Events
  • 公開
  • 研究会・シンポジウム・WS

モンゴル語諸方言・口語変種に関する国際学術会議

日時
2025年11月01日(土) 10:00-18:00
場所
303 : AA研 大会議室
開催形態
対面
使用言語
モンゴル語

20251101_conference_program


プログラム

2025/11/01
 10:00 - 10:10開会の辞オチルトゴー・シンバヤル (モンゴル国科学アカデミー言語文学研究所),
山越 康裕 (AA研)
 10:10 - 11:05第1セッション 社会言語学・言語政策司会:山田洋平 (東京外国語大学)
 10:10 - 10:25現代モンゴル人によるモンゴル語方言に対する社会的態度ジャンツァン・バト-イレードゥイ (モンゴル国科学アカデミー言語文学研究所),
R. ビゲルマー (モンゴル科学技術大学)
 10:30 - 10:45方言と社会的方言オチルトゴー・シンバヤル (モンゴル国科学アカデミー言語文学研究所)
 10:50 - 11:05現代モンゴル語の「基本方言」とSh.ルブサンヴァンダンの「中央方言」分類:1950年代の内モンゴルの言語問題フフバートル (昭和女子大学)
 11:05 - 11:15休憩
 11:15 - 12:30第2セッション 口承文化と方言司会: 植田 尚樹 (AA研)
 11:15 - 11:30方言口承文化のいくつかの現象の相互関係ジャミヤン・ドルゴルスレン (モンゴルシティ大学)
 11:35 - 11:50シネヘン・ブリヤートの現状:伝統的な3つの機械についてセレンドウリマ (東京外国語大学)
 11:55 - 12:10「デンベー」の言い回しと方言に関する問題ガンバータル・ダワージャルガル (モンゴル金融経済大学),
バトプレブ・ナンディンハンド (NGO団体グローブインターナショナル)
 12:15 - 12:30トルゴート方言の語彙の現在の特徴・意味・用法ラブジル・サランゲレル (モンゴル国立教育大学)
 12:30 - 13:30昼食
 13:30 - 14:45第3セッション 方言研究司会: 山越 康裕 (AA研)
 13:30 - 13:45ホトゴイド方言の語彙研究に関する問題についてムンフジャルガル・バザルラグチャー (モンゴル国立大学),
トゥメンジャルガル・ダワースレン (モンゴル国言語政策国家評議会)
 13:50 - 14:05方言にみられる“Дээтээ” という語の用法について:ザブハン県の事例からバスバヤル・ムンフダラム (東京外国語大学)
 14:10 - 14:25ダルハド方言に残る中期モンゴル語の特徴についてガンバータル・デルゲルマー (モンゴル国教育評価センター),
ダシゼベグ・ボロルマー (ウランバートル国際大学)
 14:30 - 14:45満洲語の文末詞 inuの起源と意味変化:モンゴル語の状況との比較塩谷 茂樹 (大阪大学)
 14:45 - 14:55休憩
 14:55 - 16:10第4セッション 言語の比較と口承文芸司会: 塩谷 茂樹 (大阪大学)
 14:55 - 15:10モンゴル語と日本語のことわざの比較:動物に関する用例オヨーン・ハリオン (モンゴル科学技術大学)
 15:15 - 15:30内モンゴルのハルハ方言とモンゴル国の現代モンゴル語の特徴の比較:1950年代の地域方言資料に基づいてウゼムジ (昭和女子大学)
 15:35 - 15:50モンゴル語諸方言における動詞の過去時制表現の差異について呉人 徳司 (AA研)
 15:55 - 16:10モンゴル語の母音e:北西方言とウランバートルのハルハ方言との比較植田 尚樹 (AA研)
 16:10 - 16:20休憩
 16:20 - 17:35第5セッション 内モンゴルの諸方言司会: 呉人 徳司 (AA研)
 16:20 - 16:35モンゴル語方言にみられる禁止形:調査ノートホリロ (東京外国語大学)
 16:40 - 16:55バーリン・モンゴル語アルホルチン方言の母音について春田 勇輝 (東京外国語大学)
 17:00 - 17:15ホルチン方言の命令表現山田 洋平 (東京外国語大学),
ソドビリグ (東京外国語大学)
 17:20 - 17:35フルンボイルのハムニガン・モンゴル語の諸特徴山越 康裕 (AA研)
 17:35 - 17:50総合討論
 17:50 - 18:00閉会の辞呉人 徳司 (AA研)

このイベントに関するお問合せ

  • bagakhural2025[at]tufs.ac.jp