
  2. 北澤 義之(AA研共同研究員/京都産業大学)
    「パレスチナ問題の現状と人間の安全保障」

2007年7月14-16日

MEIS共同研究「ペルシア語文化圏の歴史と社会」第2回 研究会
第2回ペルシア語文書学セミナー

2007年7月11日

第3回フィールドサイエンス・コロキアム
「フィールドサイエンスと空間情報科学(2)」

2007年7月1日

MEIS共同研究「ペルシア語文化圏の歴史と社会」第1回 研究会

  • 14:00-14:30 本研究会の趣旨について 近藤 信彰(AA研)
  • 14:30-15:00 参加者自己紹介
  • 15:15-16:15 深見 奈緒子(AA研共同研究員・東京大学東洋文化研究所)「ペルシア建築史再考」
  • 16:30-17:00 コメント 新井 勇治氏(研究協力者・愛知産業大学造形学部)
  • 17:00-18:00 総合討論

2007年5月26日

ISEAプロジェクト 第2回国際ワークショップ 【報告

2007年5月14日

ISEAプロジェクト「日本語で読める東南アジアのイスラーム関連記事(「イスラーム関連記事」を選択)」公開開始

ISEAプロジェクトでは、東南アジアのイスラーム関連記事を和訳・公開するプロジェクトをスタートしました。2007年4月、インドネシアの新聞社「レプブリカ」の翻訳許可を得て、インターネット版の記事のうち、特にイスラームに関係の深い記事を中心に翻訳を開始しました。

2007年4月22日

MEIS共同研究「ムスリムの生活世界とその変容―フィールドの視点から」 第1回 研究会

  • 13:00-14:15 「ムスリムの生活世界」という問題構成について(仮)大塚 和夫
  • 14:15-15:15 質疑応答
  • 15:15-15:30 休息
  • 15:30-16:30 イスラーム学の「生活世界」(仮)中田 考
  • 16:30-17:30 質疑応答
  • 17:30-18:30 全体討論
  • 19:00- 懇親会(会場未定)
  • コメンテーター 野家 啓一 氏(研究協力者/東北大学)

2007年4月14日

MEIS共同研究「マレー世界における地方文化」第1(通算6)回 研究会

  1. 新井 和広(東京外国語大学AA研)「文献紹介『The Origins of Malay Nationalism』」
  2. 光 成歩(東京大学大学院)「文献紹介『想像の共同体』」
  3. 青山 亨(東京外国語大学)
    「2007年1月ブルネイ調査―ジャウィ文字の使用状況を中心に」
  4. 西 芳美(東京大学)
    「現代インドネシアのジャウィ・タブロイド:『チャハヤ・ヌサンタラ』の発行とその現状」

2007年4月13日

MEISプロジェクト カナファーニー=ザハル博士を囲む懇談会
   Information-Exchange Meeting with Dr. Aida Kanafani-Zahar