「アラブ大衆文化とメディア」
主催:レバニーズ・アメリカン大学メディア訓練研究所ならびにコミュニケーション学部
会場:レバニーズ・アメリカン大学ベイルートキャンパスス
4月21日
セッション1
Abeer Al Najjar (American University of Sharjah)
「人気テレビショー、ノスタルジア、政治的正しさ」
Joe F. Khalil (University of Southern Illinois)
「若者発メディア、アラブ文化の政治学にかんする覚書」
Michael Long (College of the North Atlantic-Qatar)
Byrad Yyeland (Virginia Commonwealth University-Qatar)
「ミシェル・ド・セルトーと破壊的な外套」
セッション2
Ahmad Oueini (Lebanese American University)
「ワーディ・シャフルール経由サンセット大通り―サバーフの心理プロファイル」
Zeina Meskaouni (Lebanese American University)
「肉体を演じる―ハイファ・ワハビー」
Mona Abdel Fadil (University of Oslo)
「イスラーム・オンライン・ガイド―大衆文化を通じて結婚の幸せに至る夫婦たち」
4月22日
セッション3
Julia Borossa (Middlesex University)
「心理分析の大衆化―アラブ文学における治療描写」
Afaf Bataineh (Zayed University)
「人気アラブ小説は因習を取り除いたか?」
Azzurra Meringolo (University of Rome 3)
「花嫁とアラブ的見合い結婚―女性の日常を明らかにするアラブのブリジット・ジョーンズ的ブロガー」
セッション4
Tina Sleiman (Zayed University)
「アイデンティティの断片―アラブ地域における視覚的大衆文化との理解」
Harris Breslow (American University of Sharjah)
「変わりゆくアラブ都市空間―ドバイの場合」
Hala Abou Taleb (University of Jordan)
「感覚的光景の回復」
セッション5A
Mahboub Hashem (American University of Sharjah)
「アラブ大衆文化の新たな側面としてのIT」
Magdalena Maria Karolak (New York Institute of Technology-Bahrain Campus)
「バハレーンにおけるブログと市民社会の出現」
セッション5B
Caroline Rooney (University of Kent)
「国際的な枠組みの中でのアラブ・ヒップ・ホップ」
Wael Khatib (Yarmouk University)
「大衆音楽と学生のアイデンティティ」
Sunaina Maira (University of California-Davis)
Magid Shihade (Lahore University of Management Sciences)
「パレスチナ・ヒップ・ホップ―若者、アイデンティティ、ネーション」
セッション6A
映画「昔話―フェイルーズ伝記」
セッション6B
Anna Schmidt (University of Berlin)
「パレスチナの民俗音楽―国民表現と国際的認知の間で」
Kay Dickinson (Goldsmiths College, University of London)
「パレスチナのロード(封鎖)ムービー―’大衆’の国際展開」
Sabah Haider (Lebanese American University)
「パレスチナ・ニューウェーブにおける映画制作の挑戦」
4月23日
セッション7
Ilhem Allagui (American University of Sharjah)
「広告にみるアラブ大衆文化」
Ralph Berenger (American University of Sharjah)
「UAE活況の文化的インパクト」
Ayman Itani (Lebanese American University)
「大衆文化としてのインターネット」
セッション8
Hissa Al Dahari (Zayed University)
「ジャーナリズムにおける英語使用とアラブ的アイデンティティ」
Don Love (American University of Sharjah)
「大衆を動かす―アラビア語と英語における説得力比較」
Ramez Maluf (Lebanese American University)
「アラビア語吹き替えとハリウッドの大衆化」
セッション9A
Abdul Nasser Kaadan (Allepo University)
「医療と健康にかんするアラブのことわざ」
Nebia Dadoua Hadria (CRASC, Oran)
「アルジェリア、ムアスカル地方のアラブのことわざ」
Boumedini Belkacem (Mouasker University)
「マグリブにおける拒絶の歌」
セッション9B
Tarek Joseph CHemaly (Beirut, NTSC)
「喧嘩するけど傷つけないわ―アラブとグローバリゼーションの概念」
Daniela Firanescu (Dalhaousie University)
「アラブ世界の外の大学におけるアラブ大衆文化―カナダ的視点」
Lauren Rosewarne (University of Melbourne)
「オーストラリアのメディアにおけるアラブ人―ニュースバリューと否定的報道」
セッション10
Nele Lenze (University of Oslo)
「湾岸諸国におけるオンライン・ラブストーリーの特徴」
Iman Hamam (American University in Cairo)
「エジプトにおける衛星放送と電話の関係」
Luisa Gandolfo (Institute for Moddle Eastern and Islamic Studies)
「高慢対偏見―同性両性愛者・トランスジェンダーたちのサイバーネットワークと中東における性別に根差した暴力」
セッション11A
Murat Ozyildirim (Mersin University)
「トルコのラジオと映画におけるアラブ古典歌謡の歌い手たち」
Mehmet Mutlu Ozdemir (Sakarya University)
「大衆音楽におけるアラブとトルコの相互的影響」
Fadi Kallab (Lebanese Conservatory, LAU)
「四分音アラブ音楽におけるハーモニー」
セッション11B
Ifdal Elsaket (University of Sydney)
「映画に対するエジプト人の見方の初期段階におけるモダニティ」
Koen Van Eynde (Netherlands-Flemish Institute, Cairo)
「エジプト現代映画における男性と男性性の表現」
JM Ilias (India-Arab Cultural Center, New Delhi)
「想像力の限界を試す―アラブ人とボンベイ映画」