分科・細目 | 系 | 課題番号 | 研究課題名 | 研究代表者 | ||
研究機関・所属 | 職 | 氏名 | ||||
哲学 | ||||||
印度哲学(含仏教学) | 人 | 14401001 | 南インドのラーマーヤナ伝承と東南アジアへの伝播についての文献学的及び民俗学的調査 | 東北大学国際文化研究科 | 教授 | 山下 博司 |
宗教学 | 人 | 14401002 | ペテルブルグの文書館史料を用いた、ユーラシア諸民族の多元的宗教生活の歴史的研究 | 新潟大学人文学部 | 教授 | 鈴木 佳秀 |
人 | 14401003 | ヒマーラヤ地域における仏教タントリズムの基層に関する研究 | 国立民族学博物館 | 教授 | 立川 武蔵 | |
美術史 | 人 | 14401004 | イスラーム・ガラスにおけるユダヤ・ビサンツの技術的、様式的影響と展開 | (財)中近東文化センター | 研究員 | 真道 洋子 |
心理学・社会学・教育学・文化人類学 | ||||||
社会学 (含社会 福祉関係) | 人 | 14402001 | 韓国における日本文化開放と韓日相互理解教育についての調査研究 | 静岡大学教育学部 | 教授 | 馬居 政幸 |
人 | 14402002 | 公共・市場・NPOの相互関係とその政策形成へ及ぼす影響に関する国際比較研究 | 早稲田大学社会科学部 | 教授 | 久塚 純一 | |
人 | 14402003 | ボランティア文化の国際比較研究—日本・韓国・カナダの高校教育をめぐる社会科学的調査 | 立命館大学産業社会学部 | 教授 | 小澤 亘 | |
人 | 14402004 | エンパワメントを高める障害者ケアマネジメントのあり方に関する研究 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 | 研究員 | 三田 優子 | |
教育学 | 人 | 14401005 | アフリカ諸国の教育改革への取り組みと国際協力のあり方に関する比較研究 | 広島大学教育開発国際協力研究センター | 助教授 | 澤村 信英 |
人 | 14401006 | ロシアにおける英才教育と学校の多様化・個性化に関する総合的調査研究 | 都留文科大学文学部 | 教授 | 福田 誠治 | |
人 | 14401007 | 東アジア地域における「早期教育」び現状と課題に関する国際比較研究 | 国立教育政策研究所 | 研究員 | 鐙屋(一見)真理子 | |
文化人類学 (含民族学・ 民俗学) | 人 | 14401008 | 海南島の地方文化に関する文化人類学的研究 | 東北大学東北アジア研究センター | 教授 | 瀬川 昌久 |
人 | 14401009 | マヤ・イメージの形成と消費に関する人類学および歴史学的研究 | 東北大学国際文化研究科 | 助教授 | 吉田 栄人 | |
人 | 14401010 | 持続可能な社会開発にむけた協同組合の可能性についての研究 | 埼玉大学教養学部 | 助教授 | 三浦 敦 | |
人 | 14401011 | 仏領西アフリカの植民地統治をめぐる住民側の記憶とその文字化保存に向けた調査 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 助教授 | 眞島 一郎 | |
人 | 14401012 | 現代アフリカ社会における宗教的救済の都市人類学的研究 | 名古屋大学文学研究科 | 教授 | 和崎 春日 | |
人 | 14401013 | コミュニケーション・プロセスとしての生態人類学:アフリカ熱帯雨林における研究 | 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 | 助教授 | 木村 大治 | |
人 | 14401014 | 参加型開発におけるプロセス・ドキュメンテーションの研究 | 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 | 教授 | 足立 明 | |
人 | 14401015 | ロシア・サハリンにおける日本植民地遺産と朝鮮人に関する緊急調査研究 | 広島大学総合科学部 | 教授 | 崔 吉城 | |
人 | 14401016 | パプアニューギニア、セピック丘陵地域における開発的介入とその現地社会への影響 | 中京大学社会学部 | 教授 | 斉藤 尚文 | |
人 | 14401017 | 中国少数民族のエスニック・アイデンティティの人類学的研究 | 関西学院大学社会学部 | 教授 | 山路 勝彦 | |
人 | 14401018 | 文化資源・環境資源の開発と利用における先住民の適応戦略に関する研究 | 国立民族学博物館 | 教授 | 久保 正敏 | |
人 | 14401019 | 西アフリカ古王国の歴史人類学的研究—社会人類学、考古学、作物学の観点から | 国立民族学博物館 | 教授 | 竹沢 尚一郎 | |
史学 | ||||||
日本史 | 人 | 14401020 | 中国東北(満州)をめぐる日本・中国・ロシア関係のロシア未公開史料の調査研究 | 新潟大学人文学部 | 教授 | 井村 哲郎 |
人 | 14401021 | 13〜19世紀における列島北方地域史とアムール川流域文化の相互関連に関する研究 | 東北学院大学文学部 | 教授 | 榎森 進 | |
東洋史 | 人 | 14401022 | 中国国内所蔵敦煌・吐魯番文献の歴史学的・文献学的研究 | 新潟大学人文学部 | 教授 | 関尾 史郎 |
人 | 14401023 | 中華帝国の中央と周縁—現代東アジアの原型を求めて— | 東北学院大学文学部 | 教授 | 細谷 良夫 | |
人 | 14401024 | 現代イスラーム地域における民衆と宗教運動の総合的比較研究 | 上智大学外国語学部 | 教授 | 私市 正年 | |
人 | 14401025 | 東南アジアのデルタ開発に伴う小規模灌漑地帯の対応に関するシステム農学史的研究 | 愛知大学文学部 | 教授 | 伊東 利勝 | |
人 | 14401026 | 紅河デルタ農村における超村落的な実践と空間認識の歴史的研究 | 名古屋商科大学総合経営学部 | 講師 | 松尾 信之 | |
考古学 (含先史学) | 人 | 14401027 | ベトナム・胡朝域の発掘調査と史跡整備にかんする研究 | 昭和女子大学文学部 | 助教授 | 菊池 誠一 |
人 | 14401028 | インド共和国マヘート(舎衛域)遺跡の研究—王宮地区の調査— | 関西大学文学部 | 教授 | 高橋 隆博 | |
人 | 14401029 | レバノン・ティール遺跡での縦穴墓・地下墓の発掘調査 | 奈良大学文学部 | 教授 | 泉 拓良 | |
人 | 14401030 | イラン国ギーラーン州セフィードルード川流域における民族考古学及び生態考古学的研究 | (財)中近東文化センター | 研究員 | 大津 忠彦 | |
文学 | ||||||
国文学 | 人 | 14401031 | 中国東北部における日本語資料Network化に関する基礎的研究 | 九州大学言語文化研究院 | 教授 | 松原 孝俊 |
中国語・中国文学 | 人 | 14401032 | 呉語![]() | 愛媛大学法文学部 | 助教授 | 秋谷 裕幸 |
その他外国語・外国文学 | 人 | 14401033 | タイ文学の展開・発展と社会(1938−1958) | 天理大学国際文化学部 | 助教授 | 吉岡 みね子 |