Top page of the Project MEIS at TUFS
 
海外研究拠点>ベイルート>イベントカレンダー
ベイルートでの学術・文化活動の紹介
 
<<前月  2006年6月   翌月>> 
4
5
6
9
10
11
12
13
14
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2006年6月1日 講演
 

発表者・タイトル:
Assad Seif
「地球物理学的遺産と遠隔探査――スールの事例」
Ziad Sawaya
「文学資料と貨幣との突合せ――ストラボンとトリフォンにみるベイルートの破壊について」
場所:フランス文化センター文学ゾーン会議室

▲トップへ戻る

 
2006年6月1-2日 学術会議
 

タイトル:「都市の征服と再領有――アクター、メカニズム、争点」
場所:ベイルート、レバノン芸術大学

6月1日

Angus Gavin & Fadi Jamali (Solidere)
「殉教者広場の回復と刷新」

Raffaele Cattedra (GESTER. Université Paul Valéry – Montpellier 3)
「都市整備、象徴的モニュメント、公共空間の再領有――カサブランカとナポリの比較」

Fadila Kettaf & Samira Gaid (Faculté d’Architecture, Oran)
「オラン中心部における公共空間の(再)征服――都市再整備と市民の反応」

Mosbah Rajab (Université Libanaise)
「トリポリ大計画――意思決定のシステムと懐柔の需要」

Mercedes Volait (CNRS)
「20世紀に創出された都市の再修飾――ヘリオポリス(1905-2005年)」

Christophe Demazière (Université de Tours)
「都市の再領有――地中海盆における二つの都市的実験、イスタンブルとリスボン」

▲トップへ戻る

6月2日

David Lepoutre (Université d’Amiens)
「パレスチナ郊外の庶民街における若者の社会関係」

Annie Tohmé Tabet (Université Saint-Joseph)
「ベイルート郊外におけるローカルな権力の問題――ハデース」

Imen Ousselati (Ecole d’architecture et d’urbanisme de Tunis)
「チュニス中心部の再征服――ハビーブ・ブルギバ大通りの美化計画の事例」

Sylvaine Bulle (Université de Saint-Etienne)
「逆説的な都市空間――『キャンプ』、パレスチナ人の事例に基づく考察の軌跡」

Jacques Beauchard (Université Paris XII)
「レバノン海岸都市とパリ・デファンス地区の歴史軸」

Nabil Beyhum (Ecole d’architecture Paris Val de Seine-EVCAU)
「殉教者たちの広場と殉教者の広場、あるいはベイルート中心部の公共空間におけるシンボリズムの再来」

▲トップへ戻る

 
2006年6月7日 16時 講演
 

発表者:Eden Naby
タイトル:「文化的ジェノサイドとアッシリアの文化的サバイバル」
主催:ベイルート・アメリカン大学アラブ・中東研究センター
場所:ベイルート・アメリカン大学西ホールB講堂

 
2006年6月7日 17時 学術会議
 

タイトル:「レバノンにおける宗教教育の挑戦」
場所:サン・ジョセフ大学人文科学キャンパスA棟8階806講堂

▲トップへ戻る

 
2006年6月8日 学術会議
 

タイトル:「ベイルートの脆弱な住環境」
主催:ベイルート・アメリカン大学&フランス近東研究所
場所;フランス近東研究所G棟1階
発表者・タイトル:
Valérie Clerc
「不動産市場とインフォーマル地区の不動産」
Agnès Deboulet
「庶民街の知られざる都市的規範、社会的規範、生産の争点」

▲トップへ戻る

 
2006年6月8日 19時 講演
 

発表者:Mitri Raheb(Evangelical Lutheran Christmas Church in Bethlehem / International Center of Bethlehem)
タイトル:「パレスチナのキリスト教徒――限りない挑戦と終わりなき可能性?」
場所:ハイガズィアン大学講堂

▲トップへ戻る

 
2006年6月8日 講演
 

発表者・タイトル:
Anne Troadec
「ビラード・アル=シャームにおけるマムルーク権力植付けの戦略」
Joyce Nassar
「ヤヌーフにおける中世の埋葬――考古・人類学的および生物学的研究」
場所:フランス文化センター文学ゾーン会議室

 

▲トップへ戻る

 
2006年6月15日 講演
 

発表者・タイトル:
Anis Chaaya
「トリポリ、サン・ジル城砦入口の防衛」
Laure Hosri
「メルキト派のイコン」
場所:フランス文化センター文学ゾーン会議室

▲トップへ戻る

 
2006年6月16日 19時 講演
 

発表者:Stephen Sizer(Vicar/International Bible Society, UK)
タイトル:「キリスト教シオニズム――ハルマゲドンへのロードマップか」
場所:ハイガズィアン大学講堂

▲トップへ戻る

 
 
back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.