AA研共同利用・共同研究課題
「インド世界」の形成―フロンティア地域を視座として (jrp000252)
キーワード
- 南アジア
- フロンティア
- 文化接触
- 地域アイデンティティ
関連地域
ウェブサイト
--
プロジェクトの概要
期間:2019-2021年度
本研究課題は、南アジアのフロンティア地域における文化接触と変容を、古代から近代までの長期的な視野のもと、比較考察することを目的とする。特に、フロンティア地域における文化接触や、地域アイデンティティと帰属意識の形成に注目し、それぞれの地域を専門とする研究者が、発表・討論を行う。その上で、「インド世界」はどのように形作られ、周辺世界と隔てられたのか、あるいはそもそもインド世界は存在したのかを、フロンティアの視点から考察する。
研究代表者 小倉智史(AA研准教授)
メンバー
研究代表者
AA研所員
共同研究員
- 稲葉穣
- 置田清和
- 小林亮介
- 申才恩
- 高島淳
- 拓徹
- 登利谷正人
- 古井龍介
- 宮本亮一
- 横地優子
- 吉水千鶴子
- Diwakar Acharya
研究成果
研究会
- 日時:2022年3月28日(月)13:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語,英語
- 参加費:無料
- ※事前申し込みが必要です。参加を希望される方は,小倉智史:ogura[at]aa.tufs.ac.jp までお申し込みください。([at]を@に変えてください)
- 置田清和(AA研共同研究員,上智大学)
- “Rethinking Hindu-Muslim Relations: A Critical Religion Approach to the Premodern Hagiographies of Caitanya”
- 登利谷正人(AA研共同研究員,東京外国語大学)
- 「パシュトゥーンの移動と活動から見る近現代南アジアのフロンティア」
- 小林亮介(AA研共同研究員,九州大学)
- 「シッキム王国とチベットの近現代」
- 拓徹(AA研共同研究員,大阪大学)
- 「宗教と連邦制:大英帝国の中の「インド」」
- 日時:2021年7月3日(土)15:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 吉水千鶴子(AA研共同研究員,筑波大学)
- 「チベット語資料から見るカシミールからチベットへの仏教伝承」
- 小倉智史(AA研所員)
- 「書評: Manan Ahmed Asif, “The Loss of Hindustan”, Harvard University Press, 2020」
- 日時:2021年3月28日(日)16:00–19:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語,英語
- 横地優子(AA研共同研究員,京都大学)
- 「8〜9世紀のカシュミールにおける理想の王の文学的表象:RājataraṅginīとKapphiṇābhyudayaを中心として」
- Diwakar Acharya(AA研共同研究員,オックスフォード大学)
- “Kinship among the gods in the Himalayas: Interaction of Sanskrit and local cultures in Nepal”
- 日時:2020年11月14日(土)16:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 共催:AA研共同利用・共同研究課題「「インド世界」の形成―フロンティア地域を視座として」,京都大学人文科学研究所共同研究課題「前近代内陸アジアとその隣接地域の社会と文化」
- 小倉智史(AA研所員)
- 「パンジャーブ北部土着集団の千年」
- 日時:2020年8月26日(水)14:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語,英語
- 馬場紀寿(東京大学東洋文化研究所)
- 「仏教における史書の誕生--インド本土とスリランカ」
- 申才恩(AA研フェロー,東京大学)
- “Descending from Demons, Ascending to Kshatriyas: Genealogical Claims and Political Process in Pre-modern Northeast India”
【研究会の開催が延期になりました。】
2019年度第2回研究会(通算第2回目)
- 日時:2020年3月29日(日)14:00–19:00
- 場所:本郷サテライト8F会議室
- 使用言語:日本語,英語
- 馬場紀寿(東京大学東洋文化研究所)
- 「仏教における史書の誕生--インド本土とスリランカ」
- 申才恩(AA研共同研究員,東京大学)
- “Descending from Demons, Ascending to Kshatriyas: Genealogical Claims and Political Process in Pre-modern Northeast India”
- 小倉智史(AA研所員)
- 「パンジャーブ北部土着集団の千年」
- 日時:2019年9月26日(土)14:00–18:30
- 場所:本郷サテライト8F
- 使用言語:日本語,英語
- 9月26日
- 1. 小倉智史(AA研)
- 「趣旨説明
- 2. 宮本亮一(AA研共同研究員,京都大学)
- 「クシャーンからエフタルへ:中央アジアから南アジアへの人間集団の移動」
共同利用・共同研究課題ページに戻る