AA研共同利用・共同研究課題
アフロ・ユーラシア地理言語学研究 (jrp000306)
キーワード
- 地理言語学
- 言語接触
- 語彙拡散
- パターン複製
- 歴史言語学
関連地域
- ヨーロッパ
- サハラ以南アフリカ
- 北アフリカ
- 西アジア
- 中央アジア
- インド洋
- 南アジア
- 東南アジア
- 東アジア
- 北・北東アジア
- オセアニア・太平洋
ウェブサイト
—
プロジェクトの概要
期間:2025–2027年度
アジア、アフリカ、ヨーロッパ地域の全語族を対象とし、語彙、音声、語彙体系(範
疇化)、文法をカバーする 6 項目程度の言語特徴の分布解釈地図を作成して地理分布を
求め、その形成過程について通時的分析および類型論的考察をとおして解明することを
目指す。言語外の要因、すなわち言語接触の背景にある人類集団の移動や交流について
も考慮に入れ、隣接領域の専門家も随時招聘して、ミクロ・マクロ両面にわたって言語
に反映されたダイナミクスを明らかにする。
研究代表者 白井聡子
メンバー
研究代表者
AA研所員
共同研究員
- 岩佐一枝
- 岩崎崇雅
- 海老原志穂
- 小野智香子
- 児玉望
- 鈴木博之
- 鈴木史己
- 清宮貴雅
- 富田愛佳
- 仲尾周一郎
- 中澤光平
- 白尚燁
- 深澤美香
- 福嶋秩子
- 松岡秀哉
- 松本亮
- 山田祥子
- 吉岡乾
- 鷲澤拓也
研究成果
研究会
- 日時:2025年4月20日(日)13:00–17:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:30 白井 聡子(東京大学)
- 「研究計画について」
- 13:30–14:00 倉部 慶太(AA研)/dt>
- 「地理言語学と言語類型論データベース」
- 14:00–14:30 福嶋 秩子(新潟県立大学・名誉教授)
- 「『月』の地理言語学的研究:LAA『太陽』の分析を参考に」
- 14:45–16:00
- 担当言語群紹介(自己紹介、問題共有)
- 16:15–16:40 鈴木 博之(AA研共同研究員, 京都大学)
- 「地図作成・出力についての紹介と技術的問題」
- 16:40–17:00
- 全体討議:今後の進め方および技術的問題について
共同利用・共同研究課題ページに戻る