作業日誌7月

私の作業日誌
作業日誌をつけることにしました
7月1日
7月2日
7月4日
7月8日
7月9日
7月11日
7月15日
7月16日
7月18日
7月22日
7月23日
7月24日
7月25日
7月28日
7月29日
7月30日
7月31日
6月の作業日誌
5月の作業日誌
7月1日
- AA研のホームページの7月の予定表を更新しました。ちなみに、「サラダ記念日」や「香港返還」の部分は松下先生制作です。。。
念のため(-_-;;)
- ファイルメーカプロの勉強をしました。
- 豊島先生にWeb Adominの仕事について指導を受けました。(教授会の承認で、正式に承認されるらしい)ゆにっくすも多少勉強した
ほうがいいみたい。。。
- ファイルメーカのマニュアルの誤植(ブラウザがフラウザになっていた)を訂正。「ここまで細かいマニュアルではなく、
もっと、用途に合わせて参照できるものを」とのことです。ま、それはぼちぼち作るとして。でも、習った時は分かったつもりでいても
時がたつと意外に一つ一つの手続きを忘れてしまうことが多いものです。これは私自信の備忘録として残しておきたいと思います。
蛇足:このうん十年間ずっと、「忘備録」だと思っていて、「備忘録」が正しいということを6月の学会発表の30分前になって知りました。
発表した後じゃなくてよかった。。。(^^;;)
目次へ
7月2日
- ダニエルスさんのメール(ユードラ)のインストールと設定をしました。
- ファイルメーカプロの勉強をしました。
- プロジェクト研究会の主査の方々にメールを出すための同報メールの設定をしました。ふふふ、じゃんじゃん送りますよーー。
- 冷房取り付け工事が明日ようやく完了し、冷房が使えるようになるそうです(^^)/
- Netscape Enterprise Server Version 2.0 (Unix) のマニュアルを読むよう豊島先生から申しつかわりました。たいへんそう。。。
- Tiny Intranet Pack (C) ARC-S Architectural Systemsの遊び方を松下先生から習いました。何に使うのだろう。。。
- 明日から7日まで湘南ひらつか七夕まつりです!明日、平塚で仕事なので楽しみです(^^)/天気が良いといいなあーー。
目次へ
7月4日
- センターにあるカラーレーザーライターの設定をしようとしたら、オイル切れで印刷できないとのこと。オイルの注文をしました。黒のトナーの取り替えもしなくてはならないのだが、機械のマニュアルを読まないとわからないので、火曜日にやります。
- センターのMacintosh8100/80のシステムバージョンアップ(7.6へ)は、バックアップをとる必要があるので、火曜日に家からZIPとZIPディスクを持ってきてバックアップをとってから行うことにしました。
- プロジェクト研究会の主査の方々にメールを出しました。送信エラーが出てしまう新免先生、深澤先生は、長期出張中なんでしょうか?
- 冷房取り付け工事が今日ようやく完了し、冷房が使えるようになりました。快適快適(^^)/電話も付きました。3574です。
- いよいよAAkenホームページの作りなおしです!Xdayは7月11日。
- 来週の金曜日、7月11日午後1時半からセンター室(5F)にて第1回HTMLの講習会を開催いたします。ご関心のある方は奮ってご参加ください。なお、第1回目は基本の基本です。まったく初めての人、ホームページ作成ソフトで作っていてソースを読んだことがない人を対象にしています。ある程度できる方は次回あたりかたご参加ください。実践講座ですので、テキストファイルや画像データをお持ちいただけば、その場で作成することができます。なお、マニュアルはこのホームページにアップする予定です。
目次へ
7月8日
- HTML講習会のお知らせを掲示しました。
- プロジェクト研究会の主査の方々にメールを出しました。お返事が来たのは松下先生と本田さんだけでした。ちゃんと読んでくれてるのかなあ。
- AA研のホームページの階層について峰岸先生と相談しました。
- 今井さんからケーブルのハブをいただきました。よって、フローラをこの部屋に運び込めるのですが、だれか力持ちの方、6階から4階に運ぶのを手伝ってください。。。
7月9日
7月11日
- ホームページ講習会を行いました。思ったよりたくさんお集りで、部屋のセッティングが悪くてすみませんでした。みなさん、分かっていただけたのでしょうか?ちょっと不安です。やっぱり実際に作ってみないことには実感がわかないのではないでしょうか?で、私は今日は朝から7度5分の熱があって、なんだか頭がぼーっとしてしまっているのでした。。。計画の半分くらいまでしか進まなかったなああ。そんなもんかなあああ。
目次へ
7月15日
- ホームページ講習会のレジュメの訂正版を作って所員のメールボックスに入れました。(すでにページを持っている人のはいれませんでした)。高島先生に講習会ではちゃんと出席をとってきちんと習熟度をチェックするようにと言われてしまったので次回からは出席をとりましょうか...と言ったら急に出席率が下がったりしてね(^^;;)
- AA研の新しいホームページの階層を作り始めたのですが。。。結構めんどくさいもんですねえ。
- ようやく2422号室に完全に移動しました。これで4階と6階を行ったりきたりしなくてすみます。(^^)
- シバ虫の恐怖:今、家で、とある虫が大量発生してしまい、東大の生物学研究室の院生の人に頼んで虫鑑定をしてもらったところ、なんと世界じゅうにいる大害虫シバ虫(Anobiidae)だそうだ。200種以上あるというなかから、私の依頼した2匹の虫を10番と21番だと見ただけで言い当てたという。やはり学者ってすごいなあ。ちなみに、この虫は植物性、動物性の蛋白質を好み、漢方薬やドライフラワーにつきやすいらしい。ちなみに乾燥した古書なんかも好きらしい。人体には害はないらしい。
目次へ
7月16日
- センターの委員会と編集出版委員会に出席しました。どれもこれもWEBがらみで、なんか忙しくなりそう。。。基本的にWEBは外部に公開しないのが初期設定ということになったようです。そのほうがいいんじゃないでしょうか?委員会の結果報告を載せたりとか、電子掲示板とか、メールで送るより便利ですよね。
7月18日
- HTML講習会の第2回を開催しました。前回の復習とリスト、リンク、nameリンク、画像の貼つけ、tableタグでの額縁などをやりました。ネットスケープナビゲーターゴールドなどのHTMLエディタを使って作っている方もおられましたが、ま、とりあえず、システムを理解しておくと便利でしょうということで。さて、三回目以降はどうしようかなあ。あ、出席をとるのを忘れました。。高島先生に怒られてしまうう(^^;;) えっと、久住、梶、高知尾、本田、吉澤、澤田、(敬称略)って感じでしたっけ?そのほかに、事務の方が2人、センターの方が村山、関、猪股(敬称略)でしたっけ。。。
- 8月1日(金)の夜、としまえんの花火大会に行きませんか?;としまえんは明日からバリフェスタをやるのですが、ティルタサリという有名な舞踊団がやってきていて、8月31日まで連日のように公演するのです。がーん、私がせっかくバリに行くというのに、入れ違い。。。というわけで公演を見るついでに花火大会も見ようかなと思い、一人では寂しいので何人かの方に「行こう、行こう」と声をかけています。行きたい人は内線#3574にご連絡を!ちなみに、吉澤さん、久住さん、本田さん、澤田さんあたりが来てくれそうかなあ。。。。
目次へ
7月22日
- なんだか最近調子が悪くて作業がはかどりません。バイオリズムかな。夏ばてかな。金曜日の講習のことを考えて雑用をかたづけて1日終わりました(^^;;)はたしてホームページは完成するのだろうか?なんか最近、トップページのデザインが気に食わない中村なのでした。しかし、気に食う(!?)ようにするとあやしくなってしまうう。。。
- 8月1日、天気がよければとしまえんの花火大会に行きましょう!!当日の中村と久住の浴衣姿に要注目ですよ。。浴衣をお持ちの方、着つけのお手伝いいたします。
- 7月26日はバリダンスの発表会。。でも仕上がりがいまひとつでなんとなく憂鬱なのでした。「音韻に関する。。。」研究会のある日だからだれもこれませんね?よかったよかった(^^;;)
7月23日
- 7月25日(金)にまたホームページ講座を開催します。高知尾先生のプロジェクト研究会のホームページは着々とでき上がっております。(^o^)/あとはFTPするだけです。 みなさんもがんばって作ってくださいねーー。
- AA 研サンプルページの写真が変わりました!画質などご感想をお聞かせください。39Kと軽くなってますので、外からのアクセスにもストレスなくつながるでしょう。。。
7月24日
- 豊島先生の奥様のお作りになったクーヘンをいただいたので、星研究室でアフタヌーンティーをしました。
- AA研のホームページに載せるファイルのタグ付けという地味ーな仕事で1日終わりました。
7月25日
- 第3回のホームページ講座出席者;飯塚、高知尾、黒木、宮崎(敬称略)、あとひとり、まだお名前を存じ上げない先生が。。今回は復習講座でした。しかし、同じことを3回やると、さすがに飽きてくるのだった。私って教師向きではないかも。来週は諸事情により中止です。みなさま、このホームページのマニュアルを見て研究してください。センター研究推進員の村山さんはめきめきと実力をつけてきておられるようです。(^^)ドス窓からのFTPの仕方をとりあえずお教えしました(ホームページにマニュアル載せてあります!)
目次へ
7月28日
- ひたすらホームページのタグ付けです。なかなか進まなくてねえ。。気がつくと、8時とか回っているわけです。
- 26日土曜日、台風が通過する中バリダンスの発表会が無事終わりました。不幸中の幸いで、当日目の前の庭でやる予定の「盆踊り大会」が雨で中止になりました。実は、前日の夜、人気のなくなったAA研のここ2422号室で、がんがんミュージックをかけて練習してしまいました。仕上がりが納得いかなかったので、結局だれにも声をかけませんでした(^^;;)公演そのものは成功で、皆に良かったと言ってもらえたのですが。。。男振りの踊りだったので「中性的な魅力」とか言われてしまいました。そのうち所内研究会で披露することになるのでしょうか。。。
7月29日
- ひたすらホームページのタグ付けです。スキャナーがうまくいかなくてねえ。。フローラのTVフィルターがようやく来て、目の疲れから解放されそうです。ところで、インディーを私の部屋で引き取ってよいというのはホントでしょうか!!センターも手狭になってきたそうです。。。
- 澤田さんの神戸土産のケーキでお茶をしました。息抜きも必要。
7月30日
- ひたすらホームページのタグ付けです。ようやくトンネルの出口が見えてきた感じ。スキャナーのついたMacintoshに画像を扱えるソフトがないというセンターのすばらしいPC環境のおかげで、ReEditの使い方を覚えてしまいました。
- 今日、私は、センターでとある作業を研究推進員の人に教えている過程で、恐ろしいことを知ってしまった。恐ろしすぎて、とても、とても、ここにはかけません。。。
7月31日
- ひたすらホームページのタグ付けです。profile-sjis.htmlのない人の分をひたすら作っていたのですが意外とめんどう。スキャンした画像の修正にも手間取るし。。。ああ、7月もおわりかああ。
|Home