採択課題 平14基盤 A [新規継続] B[新規|継続

平成14年度・基盤研究B(海外学術調査)・新規

文学


法学
分科・細目課題番号研究課題名研究代表者
研究機関・所属氏名
基礎法学
基礎法学14402005合衆国ロー・スクールの教育と学生の法意識展開に関する調査研究名古屋大学法学研究科教授加藤 雅信
14402006「縁」と法の支配に関する日韓比較研究放送大学教養学部教授六本 佳平
民事法学
民事法学14402007企業組織の再編法制およびコーポレート・ガバナンスに関する日本と中国の比較法的研究横浜国立大学国際社会科学研究科教授久留島 隆
政治学
政治学144020081990年代半ば以降のイスラーム世界におけるジハード理論の変容と実践の研究東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授飯塚 正人
14402009インドネシアの民主化における地方政治の変容京都大学東南アジア研究センター助教授水野 廣祐
14402010満州残留旧日本軍人に関する調査研究:1945〜1955年島根県立大学総合政策学部助教授鹿 錫俊

△TOP

経済学

分科・細目課題番号研究課題名研究代表者
研究機関・所属氏名
経済理論
経済理論14402011労働市場政策に関するスウェーデンと日本の比較研究立命館大学産業社会学部教授篠田 武司
経済政策(含経済事情)
経済政策
(含経済事情)
14402012欧州における間接税競争・税調和政策の実態調査筑波大学社会工学系教授大澤 義明
14402013経済発展過程における社会変容:親族制度と社会慣習の国際比較東京大学総合文化研究科教授中西 徹
14402014中国における地域間・多国籍企業間の複合的競争に関する調査研究大阪市立大学経済研究所教授古澤 賢治
14402015変革期におけるニュージーランドの公益政策・活動の総合的研究東北公益文科大学学長小松 隆二
14402016環太平洋地域におけるフードシステム構造の変容と農村地域開発の動向に関る研究日本大学生物資源科学部教授嘉数 啓
14402017通貨危機後の東南アジア諸国における企業・金融部門の改革・再編に関する実証的研究立命館大学経済学部教授西口 清勝
経済史
経済史14402018市場経済形成期におけるコミュニティ組織の存在形態東北大学経済学研究科教授長谷部 弘
経営学
経営学14402019新しい国家ビジネスモデルの経営学的分析—政府調達を中心に一橋大学イノベーション研究センター教授西口 敏宏
14402020欧州自動車産業の構造変化とポスト・リーン生産システムの展開山口大学経済学部教授古川 澄明
14402021自動車産業における国際的再編がサプライヤーに与える影響に関する調査関東学院大学経済学部教授清 しょう一郎
会計学
会計学14402022会計基準の国際的統一に向けた欧州・北米・アジア・オセアニア諸国の対応と諸問題愛知学院大学経営学部教授武田 安弘

△TOP
理学
工学
農学
医学
複合領域

採択課題 平14基盤 A [新規継続] B[新規|継続



海外学術調査総括班
ホームページにもどる


gisr@aa.tufs.ac.jp