AA研トップ > 共同利用・共同研究 > 共同利用・共同研究課題 > 近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テク...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

AA研共同利用・共同研究課題

近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析 (jrp000226)

sample

キーワード

  • 近世性
  • 文学
  • 宗教
  • 異文化接触

関連地域

  • 南アジア

ウェブサイト

--

プロジェクトについて

期間:2016-2018年度

本課題は,イギリス植民地支配期に直接的に先行する1500年頃から1800年頃(「近世期」)の南アジアの歴史を,文化的側面に焦点をあてて再考することを目的とする。南アジア各地において異なる言語で作成された文学作品や宗教文献などを,比較とつながりの視点をふまえて分析し,この時代を特徴付ける文化・思想的傾向の把握につとめるとともに,政治的領域を跨ぎ,宗教・言語・地域の違いを超えて広がっていたであろう当時の文化的なつながりのあり方について考察を深める。

研究代表者 太田信宏(AA研准教授)

プロジェクト・メンバー

研究代表者

  • 太田信宏(AA研)

AA研所員

  • 高島淳
  • 小倉智史
  • 近藤信彰

共同研究員

  • 石田友梨
  • 井田克征
  • 小川道大
  • 置田清和
  • 小磯千尋
  • 榊和良
  • 長崎広子
  • 二宮文子
  • 橋本泰元
  • 真下裕之
  • 水野善文
  • 三田昌彦
  • 和田郁子

研究成果

研究会

2018年度第2回研究会(通算第5回目) 報告書(和文)(516KB)

  • 日時:2019年3月9日(土)10:30–20:30,2019年3月10日(日)10:00–16:00,2019年3月11日(月)14:00–19:00
  • 場所:AA研 303大会議室 (3/9~10), 本郷サテライト8階会議室 (3/11)
  • 使用言語:英語 (3/9~10),日本語(3/11)
  • 共催:AA研,Conference: The Classification of Indic Knowledge at the Mughal Court: the Ā’īn-i Akbarī (3/9~10のみ),科研費(基盤A)「イスラーム国家の王権と正統性--近世帝国を視座として」(代表者: 近藤信彰(AA研所員) 課題番号: 15H01895) (3/9~10のみ),科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「翻訳から見る近世南アジアの文化多元主義」(代表者: 太田信宏(AA研所員)課題番号:18KK0013) (3/9~10のみ)
  • 後援:Perso-Indica (3/9~10のみ)
  • 3月9日
  • Conference: The Classification of Indic Knowledge at the Mughal Court: the Ā’īn-i Akbarī
  • Fabrizio Speziale (Ecole des hautes études en sciences sociales), Satoshi OGURA (ILCAA)
    Introduction
    Richard Maxwell EATON (University of Arizona)
    “The Ā’īn and Modernity: Should We Reconsider the Akbar-‘Alamgir Binary?”
    Hiroyuki MASHITA (ILCAA Joint Researcher, Kobe University)
    “Contextualizing the So-called Ā’īn-i Akbarī in the Mughal Historiography”
    Syed Najaf HAIDER (Jawaharlal Nehru University)
    “Money and Monetary Economy in the Ā’īn-i Akbarī”
    Eva ORTHMANN (Georg-August-Universität Göttingen)
    “Statecraft and Kingship in the Ā’īn-i Akbarī”
    Carl W. ERNST (University of North Carolina at Chapel Hill)
    “Persianate Concepts of Religion in the Ā’īn-i Akbarī”
    Kazuyo SAKAKI (ILCAA Joint Researcher, Hokkaido Musashi Women’s College)
    “The Doctrine of Karma in the Ā’īn-i Akbarī”
    Prashant KESHAVMURTHY (McGill University)
    “Akhlāq and the Sequence of Topics in the Ā’īn-i Akbarī”
  • 3月10日
  • Conference: The Classification of Indic Knowledge at the Mughal Court: the Ā’īn-i Akbarī
  • Chander SHEKHAR (University of Delhi)
    “Indic Ornamental Flowers of Essence: Ā’īn-i Akbarī A Guide Book of Continuity”
    Sheikh Mohammad Razaullah ANSARI (Aligarh Muslim University Emeritus Professor)
    “An Analytical Presentation of Astrologcal-astronomical Knowledge of Abul Fazl 'Allâmî in his Ā’īn-i Akbarī”
    Nobuaki KONDO (ILCAA)
    “Ā’īn-i Akbarī as a Tazkira of Poets”
    Haruo INOUE (Institute for Research in Humanities, Kyoto University)
    “Descriptions of the Court Music in the Ā’īn-i Akbarī in terms of the Cultural Interaction between the Persia and the Indian music”
    Ayako NINOMIYA (ILCAA Joint Researcher, Aoyama Gakuin University)
    “Analyzing Intellectual Milieu of Ā’īn-i Akbarī”
    Maryam MOAZZEN (University of Louisville)
    “Religious Absolutism and Religious Pluralism: Akbar’s Religious Experimentations in Safavid Sources”
    Satoshi OGURA (ILCAA)
    “The Ā’īn-i Akbarī and Western Indology: With Special Reference to the Category of the Six Schools of Philosophy”
  • 3月11日
  • 水野善文(AA研共同研究員,東京外国語大学)
    「説話と説話集ーSiṃhāsanadvatriṃśikā(or Vikrama-carita)をめぐってー」
    小川道大(AA研共同研究員,金沢大学)
    「マラーター王国・同盟における公文書の様式とその変化」
    和田郁子(AA研共同研究員,岡山大学)
    「近世南アジアの欧文史料と旅のテクスト 」

2018年度第1回研究会(通算第4回目) 報告書(和文)(402KB)

  • 日時:2018年10月6日(土)13:30–17:30,2018年10月7日(日)13:30–17:00
  • 場所:東京外国語大学本郷サテライト5階セミナールーム
  • 使用言語:英語(6日),日本語(7日)
  • 10月6日
  • Workshop: Indic Texts and Islamicate Culture from the Ghaznavid to the Sultanate Periods
  • 使用言語:英語
  • 共催:共同利用・共同研究課題「近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析」,ペルソ・インディカ,研究グループ「南アジアにおける文化的接触のダイナミズム
  • Noémie Verdon (Swiss National Science Foundation)
    “Al-Bīrūnī’s Kitāb Pātanğal and Kitāb Sānk: Methods and Strategies of Translation.”
    Satoshi OGURA (ILCAA)
    “Revisiting Sanskrit Epic-Purāṇic Elements in Rashīd al-Dīn’s History of India.”
    Fabrizio Speziale (School for Advanced Studies in the Social Sciences, Center for South Asian Studies, Paris)
    “Šihāb al-Dīn Nāgawrī’s Šifā al-maraż: Reconsidering Greco-Arabic and Ayurvedic Theories of the Humours in 14th century India.”
    Kazuyo SASAKI (ILCAA Joint Researcher, Hokkaido Musashi Women’s College)
    “Ways for liberation: The early textual transmission of Indian traditional science in Persian works.”
    Michio YANO (Kyoto Sangyo University)
    General comments
  • 10月7日
  • 使用言語:日本語
  • 三田昌彦(AA研共同研究員,名古屋大学)
    「15—17世紀ラージャスターンの銅板施与勅書の様式と語法:中世初期からの転換」
    長崎広子(AA研共同研究員,大阪大学)
    「15-6世紀のヒンディー・バクティ文学の思想と時代」

2017年度第2回研究会(通算第3回目) 報告書(和文)(290KB)

  • 日時:2018年3月26日(月)14:00–19:00
  • 場所:東京外国語大学本郷サテライト8階会議室
  • 使用言語:日本語
  • 共催:現代インド地域研究東京外国語大学拠点(The Center for South Asian Studies, Tokyo University of Foreign Studies (FINDAS)),研究グループ「南アジアにおける文化的接触のダイナミズム(Research Group “Dynamism of Cultural Contact in South Asia”)
  • 小磯千尋(AA研共同研究員,金沢星陵大学)
    「ラームダースの説く『マハーラーシュトラ・ダルマ』とは?」
    近藤信彰(AA研所員)
    「南アジアにおけるペルシア語語り物文学の受容,翻案,翻訳:ハムザ物語を中心に」
    全員
    共同研究後半と成果とりまとめに向けた打ち合わせ

2017年度第1回研究会(通算第2回目) 報告書(和文)(302KB)

  • 日時:2017年10月14日(土)14:00–19:00
  • 場所:東京外国語大学本郷サテライト8階会議室
  • 使用言語:日本語
  • 井田克征(AA研共同研究員,金沢大学)
    「14世紀マハーラーシュトラ北部におけるマハーヌバーヴ教団について」
    小倉智史(AA研所員)
    「カシミール・リシ伝記群とその宗派性」
    石田友梨(AA研共同研究員,大阪経済法科大学)
    「シャー・ワリーウッラー『Tafhīmāt Ilāhīya』に描かれるイブン・アラビーの思想」

2016年度第1回研究会(通算第1回目) 報告書(和文)(198KB)

  • 日時:2016年12月11日(日)14:00–19:00
  • 場所:東京外国語大学本郷サテライト8階会議室
  • 使用言語:日本語,英語
  • 太田信宏(AA研所員)
    「近世南アジア文化/文学の境界をぼかす:マイソール王国宮廷文学/文化からの視点」
    置田清和(AA研共同研究員,京都大学)
    “Vaiṣṇava Perceptions of Muslim Authority in Early Modern South Asia: Based on Bengali Hagiographies of Caitanya”
    全員
    討論と打ち合わせ(出席者全員)

共同利用・共同研究課題ページに戻る


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.