- 歴史学・地域研究
- 共同利用・共同研究課題
- 一般型
ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期
ID: jrp000280

東南アジア島嶼部は13世紀末頃から非常にゆっくりとイスラーム化が進んだ。本研究では、特にペルシャやインドの文献から強い影響を受けた14〜17世紀を東南アジアの「イスラーム化前期」と位置付け、この時期にどのような新しい宗教体系としてのイスラームを受容したのかを、東南アジア諸語(アチェ、マレー、ジャワ、チャムなど)史料の分析を中心に解明する。この分析結果を、アラブの影響をより強く受ける「イスラーム化」後期としての18世紀以降の歴史と対比させるための材料とする。
- 実施期間
- 2022年04月01日~2025年03月31日
- メンバー
-
代表者 : 菅原 由美
副代表者 : 塩原 朝子
所員 : 近藤 信彰
共同研究員 : 青山 亨, 宮崎 恒二, 山﨑 美保, 深見 純生, 山根 聡, 黒田 景子, 吉本 康子, 新江 利彦, 東長 靖, 二宮 文子, 塩崎 久志本 裕子, MOLEN Willem van der, CHAMBERT-LOIR Henri
- プロジェクトURL
- https://jvdo.aa-ken.jp/