Top page of the Project MEIS at TUFS
 
海外研究拠点>ベイルート>イベントカレンダー
ベイルートでの学術・文化活動の紹介
<<前月 2007年11月  翌月>> 
1
2
4
11
16
17
18
22
23
24
25
26
29
30
2007年11月3日 8時30分 学術会議

「レバノンの多様性、抗争と共生」
主催:サン・ジョセフ大学宗教科学高等研究所
場所:サン・ジョセフ大学人文科学キャンパス

2007年11月5日 11時 講演

発表者:Farès Boueiz
タイトル:「中東における戦争と平和」
場所:ジャムフール、ノートル・ダム大学、スポーツ・文化・社会センター

2007年11月5日 18時 講演

発表者:Atef Oulabi
タイトル:「アラブ文明におけるアラブ=ムスリム文明の役割」
場所:ベイルート(博物館通り)、聖フランシスコ会寮

▲トップへ戻る

2007年11月6日 10時 講演

Laurence Louër (CERI)
タイトル:「ペルシア湾君主制国家におけるシーア派と国家--サウジアラビア・バハレーン・クウェート」
主催:フランス近東研究所現代研究部
場所:フランス近東研究所G棟1階

2007年11月7日 18時45分 講演

発表者:P. Fadi Daou(Université Saint-Joseph)
タイトル:「レバノンにおける宗教と社会的紐帯--『アドヤーン財団』の経験」
主催:サン・ジョセフ大学ユーロ=レバノン文化交流センター
場所:サン・ジョセフ大学人文科学キャンパスC棟4階CEMAM合同ホール

▲トップへ戻る

2007年11月8-10日 学術会議
「ベイルート・メディア・フォーラム2007——メディアにおける
中東紛争:検閲と表象」

主催:フリードリッヒ・エーバート財団、フランス近東研究所、ベイルート東洋研究所
場所:ベイルート(クレマンソー)、高等経営学院
11月8日
基調講演:Lawrence Pintak (Director of the Adham Center for Electronic Journalism, American University of Cairo)
11月9日

オープニング・レクチャー:Michael Massing

第1パネル:紛争とメディア表象

第1セッション:言葉とイメージ
Lena Jayyusi (Political scientist, Zayed University, Dubai)
Ghania Mouffok (Journalist, Algeria)
Walid Raad (Media Artist, New York)

第2セッション:ヨーロッパとアラブ世界
Denis Sieffert (Journalist, Journal 'Politis', France)
Doha Shams (Journalist, Beirut)
Pascal Menoret (Political scientist, French Center in Sanaa for Archaeology and Social Sciences (CEFAS))

第2パネル:戦争・検閲・市場

第1セッション:戦争の「作りかた」/検閲され秘められる戦争
Enrique Klaus (Sociologist, Centre for Studies and Economic, Legal and Social Documentation (CEDEJ), Cairo)
Ehab Bessaiso (Sociologist in Media Studies, Cardiff University, UK)

第2セッション:メディアにおける戦争の「販売」
Verena Metze-Mangold (Sociologist, Vice President of the UNESCO Commission in Germany)
Paolo Mancini (Sociologist in Media Studies, University of Perugia, Italy)

第3パネル:表現のオルタナティヴ・モード

第1セッション:「ネットの落とし穴」——管理と規制をすりぬける言説
Zahera Harb (Sociologist in Media Studies, Nottingham University, UK)
Wa’el Abbas (Journalist, Cairo)
Maha Taki (Sociologist in Media Studies, Westminster University, London)

第2セッション:戦争の芸術的表現
Ghassan Salhab (Sociologist in Media Studies, Lebanese University, Beirut)
Rania Steéphane (Filmmaker, Beirut)
Zeina Massri (Sociologist in Media Studies, American University of Beirut)

ラウンド・テーブル:地域および国際メディアにおけるレバノン紛争
参加者:地域及び国際メディア関係者

▲トップへ戻る

2007年11月12日 18時 講演

発表者:Elizabeth PICARD(CNRS-IREMAM)
タイトル:「レバノン危機にびくともせぬザイーム」
場所:フランス近東研究所G棟1階

2007年11月13日 17時 講演

発表者:Robert Ross(Syracuse University)
タイトル:「文化産業の矛盾——19世紀アメリカの野球と1890年選手リーグの命運」
場所:ベイルート・アメリカン大学西ホールB講堂

2007年11月14日 18時45分 映画・ディスカッション

発表者:Albert Brooks
タイトル:「ムスリム世界にコメディを探して」
主催:サン・ジョセフ大学ユーロ=レバノン文化交流センター
場所:サン・ジョセフ大学人文科学キャンパスC棟4階CEMAM合同ホール

2007年11月15日 17時 映画・学術会議

「レバノンにおける石油流出」
参加者:Ghada Mitri(Ministry of Environment); Hady Zaccak(Film maker); Hala Kilani(IUCN)
主催:ベイルート・アメリカン大学イサーム・ファーレス公共政策および国際問題研究所
場所:ベイルート・アメリカン大学カレッジ・ホール地下1階

▲トップへ戻る

2007年11月19日 18時 講演

発表者:SEM Liu ZHIMING(Ambassadeur de la République populaire de Chine au Liban)
タイトル:「中国--過去・現在・未来」
場所:カスリーク聖霊大学哲学・人文学科講堂

2007年11月19日 18時30分 講演

発表者:Edouard Jaber
タイトル:「信仰教育——レバノンのカトリック系学校における教育」
主催:カスリーク聖霊大学フリー・スィンカーズ・ソサエティ
場所:カスリーク聖霊大学哲学・人文学科講堂

2007年11月20日 17時 講演

発表者:Samaha Khoury(Centre d'Études et de Recherches sur le Monde Arabe et Musulman, Université Michel de Montaigne Bordeaux Ⅲ)
タイトル:「イスラームにおける変わるものと変わらぬもの——現実を読む鍵」
主催:サン・ジョセフ大学ユーロ=レバノン文化交流センターおよび宗教・調停・対話に関するユネスコ記念講座
場所:サン・ジョセフ大学人文科学キャンパスC棟4階CEMAM合同ホール

2007年11月20日 20時30分 映画

「高等経営学院シネ・クラブ--「イラン映画」特集」
Abbas KIAROSTAMI, 「サクランボの味(Tam é guilass)」, 1997年, イラン
場所:ベイルート(クレマンソー)、高等経営学院講堂

▲トップへ戻る

2007年11月21日 18時45分 講演

発表者:Ziad Baroud(弁護士)
タイトル:「レバノン政治における調停の役割--2007年7月サン・クルー調停会議」
主催:サン・ジョセフ大学ユーロ=レバノン文化交流センター
場所:サン・ジョセフ大学人文科学キャンパスC棟4階CEMAM合同ホール

2007年11月27日 17時 学術会議

「アラブ世界とレバノンにおける自殺」
主催:IDRAAC(The Institute for Development, Research, Advocacy and Applied Care)
場所:ベイルート(アシュラフィーイェ)、バラマンド大学医学部バトルーニー・ホール

2007年11月27日 20時30分 映画

「高等経営学院シネ・クラブ--「イラン映画」特集」
Samira MAKHMALBAF, 「黒板(Takhte siah)」, 2000年, イラン
場所:ベイルート(クレマンソー)、高等経営学院講堂

2007年11月27-30日 映画

「記憶を再考する」
場所:Umam D&R

2007年11月28日 18時 講演

発表者:Mohammad Jawad Khalifé(Ministre de la santé publique)」
タイトル:「レバノンにおける衛生改革プラン」
主催:サン・ジョセフ大学保健行政・社会保護研究所」
場所:ベイルート(ダマスカス通り)、サン・ジョセフ大学医学看護学キャンパスC講堂

2007年11月28日 18時 講演

発表者:Julien Aliquot(Institut Français du Proche-Orient)
タイトル:「ローマ帝国時代のレバノンにおける宗教と社会」
場所:ベイルート(ダマスカス通り)、フランス文化センター会議室

▲トップへ戻る

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.