AA研共同利用・共同研究課題
通言語的観点からみた音声類型論 (jrp000269)
プロジェクトの概要
期間:2021-2023年度
本課題は,通言語的観点から音声学的な類型特徴を実証的に明らかにすることを目指す。国内外の17人の研究者が自分の専門の言語の音声現像を共有しながら,通言語的に観察される音声現像の共通点と相違点を報告する。今回の課題ではとくに子音に関する現象に着目し,声(voice)の対立,発声(phonation)の対立,鼻音の特徴,摩擦音の特徴などを重点的な対象とする。
研究代表者 李勝勲
メンバー
研究代表者
AA研所員
共同研究員
- 青井隼人
- 阿部優子
- 植田尚樹
- 内原洋人
- 川原繁人
- Andries W. Coetzee
- Priyankoo Sarmah
- 仲尾周一郎
- 中川裕
- Cédric Patin
- Jeremy Perkins
- Marc Brunelle
- Julián Villegas
- 山本恭裕
研究成果
研究会
- 日時:2023年6月3日(土)14:00–17:00
- 場所:304,オンライン会議室
- 使用言語:英語
- 主催:基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
- 14:00–15:00
- Pryiankoo Sarmah(AA研共同研究員,Indian Institute of Technology Guwahati),李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学)
- “Phonetics of voiceless nasals in Tibeto-Burman languages”
- 15:30–16:30
- 品川大輔(AA研所員),李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学)
- “Phonetic typology of fricatives in Bantu languages”
- 16:30–17:00
- 全体討論
- 日時:2023年2月20日(月)9:30–12:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:英語
- 主催:基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
9:30–10:30
- 内原洋人 (AA研共同研究員,東京外国語大学)
- “Cherokee S preaspiration at t he phonetics phonology interface”
10:30–11:30
- Jeremy Perkins (AA研共同研究員,会津大学),李勝勲 (AA研共同研究員,国際基督教大学), 倉部慶太 (AA研所員)
- “Phonetic typology of fricatives: data from JIPA illustrations”
11:30–12:00
- 全体議論
- 日時:2022年12月12日(月)9:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:英語
- 主催:AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
9:30–11:30:第1セッション
- 品川大輔(AA研)& 李勝勲(AA研共同研究員,ICU)
- “Fricatives in Bantu languages”
- 阿部優子(AA研共同研究員, 蘭州大学)
- “Bantu spirantization in zone F”
15:00–17:00:第2セッション
- 山本恭裕(AA研共同研究員,TUFS)
- “The phonetic and phonological status of the interdental approximant in Kagayanen”
- 全体議論
- 日時:2022年9月10日(土)9:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:英語
- 主催:AA研基幹研究「アジア・アフリカの言語動態の記述と記録:アジア・アフリカに生きる人々の言語・文化への深い理解を目指して」(DDDLing)
9:00–12:00 第1セッション
- 1. Andries W. Coetzee (AA研共同研究員,University of Michigan)
- “Nasalization on two socioethnic varieties of Afrikaans”
- 2. 李勝勲 (AA研共同研究員,ICU)
- “Phonetic typology of fricatives: data from JIPA illustrations”
14:00–18:00 第2セッション
- 3. Jeremy Perkins (AA研共同研究員,University of Aizu)
- “A production study of Korean consonants”
- 4. 中川裕(AA研共同研究員,東京外大)
- “Laryngeal features involved in stop series in KBA languages”
- 5. 全体討論
- 日時:2022年3月5日(土)9:30–19:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:英語,日本語
- 主催:基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」
Part 1: 9:30–12:00
- 1. 李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学)
- “PhonTyp project: Year 1”
- 2. Marc BRUNELLE (AA研共同研究員,オタワ大学)
- “The diachronic relation between voicing and voice quality”
- 3. Andries COETZEE (AA研共同研究員,ミシガン大学)
- “L1-persistence in spite of long-term L2-dominance: plosives in a bilingual Afrikaans-Spanish community”
- 4. 李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学)
- “Digital Archives for Phonetic Typology Research I”
Part 2: 16:30–19:00
- 1. 李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学)
- “Digital Archives for Phonetic Typology Research II”
- 2. 李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学),品川大輔(AA研所員),阿部優子(AA研共同研究員,蘭州大学)
- “Prosives in Kirundi”
- 3. 青井隼人(AA研特任研究員,国立国語研究所)
- “Laryngealized sonorants in Northern Ryukyuan”
- 日時:2021年11月6日(土)13:30–17:30
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 主催:基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」
- 13:30–14:15 倉部慶太(AA研所員)
- 「ジンポー語の喉頭素性対立」
- 14:15–15:00 植田尚樹(AA研共同研究員,北洋大学)
- 「ハルハモンゴル語・内蒙古語・中国語の帯気性」
- 15:15–16:00 品川大輔(AA研所員)
- 「バントゥ諸語の鼻音後ふるえ音」(仮)
- 16:00–16:45 李勝勲(AA研共同研究員,国際基督教大学)
- 「阻害音における有声化の音声学」
- 16:45–17:30 全員
- 全体討論
- 日時:2021年7月10日(土)9:30–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:英語
- 主催:基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」
9:30–12:00 第1セッション
- Andries W. Coetzee (AA研共同研究員,University of Michigan)
- “Afrikaans as a tonal language: laryngeal contrast in Afrikaans plosives”
- 内原洋人 (AA研共同研究員,Universidad Nacional Autónoma de México)
- “Laryngeal contrast in Otomanguean”
- Jeremy Perkins (AA研共同研究員,会津大学)
- “Glottal Constriction in Consonants in Thai”
- 植田尚樹 (AA研共同研究員,北洋大学)
- “Laryngeal Contrast in Mongolic Languages”
15:00–18:00 第2セッション
- 阿部優子 (AA研共同研究員,蘭州大学), 李勝勲 (AA研共同研究員,国際基督教大学), Cédric Patin (AA研共同研究員,Université de Lille), 品川大輔 (AA研所員)
- “Phonetics of the laryngeal contrast in Bantu languages”
- 青井隼人 (AA研特任研究員,国立国語研究所)
- “The laryngealized stops in the Northern Ryukyuan languages”
- Julián Villegas (AA研共同研究員,会津大学),李勝勲 (AA研共同研究員,国際基督教大学)
- “Phonetics of the laryngeal contrast: an overview of data collection methods”
- Priyankoo Sarmah (AA研共同研究員,Indian Institute of Technology Guwahati)
- “Laryngeal Contrasts in Tibeto-Burman Languages of North-East India”
- 仲尾周一郎 (AA研共同研究員,大阪大学)
- “Laryngeal contrast in Classical Arabic”
- 山本恭裕 (AA研共同研究員,Tokyo University of Foreign Studies)
- “Laryngeal contrast in Aiku”
共同利用・共同研究課題ページに戻る