10. 王爺公壇 |
10-1. | ![]() 左から千歳、朱府千歳、船王爺 96'1/3 |
地点:福建省龍海市石碼杉排尾。 |
|
10-2. | |
創廟年代:不明。 |
|
10-3. | |
主祀神明(生日):千歳(3月24日)、朱府王爺(6月8日)、船王爺(11月2日)。但し、主な祭典は11月2日。 |
|
10-4. | |
配祀神明及び同祀神明(生日):福徳正神(8月15日)、玄天上帝(3月3日)、太子爺(4月9日)。 |
|
10-5. | |
祭祀圏:一三条街(九庵、10祠堂)。 |
10-6. | ![]() 廟の外観 96'1/3 |
王爺の起源:王爺はもとは36進士(宋代と思われる)で、生前、官僚の椅子がうまっていたので官位につけなかった。 皇帝が奸臣の言を聞いて、この36人を道士の法術で殺してしまった。そのため、彼らは死にきれず、様々な悪いことをした。皇帝も彼らを怖がって王爺という称号を与えた。 |
|
10-7. | |
送王船儀礼:あり。玄天上帝が入座するときにやる。解放前は、3メートルくらいの木製の船を水に流した。中にお茶や米、食べ物、紙人などを載せた。現在は紙製の船を11月1日に焼く。 この日は、「謝平安」の日。「請王」は、毎年農暦2月に日を占って外海(鶏嶼が見えるところ)へ行って迎える。この時、神像ももっていく。送るときは、招いたところへ行って送る。どの姓の王爺が来るかは決まっていない。 どちらにしても、本当の神は外海にいる。廟に常駐しているのは分身。「老大(村の長老)」が「童 ![]() |
|
10-8. | |
巡境(有無及び範囲):瘟疫が流行すると、![]() |
|
10-9. | |
分霊:不明。 |
|
10-10. | |
管理組織:不明。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 東京外国語大学 アジアアフリカ言語文化研究所 |
Copyright (C)1999 Yuko Mio All Right Reserved |