Top page of the Project MEIS at TUFS
 
研究セミナー >> 2006年度感想・報告 >> 吉田達矢
2006(平成18)年度 後期
吉田達矢(明治大学大学院文学研究科)
 今回のセミナーのスケジュールを受け取った直後は、受講生は4名にとどまり、これまでの研究セミナーと比べてやや寂しいものになるのではないかと危惧していた。しかし、いざ始まってみると、沢山の先生方に出席いただき、終わってみれば活気溢れるものになったのではないかと思う。日頃、研究発表といえば、歴史学(特に中東)のものしか拝聴しない筆者にとって、他分野・地域の研究者の方々と交流することができ、今回のセミナーは大変有意義なものであった。

 自分の研究発表に関しては、先生方からは的確なご指摘をいただき、大変実りの多いものとなった。1時間発表、1時間質疑応答というのは、滅多にないことであり貴重な体験をさせていただいた。反省点は多々あるが、特に自分と専門が異なる方々に対して研究発表することがいかに難しいかを改めて痛感した。無論こちらのプレゼンテーションに問題があり、このことは同時に、自分の問題意識や研究目的がいまだ曖昧であり、整理されていないことを意味している。つまり、問題意識が明確ならば、専門外の方々にも伝わるであろうし、発表の進め方も自然に決まってくるからである。今後は、発表時間や発表する相手に応じて、研究発表のやり方を変えていくことも必要であると感じた。さらにこの研究発表は、これまで目をそむけてきた自分の研究の問題点と改めて正面から向き合い、博士論文の執筆に真剣に取り組まなくてはならないと覚悟を決めるいい機会となった。

 この点から、渡部良子氏の博士論文に関する報告は、先達の博士論文執筆までのプロセスの一例として大変参考になった。このような博士論文に関する経験談を拝聴できる場は貴重であり、今後の研究セミナーでも是非続けてほしい企画である。また、王建新氏の新疆ウイグルの聖墓巡礼に関する研究発表も、筆者の専門分野・領域とは全く異なる研究として大変勉強になった。

 研究セミナーに関する今後の課題を強いて挙げるとすれば、たとえば非イスラーム圏の研究者の方にもコメンデーターなどとして参加していただければ、さらに議論が活発になり、中東・イスラーム研究の進展にも繋がっていくのではないだろうか。

 最後に、セミナーの運営が滞りなく進行したのも事務局の大屋・村上さまのお陰であり、ここに付記して感謝の意を表したい。

 

 

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.