Top page of the Project MEIS at TUFS
 
研究セミナー >> 2005年度感想・報告 >> 小林和香子
2005(平成17)年度 前期
小林和香子(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)
 この度は、中東・イスラーム研究セミナーに出席させていただきありがとうございました。この春に博士課程に進んだばかりの自分が、このようなセミナーに参加するには準備不足だということは、自覚していたのですが、暖かいご配慮で参加させて頂く幸運に恵まれ、心より喜んでおります。所属しています大学院に中東・イスラームの研究室がないために、普段は孤独に研究をしておりますので、今回のように多数の専門家の方々と同じ空間にいられることだけでも感激しております。

  セミナーで諸先輩方の研究発表を聞くことで、博士論文とはどのように研究をすすめ、どのようにまとめていくものかが少しわかったような気がします。また、先生方、研究員の皆様や院生の皆様のコメントや質問を聞くことで、発表を聞くだけでは見逃してしまいそうな、それぞれの研究に必要なフィールド調査での確認事項や論文をまとめる際の注意事項などが、浮き彫りになってまいりました。また、セミナーには多数の中東・イスラームの研究家の先生方が参加され、皆様にご意見をいただけるという贅沢に加えて、先生方・研究員の皆様が人類学、地域研究など、異なるディシップリンの研究家であるということが、討論に幅を出していたと感じました。一つの研究テーマでも、いろんな角度から研究が可能であると同時に、いろんな視点から観察することの必要性も感じました。

  私自身の発表はまだ研究の計画段階であったのにも関わらず、いろいろな建設的なご指摘を頂き、いかに現在の研究目標が、論文の問いに説得力のある答えを出すことが難しい無謀な計画であるかを再認識したと同時に、それをどのように実現可能な計画に調整するかのヒントをたくさん頂きました。今後は頂いたコメントを念頭に置き研究を進めながら手法と方向性を組みなおしたいと思います。その意味で私にとって、セミナーに参加することは大変有意義だったのですが、逆に私のようなまだ論文が発表段階にない者の参加が果たして、他の院生の皆さんに何か提供することが出来たかどうか、不安が残る部分でもあります。

 セミナーの進め方で敢えて一つ気になった点は、発表時間が1時間と長かったことです。最終的な論文の発表時間が通常30分ほどであることを考えれば、その時間の中で研究内容をいかに簡潔にわかりやすく説明するかという発表のスキルを身につける場所であっても良かったかと思います。例えば、発表は30分にし、その代わりに事前に論文の要約を配って読めるようにすれば、論文の内容についての質問に加え、プレゼンテーションの仕方についてのコメントも出来たかとも思います。ただし、この方法ですと、ますます、論文が最終段階に入ってない者には参加が難しくなりそうですが。

 最後にこのセミナーの企画・運営でご尽力された先生方・研究員の皆様、そして村上さん、大変お世話になり、ありがとうございました。お忙しい皆様のお時間を昼に夜に頂戴できたこと、心より感謝しております。昼間の公式セッションでのアカデミックな刺激的なお話に加え、夜の和やかな雰囲気でのお話しは大変興味深く、自宅が近ければ私も毎晩夜中まで参加したかったです。皆様のアラブ流(?)ホスピタリティにどっぷり甘えてしまった5日間でしたが、おかげで、私達院生もセミナーを存分に堪能することができました。皆様の努力が無駄にならないよう、恥ずかしくない論文が書けるように精進致します。セミナー終了後も皆様と情報・意見交換出来る機会があることを願っております。本当にありがとうございました。

 

 

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.