Top page of the Project MEIS at TUFS
 
中東に関する講座・催し物(AA研主催)
  1. ホーム
  2. 講座・催し物(AA研主催)

2007(平成19)年度

  • 企画展「鮮麗なる阿富汗(あふがん)一八四八--石版画にみるアフガニスタンの風俗と習慣」(10/29-11/30)のお知らせ

  • 1838年に始まった「第一次イギリス−アフガン戦争」に従軍したイギリス軍中尉ジェームズ・ラットレーが描いた、アフガニスタンの風景画・人物画のリトグラフ作品複製画30点を展示いたします。多くのみなさまのご来場をお待ちしております。


    会期を延長します
    開催期間:2007年10月29日(月)〜11月30日(金)12月14日(金)まで
    [土・日休場、但し11月10日(土)、11月23(金)〜25日(日)は開場]
    開場時間:10:30〜17:00
    場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所1階資料展示室
    ※入場無料
    #東京外国語大学府中キャンパスには駐車場のご用意がありませんので、公共交通機関にてご来場下さい。

    **のべ901名の方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。

    詳細は特設サイトをご覧ください。

    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
        中東イスラーム研究教育プロジェクト

  • 国際シンポジウム「アフガニスタン近代史再考--ラットレーの石版画展によせて」(11/10)のお知らせ
  • 展示「鮮麗なる阿富汗一八四八」を記念し、下記のとおり、国際シンポジウムを開催します。ラットレーの作品の背景となった19世紀から20世紀初頭のアフガニスタン関する興味深いものです。特に、今回お招きしたマクチェスニー教授は中央アジア史・アフガニスタン史の第一人者でニューヨーク大学のアフガニスタン・デジタルライブラリーの館長でもいらっしゃいます。皆様の御参加をお待ち申し上げております。

    日時:2007年11月10日(土) 14:00〜18:00(予定)
    場所:東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)大会議室(303)
    (東京都府中市朝日町3-11-1)

    プログラム:
    1. 開会挨拶:大塚和夫(AA研所長)
    2. 近藤信彰(AA研)「ラットレーの作品とその意義」
    3. 小牧昌平(上智大学)
    「ヘラートのヤール・モハンマド・ハーンについて---その人物像」
    4. ロバート・D・マクチェスニー(ニューヨーク大学)
    「20世紀初頭の二人のアフガニスタンの歴史家とアフガニスタン史学の運命」
    5. コメント:山根聡(大阪大学)
    6. 閉会挨拶:宮崎恒二(東京外国語大学副学長)
    ※日英同時通訳付

    18時より レセプション(生協特別食堂)会費制

    **参加ご希望の方は、事前お申し込みください。
    (締切:11月5日)*11月9日(金)まで延長しました
    1.お名前
    2.ご所属
    3.ご連絡先(e-mailまたはお電話番号)
    4.シンポジウム出欠
    5.レセプション出欠
    (a)上記1.〜5.項目を明記した e-mail
    (b)専用申し込み用紙(PDF)に記入してファクシミリ
    (a),(b)どちらかの方法にて、以下へお申し込みください。

    【申し込み先】
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    フィールド・サイエンス研究企画センター(アフガン展担当)
    e-mail: afghan_exhib@aa.tufs.ac.jp
    fax: 042-330-5610

    主催:
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    中東イスラーム研究教育プロジェクト
    アフガニスタン文字文化財復興支援室

  • Robert D. McChesney 氏による研究会(11/7)のお知らせ
  • 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所では、中東イスラーム研究教育プロジェクトの一環として、以下の研究会を開催いたします。
    報告者のRobert D. McChesney先生(New York University)は、Waqf in Central Asia(1991)、 Central Asia : foundations of change(1996)などの御著書で知られる、中央アジア史、アフガニスタン史の第一人者でいらっしゃいます。
    またとない機会ですので、皆様、是非ともご参加いただきますようお願い申し上げます。

    日時:2007年11月7日(水) 17:30より
    Date and time: November 7th, 2007, 17:30〜
    場所:東京外国語大学本郷サテライト
     (〒113-0033 東京都文京区本郷2-14-10)
    Place: Hongo Satellite,Tokyo University of Foreign Studies
    address: 2-14-10 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo (地図
    内容:Robert D. McChesney
      "The Lost Treasure of Central Asian Architecture and its Recovery"
    **英語・通訳なし、参加自由
    Language: English
    Open to public, free of participation charge

  • 国立大学附置研究所・センター長会議
    第三部会(人文・社会科学)シンポジウム
    「さまざまなイスラーム:アジア・アフリカ研究の現場から」(11/1)への協力
  • 日時:2007年11月1日(木) 9:50〜13:00
    場所:東京外国語大学本部事務棟2階大会議室(東京都府中市朝日町3-11-1)
    主催:国立大学附置研究所・センター長会議
    協力:東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト

    プログラム等詳細は[こちら]をご覧ください。

  • 若手研究者の研究報告会「日本における中東・イスラーム研究の最前線」
    Middle Eastern and Islamic Studies in Japan: the State of the Art 報告者公募
  • →終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。

  • 中東イスラーム研究教育プロジェクト・NIHUイスラーム地域研究・東洋文庫拠点共催研究会
  • 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究プロジェクトおよびNIHUプログラムイスラーム地域研究東洋文庫拠点は、共催で、以下の研究会を開催いたします。報告者のオミード・レザーイー氏はアジア・アフリカ言語文化研究所で行われるペルシア語文書学セミナーのために来日されます。
    19世紀後半のイランのシャリーア法廷に関する貴重な研究報告ですので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。

    日時:2007年7月21日(土)15:00〜17:00
    場所:京都外国語大学9号館(国際交流会館)4階会議室
        キャンパスマップ:http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/about/map_fr.html
    内容:
    オミード・レザーイー(イラン・ワクフ慈善庁文書専門員)
    「アーガー・サイエド・サーデグ・モジュタヘド・サンゲラジーとシャリーア法廷文書」 通訳 近藤信彰(アジア・アフリカ言語文化研究所)
    ※発表はペルシア語、日本語通訳付き

    主催:
    ・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究プロジェクト
    NIHUイスラーム地域研究・東洋文庫拠点

  • 若手研究者の研究報告会「日本における中東・イスラーム研究の最前線」
    Middle Eastern and Islamic Studies in Japan: the State of the Art 報告者公募
  • →終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。

  • カナファーニー=ザハル博士を囲む懇談会
    Information-Exchange Meeting with Dr. Aida Kanafani-Zahar
  • 中東イスラーム研究教育プロジェクトでは来る4月13日(金)、日仏会館の招聘により来日中のカナファーニー=ザハル博士を囲む懇談会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

    1)日時:4月13日(金)午後5時から7時まで
     date and time: Friday, April 13, 17:00-19:00

    2)場所:日仏会館 6階601会議室
     place: Maison Franco-Japonaise, Room 601

     東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館
      3-9-25, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo

     電話 phone 03-5424-1141

     http://www.mfjtokyo.or.jp/guide/guide_002.html

    3)話題提供者:Dr.Aida Kanafani-Zahar
      (フランス国立科学研究センター主任研究員)
      Researcher, C.N.R.S, Paris

    4)話題 Subject:"Religious Pluralism and Collective Memory inContemporary Lebanon: From an Anthropologist's Point of View"

    5)言語:英語 / Language: English

    6)公開、参加費無料 : Open to public, free of participation charge

    7)主催:中東イスラーム研究教育プロジェクト(東京外大AA研)
      Organized by: The Research and Educational Project for Middle East and Islamic Studies (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)

     

    アーイダ・カナファーニー=ザハル博士のプロフィール:Introduction of Dr. Aida Kanafani-Zahar

    フランス国立科学研究センター(CNRS)主任研究員・現代社会研究所(パリ)所属

    C.N.R.S.Researcher, at Institut de Recherche sur les Societes Contemporaines, Paris, Group de Sociologie des Religions et de la Laicite.Ph.D.

    社会人類学・テキサス大学オースティン校、1979年
    Ph.D. in Social Anthropology, The University of Texas at Austin, 1979.

    主な著書に Her books include:Lebanon: religious and communal pluralism (フランス語、2004)、Force-feeding of sheep: production of fat in the mountains fLebanon (フランス語、1999)Food Preservation in Lebanon (フランス語、1994)など。その他、内戦後レバノンの宗派間関係、集合的記憶、社会制度の世俗化、食文化・物質文化 など幅広いジャンルで多数の論文を発表していらっしゃいます。今回の来日は日仏会館の招聘によるものです。

    Her many articles deal with various subjects, such as post-war contemporary Lebanon, religious pluralism, life during the war in Lebanon, and anthropology of food. Dr. Kanafani-Zahar's visit to Tokyo is supported by Maison Franco-Japonaise.

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.