Top page of the Project MEIS at TUFS
 
海外研究拠点
 
ベイルートでの学術・文化活動の紹介
<<前月 2009年11月  翌月>> 
1
2
3
4
5
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
19
21
22
23
27
28
29
30
2009年11月6日 学術会議

「諸文化・社会におけるハリール・ジブラーンの位置」
会場:レバニーズ・アメリカン大学

2009年11月7日 学術会議

「歴史の終焉?——アラブ社会における歴史叙述と人文学の衰退」
発表者:
Muhammad Abi Samra (al-Nahar) 「歴史と文学」
Hazim al-Amin (al-Hayat) 「歴史とジャーナリズム」
Cesar Nammour 「歴史と芸術」
Tony Nawfal 「歴史と出版」
Peter Shubay’a (American University of Beirut) 「歴史と演劇」
会場:ベイルート東洋学研究所

2009年11月12日 17時 講演

発表者:Karen Abu Zayd (UNRWA)
タイトル:「紛争と亡命にかんする地域からの視点——パレスチナ難民の経験について」
会場:ベイルート・アメリカン大学チャールズ・ホスラー・センター講堂

2009年11月20日 学術会議

「ベイルート・メディア・フォーラム」
「舞台への動員——現実のイメージとイメージの現実性」
会場:ベイルート市、高等経営学院

2009年11月24日 19時 講演

発表者:Irit Neidhardt
タイトル:「ドイツにおけるアラブ系映画——受容と反応」
会場:ベイルート東洋学研究所

2009年11月25日 講演

発表者:Fateh Azzam
タイトル:「パレスチナ難民の権利——法・政治・常識」
会場:ベイルート・アメリカン大学カレッジ・ホール地下1階講堂

2009年11月25日 19時 講演

発表者:Najwa Nasr (Lebanese University)
タイトル:「生存をかけた旅——20世紀転換期のレバノン移民」
会場:ハイガズィアン大学講堂

2009年11月26日 17時 講演

発表者:Donald Sharpes (Arizona State University) タイトル:「合衆国憲法の原理の歴史——市民の法と宗教の命令」
会場:ベイルート・アメリカン大学西ホールA講堂

back_to_Toppage
Copyright (C) 2005-2009 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.