ホームページの作り方

ものぐさホームページづくり(6月11日更新)
ホームページを作りたいけど時間もないし、めんどくさいと
思っているあなたに贈る、ホームページつくり入門。
コンセプトは「人の技を盗め」です。ネットサーフィンをして気に入った
ホームページのソースをそのままいただいて自分なりにアレンジしてしまうのです!
しかし、そのためには、最低限のHTML言語の知識が必要なのです。
目次
ホームページ作成講習会!(7/11.7/18)
用意するもの
とりあえず作業場所を作る
テキストだけのサンプルページ
背景画像をつけてリッチな気分に浸る
ホームページ素材集(リンク)
ホームページづくり支援サイト
ホームページに画像を張り付ける
付録ーftpの仕方その1
テキストファイルで保存してあります(エディタかワープロが立ち上がるはず)
AA研プロフィール(日本語)用サンプル
AA研のホームページ(日本語)サンプル
用意するもの
- ネットワークにつながったパソコン(^^;)
・・とりあえず繋がってなくても素材は作れますが、
ものぐさ式の場合は不利です。
- ブラウザ(インターネットエクスプローラー、またはネットスケープ)
できるだけバージョンの高い(最新の)ものをインストールしましょう。
- テキストエディター
- Mac・・・「simple text」でもいいですが、
大きな文書が開けてしかもファイルが軽い「YoEdit」
などのほうがよいでしょう。
- Windows・・・「メモ帳」でもいいですが、
もっといいエディタがあったらそちらを使ってください。
とりあえず作業場所を作る
- まずは作業用のフォルダーをつくりましょう。
マックの場合はMacintoshHD、
ウインドウズの場合はCドライブに保存するのがいいでしょう。
フォルダーの名前はなんでもいいのですが、
「minakoHP」とか、自分にわかりやすい名前にしましょう。
- そのフォルダーの中に用意したテキストエディターで「index.html」
というファイルを作ります。
新規書類を開き、下の絵のように打ち込んだ後に
「index.html」の名前で保存してください。
- 次に、そのフォルダーの中に「images」というフォルダーを作って
ください。・・これで、「minakoHP」というフォルダーの中には、
下の図のように
「index.html」というファイルと「images」というフォルダーができている
はずです。できましたか??

世話焼きサンプルページ
- テキストだけで作るホームページのサンプルをつくりました
こちらをクリックしてください。ソース表示に切り替えると・・世話焼きの意味が
わかります(^^;)今日は時間がなかったのでタグの説明はまた今度・・・
背景画像をつけてリッチな気分に浸る
ホームページ素材リンク
ホームページづくり支援サイト
目次へ
ホームページに画像を張り付ける
目次へ
|作業日誌に戻る
|Home