AA研トップ > 共同利用・共同研究 > 共同利用・共同研究課題 > 南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

AA研共同利用・共同研究課題

南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究 (jrp000245)

南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究

キーワード

  • 南アジア
  • 民族誌
  • ムスリム
  • ヒンドゥー教
  • 植民地主義

関連地域

  • 南アジア

ウェブサイト

--

プロジェクトの概要

期間:2018-2020年度

本共同研究課題は,南アジアの文化人類学的研究における民族誌的研究の成果について,英領期にさかのぼる多様な民族誌的営為を検証し,また,1950年代以降に本格化する長期的な村落調査に基づく人類学的研究の成果を振り返り,その後の多様な人類学的研究の展開や関連領域に示唆を与える民族誌的研究の可能性を展望し,その今日的な意味を検証する。第一期は,ムスリム社会の民族誌的研究に焦点を置き,特にAA研の故原忠彦教授(1934-1990)のムスリム社会の民族誌を取り上げて,学際的な観点からその意義を検証する。

研究代表者 外川昌彦(AA研教授)

メンバー

研究代表者

  • 外川昌彦(AA研)

AA研所員

  • 西井凉子
  • 小倉智史

共同研究員

  • 小磯千尋
  • 小牧幸代
  • 澁谷俊樹
  • 杉江あい
  • 高田峰夫
  • 橘健一
  • 田中雅一
  • 田辺明生
  • 常田夕美子
  • 中谷純江
  • 中谷哲弥
  • 南出和余
  • 八木祐子
  • Abhijit DASGUPTA
  • Ranjan SAHA PARTHA

研究成果

研究会

「南アジア・ヒマーラヤ地域の存在論的民族誌の可能性を探る」/2020年度第4回研究会(通算第9回目)

  • 日時:2021年2月27日(土)9:30–13:00
  • 場所:オンライン
  • 使用言語:日本語
  • 共催:AA研共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」,基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,科学研究費基盤 (C)「ヒマラヤ地域における所有-社会的制御能の系譜学的研究」(研究代表者:橘健一(立命館大学)課題番号:18K01200),科研費基盤 (A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:19H00554)
  • 事前申し込みが必要です。
  • 参加をご希望の方は,2月25日(木)までに,こちらの事前登録フォームにご記入ください。
  • 9:30-9:45 司会:丹羽充(日本学術振興会特別研究員PD、東京大学)
    趣旨説明「人類学における存在論的転回と南アジア・ヒマーラヤ民族誌」
    9:45-10:30 報告者:橘健一(立命館大学)
    「チェパン存在論の潜在力−ヒンドゥー的、近代的存在論の地平展開の試み」
    10:40-11:25 報告者2:古川不可知(九州大学)
    「道を作る、「シェルパ」になる—ネパール・エベレスト地域の山岳ガイドと「存在」をめぐる民族誌」
    11:35-11:50 コメンテーター1 名和克郎(東京大学)
    11:50-12:05 コメンテーター2 山本達也(静岡大学)
    12:15-13:00 全員
    全体討論

Panel Presentation: Revisiting Ethnography: Social Dynamics of Gohira Village in Bangladesh, 6th INTERNATIONAL CONGRESS OF BENGAL STUDIES/2020年度第3回研究会(通算第8回目)

  • 日時:2021年2月25日(木)16:30–20:00
  • 場所:国際オンライン会議
  • 使用言語:英語,ベンガル語
  • 共催:AA研共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」,基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,科研費基盤(A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:19H00554),国際共同研究強化(B)「現代バングラデシュの社会変動とイスラーム-地域研究の統合分析」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)18KK0024)
  • 事前申し込みが必要です。
  • For registration, please see ICBS Site.
  • Prof. Abhijit Dasgupta (Delhi University)
    Keynote Address: The Past in the Present: Revisiting a Village for Research”
    Part 1: Ethnographic Research Findings
    1. Nurul Huda Sakib(Jahangirnagar University) and Riadul Islam (Jahangirnagar University)
    “Socio-Economic Changes in Gohira Village”
    2. Bulbul Siddiqi (North South University)
    “The Relationship between Local Society and Gohira and the Hathazari Madrasas in Chittagong”
    3. RanjanSahaPartha (Jahangirnagar University) and Dipwandita Ghosh (BRAC, Dhaka)
    “Migration and the Experiences of Local People in Gohira village”
    Part 2: Discussions on the Recent publications
    4. All members/ Discussant: Abul Kalam (Helen Keller International-Bangladesh)
    “Kinship and Family among Muslims in Bengal” (Masahiko Togawa & Abhijit Dasgupta, eds., Delhi: Manohar Publishers, 2021)
    5. All members
    “Recent Changes in Village Society and Agrarian Structure” (Ranjan SahaPartha, Dhaka: Shangbed, 2020)

2020年度第2回研究会(通算第7回目)/ 国際シンポジウム:南アジアにおけるパンデミックの諸相:多様なコミュニティにおけるアイデンティティ、排斥、日々の経験

  • 日時:2020年11月27日(金)~2020年11月28日(土)16:00–19:30(日本時間)
  • 場所:国際オンライン会議
  • 使用言語:英語
  • 共催:AA研共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」,基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,科研費基盤(A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:19H00554),科研費・国際共同研究強化(B)「現代バングラデシュの社会変動とイスラーム-地域研究の統合分析」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:18KK0024),ジャハンギルノゴル大学人類学部(バングラデシュ)
  • 11月27日:第一部 地域的多様性
  • Zoomオペレーター:Riadul Islam Sakib (Jahangirnagar University, Bangladesh)
    司会:Rasheda Akhter (Jahangirnagar University)
    外川昌彦(AA研所員)
    挨拶
    Nurul Huda Sakib (Jahangirnagar University)
    イントロダクション
    [インド]
    Afroza Khatun (Surendranath College for Women, Kolkata) and Utsa Sarmin (Cambridge University)
    「インドにおけるコロナウイルスとイスラーム:デジタル・ソーシャル・メディアの研究」
    [バングラデシュ]
    Ranjan Saha Partha (Jahangirnagar University) and Abul Kalam (Helen Keller Foundation, Dhaka)
    「'New Normal Life’を越えて:バングラデシュにおけるコロナウイルスと低所得者の日々の経験」
    [パキスタン]
    Aliya Abbasi (the University of Queensland, Australia)
    「コロナの時代における貧窮、不平等、剥奪という暴力:パキスタンの都市における困窮する子どもの苦闘」
    [スリランカ]
    Rajni Gamage (University of Queensland)
    「スリランカにおけるコロナ経験と権威主義的ポピュリズムの政治」
    [アフガニスタン]
    Mujib Abid (University of Queensland)
    「戦時期におけるパンデミック:アフガニスタンにおけるコロナ感染拡大への応答」
    [ネパール]
    Keshab Giri (The University of Sydney, NSW, Australia)
    「ネパールにおいてフェミニストにコロナウイルスを理解させること」
    ディスカッサント1:Mozahidul Islam (Jahangirnagar University)
    ディスカッサント2:Masood Imran (Jahangirnagar University)
    ディスカッサント3:Sharmeen Ahmed (Independent University, Dhaka)
    全員
    全体討論
  • 11月28日:第二部 多様化する経験
  • Zoomオペレーター:Riadul Islam Sakib (Jahangirnagar University, Bangladesh)
    司会:Saifur Rashid (University of Dhaka, Bangladesh)
    [新しい生活様式]
    Md. Sazzadul Alam, Rasheda Akhtar, Tania Saha and Mossabber Hossain (Jahangirnagar University)
    「’between’と’betwixt’における生活:コロナの人類学的探究」
    [移民労働者]
    Marilyn Kwan Kharkongor (University of Sydney)
    「コロナが明かす隠された秘密:インドにおける移民労働者の苦境」
    [コミュニティ行動]
    Nurul Huda Sakib and Mohammad Sajedur Rahman (Jahangirnagar University)
    「コロナにおけるコミュニティ行動主義:パターン、結果、見せかけ」
    [儀礼とコロナ]
    外川昌彦(AA研所員)
    )「南アジアにおけるムスリム社会とコロナ感染症防止策:サウジアラビア、バングラデシュ、パキスタンの比較から」
    [社会心理]
    Farah Naz (National University of Sciences and Technology, Pakistan.)
    「ポスト・コロナとオートメーション化の懸念」
    [ソーシャル・メディア]
    Moiyen Zalal Chowdhury (Hiroshima University, Japan)
    「パンデミックにおけるソーシャル・メディアの統治性:コロナ禍のバングラデシュの事例」
    ディスカッサント1:Naseem Akhter Hussain (Jahangirnagar University)
    ディスカッサント2:Bulbul Ashraf (North South University, Bangladesh)
    ディスカッサント3:Obydullah Al Marjuk (Independent University, Bangladesh)
    全員
    全体討論
    Ranjan Saha Partha (Jahangirnagar University)
    閉会の挨拶

2020年度第1回研究会(通算第6回目)

  • 日時:2020年10月10日(土)14:00–17:30
  • 場所:オンライン
  • 使用言語:日本語
  • 共催:AA研共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」,基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,科研費基盤(A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:19H00554)
  • 事前申し込みが必要です。
  • 参加ご希望の方は、10月8日(木)18時までに、こちらのフォームから参加登録をお願いいたします。
  • 「ムスリム社会の生活世界の多極的な変容」
  • 外川昌彦(AA研所員)
    趣旨説明
    高尾賢一郎(AA研ジュニアフェロー,中東調査会)
    「サウジアラビアにおける政治議題としての「観光」」
    荒木亮(東京大学)
    「「宗教の商品化」にみるインドネシアのイスラームと社会」
    桂悠介(大阪大学大学院)
    「日本におけるイスラームへの改宗の諸類型:結婚による改宗/自発的な改宗の二分法を超えて」
    全員
    全体討論
    コメンテーター1 小牧幸代(AA研共同研究員,高崎経済大学),コメンテーター2 岡井宏文(共愛学園前橋国際大学)

2019年度第3回研究会(通算第5回目)/セミナー:「ダリトは語ることができるか-南アジアの民族誌的研究の課題」 報告書(和文)(1.1MB)

  • 日時:2020年2月17日(月)13:00–17:30
  • 場所:AA研マルチメディア会議室(304)
  • 使用言語:日本語
  • 共催:AA研共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」,科研費基盤(A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:19H00554)、基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」、東京外国語大学南アジア研究センターFINDAS研究会、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「現代バングラデシュの社会変動とイスラーム-地域研究の統合分析」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:18KK0024)、現代ベンガル研究会(通算13回)
  • 外川昌彦(AA研所員)
    趣旨説明
    池亀彩(東京大学)
    「南インドのダリトによる水牛供犠の拒絶-人類学的研究はどう彼らの声を聞き損ねたか」
    杉江あい(AA研共同研究員,名古屋大学)
    「ムスリムの被差別集団を何と呼ぶか?-バングラデシュ農村における楽師集団の事例から」
    ディスカッサント:田辺明生(AA研共同研究員,東京大学)

2019年度第2回研究会(通算第4回目)/Kinship and Family in a Muslim Village in Bengal: Revisiting an Ethnography by the late Professor Hara Tadahiko after 50 Years

  • 日時:2019/10/19(土)10:00–17:30
  • 場所:Faculty Lounge Room No. 7010 Department of Media and Communication, Independent University, Bangladesh (IUB)
  • 使用言語:英語
  • 共催:AA研共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」,基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対する『在来知』の可能性の探究—人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,科研費基盤(A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:19H00554),科研費国際共同研究強化(B)「現代バングラデシュの社会変動とイスラーム-地域研究の統合分析」(研究代表者:外川昌彦(AA研所員)課題番号:18KK0024),Centre for Social Science Research (CSSR), Independent University, Bangladesh
  • First Session
  • Chair: Zakir Hossain Raju (Independent University Bangladesh)
    10:00-10:05 Masahiko TOGAWA (ILCAA)
    “Introduction”
    10:10-10:50 Abhijit Dasgupta (ILCAA Joint Researcher, University of Delhi)
    “Village, Kinship and the Wider World: Prof. Hara Tadahiko’s Contributions to Sociology in South Asia”
    Discussant: Debasish Kumar Kundu (University of Dhaka)
    10:55-11:35 Anwarullah Chowdhury (The former Vice-Chancellor of the University of Dhaka & The former Ambassador of Bangladesh to Bahrain)
    “Contribution of Tadahiko Hara to Social Anthropology: A Tribute to Professor Hara”
    Discussant: Zobaida Nasreen (University of Dhaka)
    11:40-12:20 Masahiko TOGAWA (ILCAA)
    “Revisiting the Ethnographic Study by the Late Professor Hara Tadahiko: Islam and the Peasant Society of the Gohira village in Chittagong, Bangladesh”
    Discussant: Sayed Abu Touab Shakir (Jahangirnagar University)
  • Second Session
  • Chair: Rasheda Akhter (Jahangirnagar University)
    13:20-14:00 Md Mujibul Anam (Jahangirnagar University), Md Abul Kalam (Helen Keller International, Bangladesh)
    “The methodological aspects of Professor Hara’s Ethnography and its relevance to Bangladesh village studies”
    Discussant: Sharmeen Ahmed (Independent University Bangladesh)
    14:05-14:45 Atrayee Saha (Muralidhar Girls' College)
    “Village as an Economic and Cultural Unit Tadahiko Hara’s study of Paribar and Kinship”
    Discussant: Mohammad Tarikul Islam (Jahangirnagar University)
    14:50-15:30 Ranjan Saha Partha (ILCAA Joint Researcher, Jahangirnagar University)
    “Reconceptualizing Peasantry in the Changing Village Structure of Bangladesh.”
    Discussant: Moiyen Zalal Chowdhury (Hiroshima University)
  • Third Session
  • Chair: Manosh Choudhury (Jahangirnagar University), Raisa Rasheeka (Independent University Bangladesh)
    16:00-16:30 Ai SUGIE (ILCAA Joint Researcher, Nagoya University)
    “Individualism in Rural Bangladesh: Ethnography of Professor Hara and Other Village Studies”
    Discussant: Masood Imran (Jahangirnagar University)
    16:30-17:30
    “General Discussion”
    Discussant: Nurul Huda Sakib (Jahangirnagar University), Ala Uddin (University of Chittagong)
    Comments: Abhijit Dasgupta (ILCAA Joint Researcher, University of Delhi)

2019年度第1回研究会(通算第3回目) 報告書(和文)(768KB)

  • 日時:2019年6月15日(土)13:00–18:00
  • 場所:本郷サテライト8階会議室
  • 使用言語:日本語,英語
  • 共催:AA研 基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,科研費(基盤A)「現代南アジアにおけるムスリム社会の多極化の傾向-テロとツーリズム」(研究代表者: 外川 昌彦 (AA研所員)課題番号:19H00554),東京外国語大学南アジア研究センター(FINDAS)
  • 第一部(in Japanese)
  • 小牧幸代(AA研共同研究員,高崎経済大学)
    「ノルウェーのパキスタン系移民社会と強制結婚」
    八木裕子(AA研共同研究員,宮城学院女子大学)
    「ボージプリー文化圏における婚姻儀礼と民俗歌謡の変化」
  • 第二部(in English)
  • Abhijit Dasgupta(AA研外国人研究員,University of Delhi)
    “Mahatma Gandhi and an Anthropologist”
    討論者:中谷哲弥(AA研共同研究員,奈良県立大学),中谷純江(AA研共同研究員,鹿児島大学)

2018年度第2回研究会(通算第2回目) 報告書(和文)(669KB)

  • 日時:2019年3月17日(日)13:00–18:00
  • 場所:AA研小会議室(302)
  • 使用言語:日本語
  • 外川昌彦(AA研所員)
    研究会の趣旨説明
    古賀万由里(開智国際大学)
    「ヒンドゥーイムズに関する概念の検討と『南インドの芸能的儀礼をめぐる民族誌』の前後」
    杉江あい(AA研共同研究員,東京外国語大学/日本学術振興会):ディスカッサント
    澁谷俊樹(関東学院大学)
    「『一見低カースト的な文化』をめぐって」
    中谷哲弥(AA研共同研究員,奈良県立大学):ディスカッサント
    全体討論

2018年度第1回研究会(通算第1回目) 報告書(和文)(131KB)

  • シンポジウム「50年後に振り返るベンガルの農村社会-故原忠彦教授の民族誌再訪」
  • 日時:2018年6月24日(日)14:50–17:30
  • 場所:東京外国語大学 研究講義棟115号
  • 使用言語:日本語
  • 共催:日本ベンガル・フォーラム,基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対する『在来知』の可能性の探究—人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」,共同利用・共同研究課題「南アジアにおけるムスリム社会の民族誌的研究」
  • 谷口晉吉(一橋大学名誉教授)
    開会の挨拶
    外川昌彦(AA研所員)
    「ベンガル農村社会の民族誌的研究-故原忠彦教授のムスリム社会研究から見た」
    杉江あい(AA研共同研究員,東京外国語大学/日本学術振興会)
    「現代バングラデシュ村落社会の多面性―故原忠彦教授の民族誌と後続の村落研究より」
    藤田幸一(京都大学)
    「バングラデシュ農業・農村開発の社会的基盤―故原忠彦教授の議論に寄せて―」
    高田峰夫(AA研共同研究員,広島修道大学)
    「原忠彦先生の研究を最初のバングラデシュ調査から考える-生涯にわたる調査と業績との関連を念頭に置きつつ-」
    石井溥(AA研元所長,東京外国語大学名誉教授):ディスカッサント
    全体討論

関連イベント


共同利用・共同研究課題ページに戻る


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.