日時 | イベントタイトル | 内容 | 場所 |
2025年5月16日(金) 14:15-14:55 |
Fieldnetワークショップ(2025年度第1回) |
- 14:15-14:35 村上梨緒(東京外国語大学)「安全圏としての大学:社会的包摂において先進的なインドの大学における実践」
- 14:35-14:55 ディスカッション
- 使用言語:日本語
- 共催
- Fieldnet,東京外国語大学フィールドサイエンスコモンズTUFiSCo
|
オンライン会議室 |
2025年5月16日(金) 17:00–18:45 |
Dr. Sacha Alsancakli 講演 ”The epic of Muḥammad Ḥanafiyya: A preliminary study of the transregional circulation, language localization, and narrative variation in a Persianate historical romance” 【公開】 |
- 17:00–17:05 神田 惟(AA研): Introduction
- 17:05–17:55 Sacha Alsancakli (University of Münster) ”The epic of Muḥammad Ḥanafiyya: A preliminary study of the transregional circulation, language localization, and narrative variation in a Persianate historical romance”
- 17:55–18:10 Daneshgar Majid (Centre for Southeast Asian Studies, Kyoto University) : Comments
- 18:10–18:45 General Discussion
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:5/14(水)22:00(日本時間)
- お問い合わせ:kanda[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 共催
- NIHUグローバル地中海地域研究東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所拠点, 若手研究「ペルシア語文化圏における動物寓意譚受容史:『カリーラとディムナ』挿絵入写本の研究」(代表者:神田惟)
|
304 |
2025年5月17日(土) 13:00-16:00 |
第15回シベ語研究会 |
- 13:00-13:40 承 志(追手門学院大学)講演「シベ語日曜対談」
- 13:40-14:10 児倉 徳和(AA研)シベ語コーパスプロジェクトの概要説明
- 14:20-14:50 児倉 徳和(AA研)シベ語コーパスプロジェクトのためのワークショップ
- 15:00-15:50 久保 智之(AA研フェロー) シベ語の発音と表記についての概説
- 15:50-16:00 閉会
- 使用言語:日本語
- 共催
- AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing),科研費・基盤研究(B)「「主語卓立」対「主題卓立」類型論の再構築」(研究代表者:児倉徳和(AA研)課題番号:24K00061)
|
京都大学吉田キャンパス 本部構内文学部校舎2階 第2演習室 |
2025年5月23日(金) 15:30–17:00 |
Dr. Sacha Alsancakli 講演 Was Evliyā a Fakester?: On Abdāl Khān's 'Fictional Library' and Its (Lack of?) Use for Kurdish Cultural History 【公開】 |
- 15:30-15:35 神田 惟(AA研):Introduction
- 15:35-16:20 Sacha Alsancakli ”Was Evliyā a Fakester?: On Abdāl Khān’s “Fictional” Library and Its (Lack of?) Use for Kurdish Cultural History”
- 16:20-16:35 髙松 洋一(AA研):Comments
- 16:35-17:00 General Discussion
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:5/21(水)22:00(日本時間)
- お問い合わせ:kanda[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 共催
- 若手研究「ペルシア語文化圏における動物寓意譚受容史:『カリーラとディムナ』挿絵入写本の研究」(23K12051、研究代表者:神田惟)、人間文化研究機構グローバル地中海地域研究アジア・アフリカ言語文化研究所拠点
|
本郷サテライト3Fセミナールーム, オンライン会議室 |
2025年5月24日(土) 10:00-15:00 |
AA研共同利用・共同研究課題「バントゥを縦にみる:言語記述と類型論への通時的視点の導入」 (jrp000292) 2025年度第1回研究会 |
- 10:00-11:30 LEE J. Seunghun (ILCAA Joint researcher, ICU, University of Venda) The Bantu tone system from a typological perspective
- 13:30-15:00 品川 大輔(AA研)BMVデータベースにもとづくパラメター間連動に関する統計的サーベイについての初期報告
- コメンテーター:セドリック・パタン(リール大学)
- 使用言語:日本語
- 主催
- AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
|
304, オンライン会議室 |
2025年5月24日(土) 15:00-16:45 |
ドキュメンタリー上映会『夜明けは遥か彼方に:イラン系アメリカ人の物語』(2024) 【公開】 |
- 15:00-15:05 村山 木乃実(AA研) ドキュメンタリーの紹介
- 15:05-16:00 ドキュメンタリー上映『夜明けは遥か彼方に:イラン系アメリカ人の物語』(2024)
- 16:00-16:30 Persis Karim(サンフランシスコ州立大学): 上映後トーク
- 16:30-16:45 質疑応答
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:2025年5月21日(水)22:00(日本時間)
- お問い合わせ:mkonomi[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 共催
- 科研費若手研究「シーア派宗教的知識人による女性をめぐる言説に関する思想史的研究」(研究代表者氏名:村山木乃実),2025年度白眉プロジェクト研究費「イラン人ディアスポラによる文学の体系的研究」(研究代表者氏名:木下実紀),TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)
|
405 |
2025年5月25日(日) 13:00-16:30 |
講演&ドキュメンタリー上映会「サンフランシスコ・ベイエリアのイラン系アメリカ人によるディアスポラ・アイデンティティの構築と文学作品」 【公開】 |
- 13:00-16:30 Persis Karim(サンフランシスコ州立大学)サンフランシスコ・ベイエリアのイラン系アメリカ人のディアスポラ・アイデンティティの構築と文学作品
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:2025年5月22日(木)22:00
- お問い合わせ:mkonomi[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 共催
- 科研費若手研究「シーア派宗教的知識人による女性をめぐる言説に関する思想史的研究」(研究代表者氏名:村山木乃実),2025年度白眉プロジェクト研究費「イラン人ディアスポラによる文学の体系的研究」(研究代表者氏名:木下実紀),
日本イラン文化交流協会,TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)
|
本郷サテライト4Fセミナールーム |
2025年5月25日(日) 13:00-17:15 |
共同利用・共同研究課題「マルチモーダル人類学とアートの実践に根差したプラットフォームの形成」2025年度第1回研究会 |
- 13:30-14:30 丹羽 朋子(国際ファッション専門職大学)災害記録/表現の〈アーカイブ〉を模索するー「うしろめたさ」から「連累」へ
- 14:45-17:15 藤田 周(AA研),牛丸 維人 組み写真によるフィールドの理解と展示の方法と課題
- 使用言語:日本語
- 主催
- AA研
|
405 |
2025年5月25日(日) 14:00-17:00 |
共同利用・共同研究課題「通言語的観点からみた音声類型論(2)」2025年度第1回研究会 |
- 14:00-15:30 Kpoglu Promise Dodzi (CNRS), PATIN Cédric (Université de Lille) ”L2 Acquisition of French liquids in Ghana”
- 15:30-17:00 LEE J. Seunghun (International Christian University) , Yanagida Takaki (International Christian University), Fajardo Mananis Christian Ezekiel (International Christian University) ”Phonetic correlates of phonological categories in Kapampangan”
- 使用言語:英語
- 主催
- Description and Documentation of Language Dynamics in Asia and Africa: Toward a More In-depth Understanding of the Languages and Cultures of People Living in Asia and Africa (DDDLing)
|
304,オンライン会議室 |
2025年5月28日(水) 12:00-13:30 |
講演会「サンフランシスコ・ベイエリアのイラン系アメリカ人の生活とディアスポラ研究」 【公開】 |
- 12:00-13:30 Persis Karim(サンフランシスコ州立大学)Iranian-American Life in the San Francisco Bay Area and Diaspora Studies
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:2025年5月27日(火)22:00
- お問い合わせ:mkonomi[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 共催
- 東京大学中東地域研究センター,2025年度白眉プロジェクト研究費「イラン人ディアスポラによる文学の体系的研究」(研究代表者氏名:木下実紀),科研費若手研究「シーア派宗教的知識人による女性をめぐる言説に関する思想史的研究」(研究代表者氏名:村山木乃実)
|
東京大学駒場Ⅰキャンパス18号館4階コラボレーションルーム1 |
2025年5月29日(木) 15:00-16:00 |
コモンズカフェ「フィールド調査を通じてデジタル資源を構築する:南東アラビアでの遺跡調査の試みから」 【公開】 |
- 15:00-16:00 黒沼 太一(AA研)フィールド調査を通じてデジタル資源を構築する:南東アラビアでの遺跡調査の試みから
- 使用言語:日本語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:5/28(水)
- お問い合わせ:tufisco-office[at]tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 共催
- AA研,TUFSフィールドサイエンスコモンズ
|
405,オンライン会議室 |
2025年5月29日(木) 16:00-18:00 |
クルド・フェミニズムの軌跡:ハリデ・デュンダル 【公開】 |
- 16:00-16:10 村上 薫(アジア経済研究所)開会
- 16:10-17:10 フアト・デュンダル氏(東京大学東洋文化研究所/TOBB 経済技術大学)講演
- 17:10-17:50 質疑および議論
- 17:50-18:00 閉会
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:5/28(水)
- お問い合わせ:emi-gto[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 主催
- 基盤研究B「現代の多様化と多様性尊重をめぐるムスリム・コミュニティの課題とその解決方法の研究」(24K03160)
|
本郷サテライト4Fセミナールーム |
2025年5月30日(金) 10:30-17:00 |
Young Researchers' Indo-Persian Workshop Pre-sessions 【公開】 |
- 10:30-12:00 小倉 智史(AA研)Report of a Fieldwork of Coastal Forts in Western Maharashtra
- 14:00-17:00 小倉 智史(AA研)Reading session: Muḥammad Shāhābādī's Rāj Tarangīnī-ye Jūnī pandit
- 使用言語:英語
- 事前申込み:不要
- お問い合わせ:ogura[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 主催
- École des hautes études en sciences sociales
|
405 |
2025年5月31日(土) 15:00-17:00 |
Global Mediterranean Book Project Meeting |
- 15:00-15:20 Introduction
- 15:20-16:00 Progress reports
- 16:00-17:00 Discussion
- 使用言語:英語
- 主催
- グローバル地中海AA研拠点
|
Comfort Space Kichijoji, オンライン |
2025年5月31日(土) ~2025年6月1日(日) |
The Third Young Researchers' Indo-Persian Workshop 【公開】 |
- 2025年5月31日(土)
- 10:00-10:10 Raffaello De Leon-Jones Diani (EHESS-CESAH), Victor Baptiste (EPHE), Satoshi Ogura (ILCAA) Opening Speech
- 10:10-10:25 Nobuaki KONDO (ILCAA) Keynote Address
- 10:30-11:00 Jean Arzoumanov (University of Chicago) ”Sanskrit catarchic astrology in North-Indian Persian astrological manuscripts”
- 11:00-11:30 Raffaello De Leon-Jones Diani (EHESS-CESAH) ” A Jain Ritual at the Mughal Court”
- 11:45-12:15 Muhammad Rehmatullah (Jamia Millia Islamia) ”Confluence of Faiths and Languages: Understanding the Pranami Literary Tradition of 17th Century Indo-Persian World”
- 12:15-12:45 Yohei Moriguchi (Kyoto University) ”The Development of the Theory of Waḥdat al-Wujūd (Oneness of Being) in Mughal India: Ontological Analysis of Muḥibb Allāh Ilāhābādī’s Persian Commentary on Ibn ‘Arabī’s Fuṣūṣ al-Ḥikam (the Bezels of Wisdom)”
- 14:45-15:15 Fabio Pagliani (EHESS-CESAH) ”From David to Rāma”
- 15:15-15:45 Fatemeh Naghshvarian (Universiteit Utrecht) ”Antinomian Traits in Feyżī’s Nal-u Daman”
- 16:00-16:30 Victor Baptiste (EPHE) ”Persian Poetry in Disguise: Madhumālatī’s Intertext”
- 16:30-17:00 Nagwant Singh (University of Delhi) ”Knowledge Transmission through the Brajbhasha Poetry in a Multilingual Space: Intertextuality, Translations, and Commentaries in the Mughal Age”
- 2025年6月1日(日)
- 10:30-11:00 Mehdi Sham Roshan (Université de Lausanne) ”The Emergence of Medieval Indo-Persian Literature: A Study of Amir Khusraw’s Dibācha-i Divān-i Ghurrat al-Kāmāl”
- 11:00-11:30 Kirti Kanojia (University of Delhi) ”Shahjahan and The Emergence of a Messianic King: Reassessing Narrative Strategies in Indo-Persian Histories”
- 11:45-12:15 Pooja Hazra (University of California, Davis) ”At the Interstices of Empires: Naukri or Service Culture in Early-Modern South Asia”
- 14:00-14:30 Riccardo Bonotto (EHESS-CESAH) ”The Yunani Hakim tradition in early modern Afghanistan”
- 14:30-15:00 Ryusei Homma (ILCAA) ”The Heritage of Perso-Islamic Culture in British India: Mehr ‘Alī Shāh’s Philosophical Elaboration of Sufi Thought”
- 15:00-15:30 Faheemudin (University of Delhi) ”Echoes of Indo-Persian Legacy: Shibli Nu‘mani and the Articulation of Urdu Literature in the Colonial Era”
- 15:45-16:15 Ayesha Sheth (Ahmedabad University) ”The World of ‘Rāgamālā’: Jain Musicologists on the Indo-Persian Stage”
- 16:15-16:45 Haruo Inoue (Kyoto University) ”The Culture of Visualizing Sound in an 18th-Century North Indian Music Theory Text”
- 16:45-17:15 Amanda Caterina Leong (The Courtauld Institute of Art) ”Recovering Female Javanmardi (Young-Manliness) from the Victoria and Albert Museum Mughal Collection”
- 17:15-17:45 Hasan Nisar (Yale University) ”The Zulf of the Beloved: Idealized Beauty and Mughal Imitative Practices in Portraiture during the Early Seventeenth Century”
- 使用言語:英語
- 参加費:無料
- 事前登録が必要です。
- 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
- 申し込み期限:5月29日(木)17:00
- お問い合わせ:ogura[at]aa.tufs.ac.jp(※[at]を@に変えて送信してください。)
- 主催
- École des hautes études en sciences sociales
|
405 |