作業日誌1月

私の作業日誌
作業日誌をつけることにしました
1月6日
1月7日
1月9,16,20,21日
1月23,27日
1月28,30日
2月3日
2月9日
2月10日
2月13日
2月16,17日
2月20日
2月24,25日
2月27日
12月の作業日誌
11月の作業日誌
10月の作業日誌
9月の作業日誌
8月の作業日誌
7月の作業日誌
6月の作業日誌
5月の作業日誌
1月6日
- あけましておめでとうございます。今月の写真、新春らしい(!?)ものにしました。2月は、本田さんに「旧正月もの」をお願いしてあります。3月用に何かないですか?4月はビルマの水かけ祭りの予定。また美少女ものもいいですねえ。美少年も可。
- 「スタッフ紹介」を更新しました。平成10年1月1日付けで昇格した方々おめでとうございます。
- 2年ぶりにご帰郷の田辺さんのメーラーの設定をしました。まだ、LANに繋がっていないそうで、ダイヤルアップでの設定です。所内にいながら電話でアクセスしないといけないなんて。LANのほうは「芝崎待ち」ですね。
- 出版物一覧の英語版にとりかかろうとして、日本語版をアップデートしていないことに気付きました。ところが、出版物一覧の構成と要覧の構成が違うので、該当箇所を見つけるのに手間取ってしまい、なかなか思うように作業がはかどりません。時間になったので、また明日やることにします。
- (雑談)移転後の新建屋内にホール(劇場)ができたら、私を劇場総支配人として雇ってくれないかなあ〜。照明、音響ともに有能な若手をおさえてあります(^。^)/。ちなみに、一級建築士も何人かご紹介します。こけら落としは、私のダンスで・・・そ、その時までこの美貌が続いているかどうか(-_-;)う〜む。第二の人生は歌って踊れる総支配人・・・かな?。(今年もノウテンキ)
目次へ
1月7日
- 出版物一覧の日本語版(1997)をアップしました
- 出版物一覧英語版のタグつけは半分終わりました。要覧の印刷順序とフロッピーにはいっているテキストの順序が違っているのはなぜ!?要覧に載っている順番に整理したいのだがみつからないテキストがあって時間がかかりそうなので、とりあえずそのまま作ることにしました。
- コンピュータミーティングが次の週に延期になるかもしれません。林先生が相談にみえました。皆、目的や関心が様々なので、なかなか皆で話し合えるトピックがありません。
目次へ
1月9〜21日
- 1月の予定のページを更新
- スタッフ紹介の職員の異動を更新しました。
- 要覧のほうの研究員と職員のページを更新しました。
- ウェブページのスタッフ紹介ページから水島先生を削除。誰も教えてくれないんだもの!!
- 「今所員はどこに」のファイルの更新
- 家庭学習用にテックのインストール(手間取った(-_-;))
- 家からPPP接続でネットサーフィン(^。^)/皆さんもお早めにどうぞ!!
目次へ
1月23,27日
- Perl5のインストールと学習
- WinFDのインストールと学習
- TEXの再インストールと学習
- ・・・というわけで、初心に戻ってお勉強どす。ドス。Dos.
- EPSファイル(外字)作成・・・追加分・・を頼まれました。
目次へ
1月28,30日
- コンピューターミーティング(EPIC)(28日)
- 更新関係:2月の予定表、2月の写真を作成しアップしました。「所員はどこに?」ファイルを更新しました。
- 「通信」用のEPSを作成しました。
目次へ
2月3日
- げっ。。。もう2月だなんて〜早すぎるどす〜DOS
- EPSを作成しました。(追加分)
- 2月の写真の英語版ができないのでアップできません(;_;)久住さんの英語チェックがまだなので。
- 結局、若干2名の話し合いの結果により「デジタル言語文化館」が「研究所のしごと」になってしまいました。なんとなく納得いかないですが、デジタル言語文化館の中身がないのでしかたありません。
かわりに、センターの紹介記事のリンクをつくり、要覧からピックアップして載せておきました。(英語バージョンははじめからそうしている)
目次へ
2月9日
- 結局、若干2名の話し合いの結果により「デジタル言語文化館」が「研究所のしごと」になってしまい・・・なんてことは、あってはいけなかったのよ!!
最高神ブラフマン高島の命令により、「原状復帰」を命じられました。クリシュナ峰岸の留守を守る忠実な僕、ラーダ中村なのでした。アフリカの神様のことは、よくわからないのでした。
目次へ
2月10日
- 2月の予定表に研究会の予定を追加しました。
- おくればせながら、郵便番号を7桁に訂正しました(^_^;)
- 3月の写真(真島)4月の写真(澤田)の依頼確認のお手紙を書きました。
- 「今、所員はどこに」のファイルを更新しました。
- (雑談)事務室で、勤務表に判を押していたら、ファックスでトラブっていた中島先生に「三尾さん、中国へのファックスの仕方なんだけど」と話しかけられてしまいました。しかし、黒いメーテル帽子を深々とかぶり、顔の半分以上を覆うマスクをした「いでたち」の私に迷いなく「三尾さん」と特定する、その判断基準はなんなんだろう!不思議な人だな〜と思いました。
目次へ
2月13日
- 今日は、13日の金曜日・・・きゃ〜〜〜(゜-゜)
- 「今、所員はどこに」ファイルの更新をしました。う〜む、研究所には何人残っているんだ〜〜!
- EPSの外字を作りました。
- TeXの勉強をしました・・・でも画像の貼り付け方がわからないの(;_;)
目次へ
2月16,17日
- 古いサーバーがまだ作動していたため、検索エンジンにより旧ホームページにリンクが張られていたことがわかりました。(今井さんにより、リンクのお知らせのみにしてもらいました)しかし、gooでは、自分の名前で検索することもできるんですね。今度やってみよう
- 出版物の誤植(要覧の校正まちがい)を訂正しました。
- イラストレータの外字で格闘しました。バスを操るのって結構むずかしい。
- 今日、2月17日、日本語ページののアクセス(のべ人数)が1万人を超えました!1月以降の感触では、1日あたり、50〜150人くらいですね(平均100人くらい)。英語のほうはあまり伸びません。
目次へ
2月20日
目次へ
2月24,25日
- 3月の予定表を作成しました(まだアップはしていません)
- 3月の写真と原稿を依頼した真島先生から、締切の24日を過ぎても何の連絡もなく、
このままでは、3月の写真がアップできません。今日、写真の取り込みなどの作業をしようと思って時間を空けてあったのに。一体どういうつもりなんでしょうね!!事情があるなら連絡ぐらいくれれば、対策も取れるのに。まったく、アフリカ人なんだから。というわけで、28日までに連絡も原稿も来なかったら、私の妖艶なスペシャル画像を乗っけてしまうかもしれません(^。^)。・・・といっても、ヌードではないです(-_-;)服を脱いでも特に見せるべきとこがないからです。それに、今、私は風邪をひいてしまっているし・・・(それは関係ないか(-_-;))。お肌がすべすべしていて気持ちがいいとみんな言ってくれますが、残念ながら標準圧縮のJPEG画像では、そのすべすべ感がだせません。ああ、なんだか熱が出てきた〜咳も出るし鼻水も出るし、意識もうろうとしてきて・・・う〜いんふるえんざで死ぬのはいや。ああ、でも、もう脳にまでウイルスが達してしまったの〜。(脳みそがウニ状態のナカムラでした。このへんでやめておこう)
目次へ
2月27日
- 真島先生より原稿を受領。3月に更新しました。
- 昨日1日高熱でうなされて、医者からもらった薬も切れてしまい、しかたなく飲んだパブロン・・・。しかし、これが一番効いたのである!!おそるべしパブロン!インドの医者が処方してくれた薬(39度の熱と下痢が3時間で治った)のようだ。
目次へ