Projects
  • 歴史学・地域研究
  • 共同利用・共同研究課題
  • 一般型

近世海域東南アジアのイスラーム化―南アジアの影響とイスラーム到来前の宗教伝統

ID: jrp000311

キーワードイスラーム化; インド化; ペルシャ文学; 近世国家

14 世紀から 18 世紀の海域東南アジアのイスラーム化について、特に南アジアの影響とイスラーム到来前の宗教伝統の継続と変容に注目し、東南アジア諸語(アチェ、マレー、ジャワ、チャムなど)及びアラビア語、ペルシア語文書等を利用して、分析する。具体的には各地の歴史書(babad、hikayat など)、統治論、英雄譚、神秘主義詩歌・神秘主義理論書、占術・暦(primbon)について、王権・宮廷詩人、宗教知識人・スーフィー、民間宗教実践者などの立場に分けて分析する。各分野における南アジア・西アジアのイスラーム化の議論との比較を通して、東南アジアのイスラーム化の特徴を考察する。

実施期間
2025年04月01日~2028年03月31日
メンバー

代表者 : 菅原 由美

副代表者 : 塩原 朝子

共同研究員 : 青山 亨, 塩崎 裕子, 新江 利彦, 東長 靖, 二宮 文子, 深見 純生, 宮崎 恒二, 山﨑 美保, 吉本 康子, 前田 彩希, 山中 由里子, Tom Hoogervorst, Willem van der Molen

プロジェクトURL
https://jvdo.aa-ken.jp/

お知らせ

記事が見つかりませんでした。

プロジェクト一覧