AA研トップ > 共同利用・共同研究 > 共同利用・共同研究課題 > 宣教に伴う言語学(第2期) (jrp000159)
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

AA研共同研究プロジェクト

宣教に伴う言語学(第2期) (jrp000159)

proj159 image

キーワード

  • 宣教に伴う言語学
  • イエズス会文法書
  • イエズス会印刷書
  • 非ラテン系文法
  • 非ラテン系文字の印刷術

関連地域

  • アジア
  • アフリカ
  • ラテン・アメリカ

ウェブサイト

https://joao-roiz.jp/

プロジェクトについて

期間:2009-2011年度

大航海時代のキリスト教宣教に伴って16~17世紀に作成された布教対象語の研究書(辞書・文法書)及び宗教書(教義書・修徳書等)を,ラテン文法は,全く系統の異なるアジア・アフリカ・南米の諸言語との最初の言語学的邂逅の記録として,「宣教に伴う言語学」という言語学史の新領域の研究対象を形成している。 「宣教に伴う言語学」は,21世紀に入ってからの研究の進展がめざましい若い研究分野である。

大航海時代の「宣教に伴う言語学」に関連する資料・史料は,歴史的経緯から世界各地に散在しており,研究者も,南米,アフリカ,インド,フィリピン,中国,日本と分散している。又,「宣教に伴う言語学」研究には,当時のラテン・スペイン・ポルトガル語以外に,各布教対象語の十分な知識が必要であり,これらの条件から,必然的に,国際的な共同研究が要請される。

本プロジェクトの目的の一つは, 大航海時代の「宣教に伴う言語学」の国際的な共同研究のために必要なリソース, 関連する文献学・言語学の研究リソースを作成・維持し,国際的共同研究に資する点にある。

日本学術振興会(JSPS)「先端学術研究人材養成事業」(2009)の一つとして 本プロジェクトの「大航海時代の「宣教に伴う言語学」研究のための非一極集中型研究環境の構築」プログラムが採択され, これによって「宣教に伴う言語学第6回国際会議」(2010年3月16日~19日, http://joao-roiz.jp/MLG2010/)を開催した。 これらのプログラム・国際会議の成果に基づき,今後の本プロジェクトの活動は,更に国際的に開かれたものとなるであろう。

研究代表者 豊島正之(AA研)

プロジェクト・メンバー

研究代表者

  • 豊島正之(AA研)

AA研所員

  • 石川博樹(副代表)

共同研究員

  • 岡美穂子
  • 折井善果
  • 川口敦子
  • 岸本恵実
  • 白井純
  • 丸山徹

研究成果

  • 日本学術振興会(JSPS)「先端学術研究人材養成事業」(2009) 「大航海時代の「宣教に伴う言語学」研究のための非一極集中型研究環境の構築」
    http://joao-roiz.jp/IRMLG/

    著名研究者2人及び若手研究者5人を招聘して,リソース分散型の研究手法・研究環境構築を調査・研究し, 関連国際ワークショップを開催し,リソース構築を行った。

  • 「宣教に伴う言語学第6回国際会議」(2010年3月16日~19日)
    http://joao-roiz.jp/MLG2010/

    21か国から43人の参加を得て,成功裡に終了した。 上記ワークショップの成果も披露され,国際的共同研究にリソース分散型研究手法を持ち込む提言を行い, 関係者の積極的な支持を得た。

研究会

2011年度第2回研究会(通算第4回目)

  • 日時:2012年3月16日(金) 10:00-16:00
  • 場所:本郷サテライト7階
  • 吉田新(ハイデルベルク大学)・水谷俊信(龍谷大学)
    「Jorge著Doutrina Christao 1566年リスボン版の出現」(仮題)
    原田裕司(ラテン語研究者)
    「Calepinus と Cardoso のラポ日対訳辞書への影響」(仮題)
    岸本恵実(AA研共同研究員,京都府立大学)
    「Calepinusとラポ日対訳辞書」(仮題)
    全員
    今後の研究打ち合わせ

2011年度第1回研究会(通算第3回目) : 報告書(和文)(120KB)

  • 日時:2011年5月31日(火) 9:30-17:00
  • 場所:本郷サテライト 7階会議室
  • 1. 「ひですの経」新出断簡研究
    折井善果(AA研共同研究員,慶應義塾大学)
    「「ひですの経」の新出断簡と本文との比較」
    白井純(AA研共同研究員,信州大学)
    「「ひですの経」の新出断簡の版式と活字印刷技法」
    豊島正之(AA研所員)
    「「ひですの経」使用活字のキリシタン文献での位置」
    2. 「ラポ日対訳辞書」(1595,天草)研究
    岸本恵実(AA研共同研究員,京都府立大学)
    「羅葡日辞書の日本語訳の解明に向けて」
    豊島正之(AA研所員)
    「ラポ日対訳辞書データベースの運用に関して」
    3. 今年度研究打ち合わせ

2010年度第1回研究会(通算第2回目) : 報告書(和文)(85KB)

  • 日時:2010年10月3日(日) 9:00-17:00
  • 場所:本郷サテライト 7階会議室
  • 研究発表(折井善果,川口敦子,岸本恵実,白井純),及び研究打ち合わせ

2009年度第1回研究会(通算第1回目) : 報告書(和文)(72KB)

  • 日時:2009年11月16日(月) 13:30-17:30
  • 場所:AA研マルチメディアセミナー室(306号室)
  • 折井善果(AA研共同研究員,日本大学商学部講師)
    「『ひですの経』について」
    豊島正之(AA研所員)
    「「ひですの経」ホートン図書館本の書誌と版式」
    白井純(AA研共同研究員,信州大学人文学部准教授)
    「「ひですの経」の仮名活字について」
    森上修(近畿大学日本文化研究所講師)
    「キリシタン版の活字鋳造について」

共同利用・共同研究課題ページに戻る


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.