|
第3回研究会は、おりしも信濃の山奥でやたらと
うるさくはしゃぎまわっている馬鹿祭りを無視して、ひそやかに、そして学究的に
開催されました。
今回は、AFLANG名物、研究者のタマゴッチ特集。タマゴッチの海のものとも
山のものともつかぬ発表を、みんなで寄って集ってあーでもなー、こーでもなーと叩き
上げ、練り上げ、立派なペーパーにしてゆく趣向。
とりわけ塩田さんは、はるばる鄙びたウイーンの山奥から、長躯駆けつけてくれた
という、ま、立派ですねえ。エライですねえ。
場所:AA研セミナー室
日時:平成10年2月14日(土曜日)13:00〜17:30
聖バレンタインデイだったも〜ん。
プログラム:
米田:マテンゴ語の動詞アクセントについて
塩田:ブラ語動詞の特徴(PDFですよ)
なお、今年から研究発表の報告書に使える文字が、大幅に増えました。アクセント記号やら付加記号、かなりの特殊文字が使えるようになります。
詳細は、使用可能文字一覧表をご覧ください。
ここをクリクリすれば、自動的にLatin-1のコーディングに変更された画面が見れれますよ。
前ページに戻る |