Top page of the Project MEIS at TUFS
 
研究セミナー >> 2006年度感想・報告 >> 錦田愛子
2006(平成18)年度 前期
錦田愛子(総合研究大学院大学文化科学研究科)
 本セミナーのことは、昨年の前期に受講された先輩から勧められて知り、参加しました。現在、中東・イスラーム研究を先駆される先生方に、ご多忙のなか時間を割いていただきご指導いただけたのは、非常に貴重な機会であったと思います。先生方、ならびに全行程において細かい配慮をいただいたスタッフの方に、心より感謝申し上げます。

  普段とは違い、自分と近い研究地域の専門の方々ばかりが集まるなかで発表させていただくというので、かなり緊張してしまいました。ですがそのぶん事前の準備にも気合が入り、博士論文執筆へのいい助走になったと思っています。いただいたコメントは、用語の適否から本質的な問題まで多岐にわたり、幅広い視点に基づく内容で非常に参考になりました。あたたかいご指導をどうもありがとうございました。

  活発な議論の後には連日の楽しい飲み会へと移行し、その中で昼間の議論の続きが熱く展開されることもありました。グルメな先生方が多いのか、懇親会にムール貝が出てきたり、沖縄料理屋ではじめて海ぶどうを食べたのも印象深かったです。結果的に朝から晩まで先生方におつきあいいただくことになり、マラソンレースのような4日間でしたが、充実しておりとても楽しかったです。

  受講生は、中東・イスラームでも様々な研究地域と方法論の方が集まっており、自分の知らない領域への目を開かされ、アカデミックな交流の輪を広げることができました。学会発表では充分に議論し尽くせない内容も、発表1時間、質疑1時間という余裕のある時間構成のおかげでじっくり取り組むことができました。

  セミナー開催中は、イラクばかりでなく、レバノンやイスラエル北部、ガザ地区を含めた中東の各地で同時に情勢が悪化していました。そんな中、来日されていたレバノン大学のマスード・ダーヘル教授からの講義を受けられたのも、大変興味深かったです。首都圏外からの受講者にとっては、こうした場を設けていただいたのは非常に嬉しく、直接にアラブ・サイドからの事象の捉え方を伺い議論できたことは貴重な体験だったと思います。いずれにせよ一日も早い戦闘の停止と、治安の回復を願って止みません。

  日程としては、今回のように一日2人の発表で、4日程度で修了できればベストだと思います。異なる専門の人が集まる中で、一日3人以上の発表には集中力がもたない気がします。とはいえ希望人数が多くて日数があまりに延びると、それはそれで受講が負担になる面も否定はできません。博士論文執筆中で提出前のこの時期は、一日一日が非常に貴重なのも事実なので。その場合、全日程のうちの数日間だけを選択的に出席するのも可、とのシステムも試案として考慮に入れられてはいかがでしょうか。

  受講生への旅費・滞在費の支給は非常にありがたく、遠方からの参加に対して門戸を開くことになっていると思います。ただ科研費による支給の仕組みのためとはいえ、後払いという点に関してもう少し救済措置があればと思います。立替払いの自己負担が厳しい学生に対しては、せめて旅費だけでも先に出れば楽になるでしょう。

  また、私の所属先の大学院で実施している方法なのですが、セミナーでの発表および質疑応答をICレコーダー等で録音し、一般には非公開のデータとして参加者または主催者の間のみで利用可としていただけると非常に便利だと思います。その場で書き取ってはおりますが、いただいたコメントについて後で聞きなおして、細かいニュアンスを思い出すのに役に立つからです。
  最後に、受講修了につき久しぶりに賞状をいただきうれしかったです。
 

 

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.