共同利用 共同研究拠点
アジア・アフリカ言語
文化研究所
東京外国語大学
ホーム
AA研を活用しよう!
院生・若手研究者の方
研究者の方
受入外部研究員の方
ニュース
ニュース一覧
お知らせ
受賞
メディア掲載
読みもの
イベント
情報
これからのイベント
企画展
プロジェクト
プロジェクト
全所プロジェクト
基幹研究
共同利用・共同研究課題
共同基礎研究
科研費等外部資金による研究
プロジェクト検索
研究成果
出版物ポータル
定期刊行物
オンラインリソース
フィールドプラス
研究者養成
研究者養成
大学院・ポストドクター
言語研修
研修・セミナー
スタッフ
所員
特任研究員・研究機関研究員
外国人研究員
フェロー
ジュニア・フェロー
元所員
名誉教授
公募情報
組織
組織について
所長あいさつ
情報資源利用研究センター(IRC)
フィールドサイエンス研究企画センター(FSC)
TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)
海外研究拠点
運営体制・外部評価
年報
AA研の利用方法
アクセス
English
アクセス
お問い合わせ
AA研を活用しよう!
院生・若手研究者の方
研究者の方
受入外部研究員の方
アクセス
検索
English
Publications
FIELDPLUS no.1
ホーム
研究成果
『FIELDPLUS』
(フィールドプラス)
『FIELDPLUS』
バックナンバー
FIELDPLUS no.1
電子ブックを見る
Contents
(クリックで東京外国語大学学術成果コレクション掲載版へ)
創刊によせて
ごあいさつ –大塚和夫
Field+とは –Field+編集部
巻頭特集 「シングル」で生きる
パリ郊外の移民たち ある女性の生き方から –植村清加
アラノ パプアニューギニア僻地村落の寡夫 –田所聖志
結婚は一生もの,でも代理夫は何度でも変えられる –椎野若菜
結婚しないヒジュラのプライベートな生き方って? –國弘曉子
ひとりで老いていくということ –高橋絵里香
たかるシングルマザー パプアニューギニアの女性はちゃっかり者?! –馬場淳
コンクリートブロックを高く積んで –花渕馨也
AA研共同研究 「シングル」と社会 --人類学的研究
フィールドワークって何? テーマ:「知る」
フィールドは面白い –吉松久美子
フィールドワークで何が見つかるか –中山俊秀
類人猿の世界に近づく観察法 –黒田末寿
Q&A 各専門のフィールドワーカーにききたい
福井幸太郎(雪氷学,自然地理学) –インタビュア/椎野若菜
フィールドノート
乾いた別れ –佐川徹
フロンティア
媒介としてのテクノロジー –久保明教
インタビュー
アフリカの手話に出会うまで –亀井伸孝 : インタビュア/西井涼子
Field+FOODS
イラン料理 実は豊富な地下資源の賜物? –森島聡
フィールドワーカーの鞄
古澤拓郎
Profile
植村 清加(うえむら さやか)成城大学民俗学研究所研究員,AA研共同研究員
亀井 伸孝(かめい のぶたか)AA研非常勤研究員
國弘 暁子(くにひろ あきこ)お茶ノ水女子大学大学院人間文化創成科学研究科研究員,AA研共同研究員
久保 明教(くぼ あきのり)日本学術振興会特別研究員,AA研共同研究員
黒田 末寿(くろだ すえひさ)滋賀県立大学,AA研共同研究員
佐川 徹(さがわ とおる)京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程,AA研短期共同研究員
椎野 若菜(しいの わかな)AA研
田所 聖志(たどころ きよし)東京大学医学部特任研究員,AA研共同研究員
高橋 絵里香(たかはし えりか)東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程,AA研共同研究員
中山 俊秀(なかやま としひで)AA研
花渕 馨也(はなぶち けいや)北海道医療大学,AA研共同研究員
馬場 淳(ばば じゅん)日本学術振興会特別研究員,AA研共同研究員
福井 幸太郎(ふくい こうたろう)国立極地研究所特任研究員,AA研Fieldnetウェブ構築委員
古澤 拓郎(ふるさわ たくろう)東京大学,AA研Fieldnetウェブ構築委員
森島 聡(もりしま さとし)明治大学兼任講師
吉松 久美子(よしまつ くみこ)東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程
(注)所属等は原稿執筆時のものです。
バックナンバー一覧へ