AA研トップ > 共同利用・共同研究 > 共同利用・共同研究課題 > インドネシア諸語の記述的研究:その多様性...
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

AA研共同利用・共同研究課題

インドネシア諸語の記述的研究:その多様性と類似点 (jrp000168)

sample

キーワード

  • インドネシア
  • 言語学
  • オーストロネシア語
  • パプア諸語
  • 言語類型論
  • 歴史言語学

関連地域

  • インドネシアとその周辺(台湾,フィリピン,マレーシア,パプアニューギニア)

ウェブサイト

http://lingdy.aacore.jp/jp/workshops-studygroups/typology-and-comparative-linguistics-of-indonesian-languages.html

プロジェクトについて

期間:2010-2012年度

本研究「インドネシアの言語」の研究の進展を目的とし,以下の2つの活動を行う。

I.研究者が個別言語の文法記述によって得た知見を集め,インドネシア諸語に関して個別言語間の相違点/類似点を明らかにする。メインテーマは「インドネシアの言語の態」とし,各言語の記述データを元に個別言語の記述手法ならびに,類型論的,比較言語学的事柄について議論する。インドネシアの言語において文法の根幹を成す「態」に注目することによって,付随的に「情報構造の標示」「時制・相・法」なども含め,インドネシア諸語の実相が広い範囲で明らかになることが期待される。なお,参加者の興味に合わせて,短期的な「サブテーマ」も設定する予定である。

II.特別経費「言語ダイナミクス科学研究プロジェクト(LingDy)」と連携し,I の言語記述の前提である言語データの加工と公開に関わる作業を行う。

なお,対象言語は,インドネシア国内で話されているオーストロネシア語を中心とするが,系統的特徴を共有するオーストロネシア諸語,地域的特徴を共有するパプア諸語も射程に入れる。

研究代表者 塩原朝子(AA研)

プロジェクト・メンバー(*は海外居住者。)

研究代表者

  • 塩原朝子(AA研)

AA研所員

  • 呉人徳司(副代表)

共同研究員

  • 稲垣和也
  • 内海敦子
  • 菊澤律子
  • 北野浩章
  • 月田尚美
  • 長屋尚典*
  • 西山國雄
  • 野瀬昌彦
  • 降幡正志
  • 三宅良美
  • 山口真佐夫
  • Domenyk EADES*
  • Anthony JUKES*
  • Antonia SORIENTE*
  • Sri Budi Lestari

研究成果

研究会

2012年度第4回研究会(通算第14回目)

  • 日時:2013年3月5日(火)10:00-18:00
    場所:AA研マルチメディア会議室(304号室)
    山口真佐夫(AA研共同研究員,摂南大学)
    「スラウェシ島南部諸言語のインドネシアにおける研究-現状と新しい傾向-」
    塩原朝子(AA研所員)
    「インドネシア周辺言語のことわざ」
    野元裕樹(東京外国語大学)
    「類別詞言語における数」
    内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「バンティック語のLocative Voice Verbs―動詞と名詞の間」
    Sri Budi Lestari(AA研共同研究員,東京外国語大学)
    「インドネシア語における名詞化」
    西山國雄(AA研共同研究員,茨城大学)
    「名詞節の発達:日本語とフィリピン言語の平行性」

2012年度第3回研究会(通算第13回目) : アブストラクト・プロシーディングス

  • International Workshop on ‘special genres’ in and around Indonesia
  • 日時:2013年2月17日(日)9:15-17:45,2013年2月18日(月)9:30-17:45,2013年2月19日(火)9:45-17:30
  • 場所:大会議室(303)
  • 使用言語:英語
  • 2月17日(日)
  • David Gil (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)
    “Word Structure in Malayic Languages of Sumatra: Evidence from Special Registers”
    John Bowden (Jakarta Field Station, Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)
    “Riddling traditions in eastern Indonesia and East Timor: some preliminary notes”
    Pascal Couderc (L'École des hautes études en sciences socials)
    “Kandan, a traditional oral genre of the Uut Danum of West Kalimantan”
    Meili Fang (Ochanomizu University) and David Nathan (SOAS, University of London)
    “Divining Siraya: Sources of language and authority in documentation and revitalisation”
    Rik De Busser (National Chengchi University)
    “Language moulded by God’s hand: The influence of Christianity on the Bunun language”
    Aone van Engelenhoven (Leiden University)
    “Hide and Seek in the Deer’s Trap: Language Concealment and Linguistic Camouflage in Timor Leste”
    Obing Katubi (LIPI) (Indonesian Institute of Sciences)
    “Lego-lego of Alor people in East Nusa Tenggara, Indonesia: The Expression of Ancestor’s Experience and Language Maintenance”
    Mike Pangilinan (Subcommission on Cultural Communities and Traditional Arts Region III) and Hiroaki Kitano (ILCAA Joint Researcher, Aichi University of Education)
    “Metaphors in Kapampangan”
    Tessa Yuditha (Jakarta Field Station, Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)
    “Indonesian Metaphorical Conceptualizations of ANGER, LOVE and HATE: An Overview”
  • 2月18日(月)
  • Masahiko Nose (ILCAA Joint Researcher, Shiga University)
    “Omission of object verbal markers in Amele: Difference in data between Haia and Huar dialects”
    Nikolaus P. Himmelmann and Sonja Riesberg (University of Cologne)
    “Some observations on special speech styles in Tomini-Tolitoli languages”
    Antonia Soriente (ILCAA Joint Researcher, University of Naples “L’Orientale”)
    “Endangered oral literature genres in Punan Tubu (East Kalimantan)”
    Yoshimi Miyake (ILCAA Joint Researcher, Akita University)
    “Kerata basa : Javanese folk etymology”
    Dwi Noverini Djenar (The University of Sydney)
    “Multiple languages and heteroglossia in Indonesian adolescent fiction”
    Michael C Ewing (The University of Melbourne)
    “Framing devices in Indonesian Comics”
    Howard Manns (Monash University)
    “Gaul, conversation and youth genre(s) in Java”
    Anthony Jukes (ILCAA Joint Researcher, CRLD, La Trobe University)
    “Bahasa Alay on the Periphery: Facebook and Manado Malay”
    Dédé Oetomo (GAYa NUSANTARA)
    “Bahasa Binan: The Languages of Indonesia’s Gay Men and Transgender Women and People Related to Them”
  • 2月19日(火)
  • Yanti*, Timothy McKinnon^, Heri Mudra+, Peter Cole°and Gabriella Hermon° (*Atma Jaya Catholic University of Indonesia; ^Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology; +Sekolah Tinggi Agama Islam Negeri Sungai Penuh; °University of Delaware)
    “The Story of Jarupanta: A traditional Kerinci kunaung”
    Asako SHIOHARA (ILCAA)
    “Peribahasa (proverbs) in Sumbawa”
    Mika Okushima (Tenri University)
    “Buddhist-Hinduist terms into oral histories of Kayanic peoples in East Kalimantan, Indonesia”
    Peter Austin (SOAS, University of London)
    “Documenting endangered literary genres in Sasak, eastern Indonesia”
    All members
    discussion and business meeting

2012年度第2回研究会(通算第12回目): タイムテーブルおよびアブストラクト

  • International Workshop on Clause Combining in/ around Indonesian Languages
  • 日時:2012年10月7日(日)10:00-17:00,2012年10月8日(月)10:00-17:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
  • 使用言語:英語
  • 10月7日(日)
  • Mark Donohue (ANU)
    “Coordination and subordination, and the relationship between grammar and discourse”
    Atsuko UTSUMI (ILCAA Joint Researcher, Meisei University)
    “Types of clause combining in Bantik”
    Kazuya INAGAKI (ILCAA Joint Researcher, Kyoto University)
    “Clause combining in Kadorih”
    Antonia Soriente (ILCAA Joint Researcher, University of Naples “L’Orientale”)
    “Subordination, coordination, juxtaposition and lexical borrowing in clause combining in Punan and Kenyah languages of Borneo”
    Asako SHIOHARA (ILCAA)
    “Clause combining without a conjunction in Sumbawa”
  • 10月8日(月)
  • Naomi TSUKIDA ( ILCAA Joint Researcher, Aichi Prefectural University)
    “Loosely connected clauses in Seediq”
    Anthony Jukes (ILCAA Joint Researcher, CRLD, La Trobe University)
    “Relative clauses in Makassarese”
    Yanti*, Tim McKinnon^, Peter Cole° and Gabriella Hermon° (*Atma Jaya Catholic University of Indonesia; ^Max Planck Institute for EvolutionaryAnthropology; °University of Delaware)
    “Relative Clauses in Jambi Malay and Kerinci”
    John Bowden (Jakarta Field Station, Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)
    “Combining clauses in Taba”
    Mark Donohue (ANU)
    “Grammatical functions and pragmatic considerations in clause combining”

2012年度第1回研究会(通算第11回目)

  • 日時:2012年5月19日(土)10:00-18:00
    場所:AA研マルチメディア会議室(304号室)
    菊澤律子(AA研共同研究員,国立民族学博物館)
    「インドネシア語の -i applicative の発達史に関する試論」
    西山國夫(AA研共同研究員,茨城大学)
    「第二位置接辞から多重一致へ:東インドネシアの言語の文法化」
    Michael Raymon M. Pangilinan (National Commission for Culture and the Arts),
    北野浩章 (AA研共同研究員,愛知教育大学)
    “PÁMANAKMUL AMÁNU (word swallowing): Ellipsis of determiners in colloquial Kapampangan spoken in Angeles”
    月田尚美(AA研共同研究員,愛知県立大学)
    「セデック語の接合関係節」
    野瀬昌彦(AA研共同研究員,滋賀大学)
    「アメレ語における時制と時間表現」
    三宅良美(AA研共同研究員,秋田大学)
    「インドネシア語のfuture tense」
    内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「バンティック語のピッチアクセントと文イントネーション」
    長屋尚典(AA研共同研究員,国立国語研究所)
    「ラマホロット語の二重目的語構文」
    塩原朝子(AA研所員)
    「インドネシアおよびその周辺の言語の知覚・感覚・感情表現」

2011年度第5回研究会(通算第10回目)

  • 日時:2012年3月2日(金)10:30-17:30
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「テクスト中のバンティック語のテンスとアスペクト」
    三宅良美(AA研共同研究員,秋田大学)
    「ジャワ語の指示語」
    西山國雄(AA研共同研究員,茨城大学)
    「東インドネシアの言語における第2位置接辞から一致形態素への変化」
    塩原朝子(AA研所員)
    「インドネシア語の名詞重複による複数表示」

2011年度第4回研究会(通算第9回目) : アブストラクト・プロシーディングス

  • International Workshop “Current Trends of Linguistic Research of Indigenous Languages in Indonesia”
  • 日時:2012年2月17日(金)9:30-18:30
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 使用言語:英語
  • Plenary Talks
  • 1) Nikolaus P. Himmelmann
    “Prosody in language description: Taking spoken language seriously”
    2) Alexander Adelaar
    “Siraya: a case of language revival”
  • Reports on research in individual regions
  • 1) Sulawesi --- Anthony Jukes, Hendrik Paat
    2) Kalimantan --- Antonia Soriente, Kazuya Inagaki
    3) Maluku --- Simon Musgrave
    4) Papua --- Nikolaus P. Himmelmann
    5) Nusa Tenggara --- František Kratochvíl, Jermy Balukh, I Wayan Budiarta
    6) Sumatra --- Timothy McKinnon, Budi Sudarmanto
  • 日時:2012年2月18日(土)10:00-17:30
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306)
  • 使用言語:英語
  • A taste of Nusantara: linguistic diversity in the minority languages of Indonesia
  • 1) Atsuko Utsumi (Meisei University)
    2) František Kratochvíl (Nanyang Technological University)
    3) John Bowden (Jakarta Field Station, Max Planck Institute)
    4) Kunio Nishiyama (Ibaraki University)
    5) Naomi Tsukida (Aichi Prefectural University)
    6) Simon Musgrave (Monash University)
    7) Timothy McKinnon (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology/ University of Delaware)
    Comments: Research on Individual Languages in Indonesia
    Ketut Artawa and Jermy Balukh

2011年度第3回研究会(通算第8回目)

  • 日時:2011年10月22日(土)10:30-18:00
  • 場所:AA研マルチメディア会議室(304)
  • 使用言語:英語
  • 全員
    ビジネスミーティング
    Ketut ARTAWA (AA研外国人研究員)
    “Valency Classes in Standard Indonesian”
    内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「タラウド語の結果相・継続相を表す頭辞UA-が付加した動詞について」
    山口真佐夫(AA研共同研究員,摂南大学)
    「南スラウェシおよびその周辺言語の研究現状」
    稲垣和也(AA研共同研究員,京都大学)
    「カドリ語の語根の音韻論的分析」
    全員
    ビジネスミーティング

2011年度第2回研究会(通算第7回目) : アブストラクト・プロシーディングス

  • International Workshop on Deixis and Spatial Expressions in Indonesian Languages
  • 日時:2011年7月22日(金)9:45-17:15,2011年7月23日(土)9:15-17:15
  • 場所:国立民族学博物館(大阪)
  • 使用言語:英語
  • 主催:言語ダイナミクス科学研究プロジェクト(LingDy)
  • 共催:国立民族学博物館(みんぱく)
  • 22, July
  • Opening talk
    Kunio NISHIYAMA
    “A Tripartite Structure for Demonstrative Pronouns”
    Novi DJENAR
    “This and That in Indonesian”
    Bambang Kaswanti PURWO
    “The Indonesian Sampai: from Space to the Deictics (of Time and Person) and to the Pragmatics (of Precipitation)”
    Alexander ADELAAR
    “Deictics and the morphological expression of location and direction in Siraya”
    John BOWDEN
    “Deixis in Taba”
    Atsuko UTSUMI
    “Deixis and Spatial Reference in Bantik”
    Kazuya INAGAKI
    “The system of spatial reference in Kadorih”
  • 23, July
  • Asako SHIOHARA
    “Deixis in Sumbawa”
    Anthony JUKES
    “Deixis and Spatial Reference in Makassarese”
    Antonia SORIENTE
    “Deixis in Kenyah and Punan languages of Borneo”
    Connie de VOS
    “Spatial and non-spatial deixis in Kata Kolok: pointing out differences”
    Daniel KAUFMAN
    “Deictic agreement in Mamuju and beyond”
    I Wayan ARKA
    “Paradigm Classes and Deixis in Marori”
    Michaeil EWING
    “The pragmatic uses of demonstratives in Javanese conversation”

2011年度第1回研究会(通算第6回目)

  • 日時:2011年4月23日(土)10:30-18:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
  • 全員
    ビジネスミーティング
    山口真佐夫(AA研共同研究員,摂南大学)
    「南スラウェシおよびその周辺の言語における重複」
    三宅良美(AA研共同研究員,秋田大学)
    「インドネシアの若者言葉」
    菊澤律子(AA研共同研究員,国立民族学博物館)
    「ボントック語タルービン方言にみられるオセアニアタイプの所有代名詞の形態」
    西山國雄(AA研共同研究員,茨城大学)
    「ラマホロット語の所有」
    内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「バンティック語の所有」
    ダヴィド・ムルヤディ(東京大学)
    「インドネシア語の所有動詞述語構文」
    全員
    ビジネスミーティング

2010年度第5回研究会(通算第5回目) : アブストラクト・プロシーディングス

  • 国際ワークショップ “Workshop on TAM and Evidentiality in Indonesian Languages”: プログラム印刷用
  • 日時:2011年2月17日(木)9:30-18:00,2011年2月18日(金)10:00-18:10
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
  • 使用言語:英語

2010年度第4回研究会(通算第4回目)報告書(和文)(136KB)

  • 日時:2010年10月10日(日)11:00-18:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
  • 山口真佐夫(AA研共同研究員,摂南大学)
    「東南スラウェシの言語,チアチア語のハングル表記」
  • 特集:インドネシアおよびその周辺言語のreduplication
  • 内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「サギル諸語のreduplication-バンティック語の事例を中心に-」
    稲垣和也(AA研共同研究員,大阪大学)
    「カドリ語の重複構造に関する諸問題」
    Sri Budi Lestari(AA研共同研究員,東京外国語大学)
    「ジャワ語におけるreduplication―動詞の重複を中心に―」
    三宅良美(AA研共同研究員,秋田大学)
    「ジャワ語の名詞,形容詞のReduplication」
    野瀬昌彦(AA研共同研究員,麗澤大学)
    「アメレ語とトクピシンのreduplication」
    全員
    論文執筆・出版に向けての話し合い

2010年度第3回研究会(通算第3回目)

  • 日時:2010年7月19日(月)10:00-17:00
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
  • 講師:Anthony JUKES (La Trobe University,AA研共同研究員)
    An introduction to ELAN for beginners
    Exchanging data between Shoe/Toolbox and ELAN.
    Individual practice/consultation time

2010年度第2回研究会(通算第2回目) : アブストラクト・プロシーディングス

  • International Workshop on Indonesian-type Voice System
  • 日時:2010年7月17日(土)10:00-18:00, 2010年7月18日(日)10:00-18:00(予定)
  • 場所:AA研マルチメディア会議室(304号室)
  • Ritsuko KIKUSAWA (National Museum of Ethnology, Osaka and The Graduate University for Advanced Studies, Kanagawa)
    “Historical Development of the “Malay-type” Voice System”
    Naonori NAGAYA (Rice University)
    “Voice and grammatical relations in Lamaholot of eastern Indonesia”
    Hooi Ling SOH (University of Minnesota)
    “Voice and Aspect: Some Notes from Malay”
    Hiroki NOMOTO (Tokyo University of Foreign Studies)
    “Making sense of the optionality of voice marking in Malay/Indonesian”
    Antonia SORIENTE (University of Naples “L‘Orientale” and Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology )
    “Voice and Focus System in Penan and Kenyah Languages of East Kalimantan”
    Kazuya INAGAKI (Osaka University)
    “Voice and valency alternations in Kadorih”
    Ketut ARTAWA (Udayana University, Bali, Indonesia)
    “Grammatical Relations and Voice System in Balinese”
    David GIL (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology )
    “Sundic-Type Voice Systems”
    Peter AUSTIN (SOAS, University of London)
    “Dialect Variation in the Voice System of Sasak: when is a nasal-verb not a nasal-verb?”
    Anthony JUKES (La Trobe University)
    “Voice, Valence and Focus in Makassarese”
    Domenyk EADES (Sultan Qaboos University, Oman)
    “Voice in Gayo, a Language of Northern Sumatra”
    Asako SHIOHARA (ILCAA)
    “Voice System in Sumbawa”

2010年度第1回研究会(通算第1回目)

  • 日時:2010年6月5日(土)11:00-18:00
    場所:AA研マルチメディア会議室(304号室)
    塩原朝子(AA研所員)
    「趣旨説明」
    野瀬昌彦(AA研共同研究員,麗澤大学)
    「なぜフィン=ウゴル語からパプアニューギニアに研究を変更したのか」
    稲垣和也(AA研共同研究員,大阪大学)
    「バリト諸語研究について」
    三宅良美(AA研共同研究員,秋田大学)
    「ジャワ語研究について」(仮題)
    菊澤律子(AA研共同研究員,国立民族学博物館)
    「インドネシアの諸言語の文型形成の歴史をひも解く」(仮題)
    北野浩章(AA研共同研究員,愛知教育大学)
    「カパンパンガン語の限定詞」
    内海敦子(AA研共同研究員,明星大学)
    「タラウド語のconveyance voiceの意味と用法」
    西山國雄(AA研共同研究員,茨城大学)
    “Conjunctive agreement in Lamaholot”
    降幡正志(AA研共同研究員,東京外国語大学)
    「未定」
    山口真佐夫(AA研共同研究員,摂南大学)
    「南スラウェシの言語研究」(仮題)
    Sri Budi Lestari (AA研共同研究員,東京外国語大学博士後期課程)
    「ジャワ語の受動を表す諸形式」
    全員
    「今後のテーマについて」

共同利用・共同研究課題ページに戻る


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.