11. 天賜東宮 |
11-1. | ![]() 後列左より許府王爺、孫府王爺、孫府王爺 96'1/3 |
地点:福建省龍海市白礁。厦門市海滄鐘山からの分香。 |
|
11-2. | |
創廟年代:不明。光緒9年(1883年)重修。 |
|
11-3. | |
主祀神明(生日):許府、孫府、朱府王爺(どの神がどの生日になるかは不明だが、6月14日、8月14日、10月18日)。主な祭典は8月14日。 |
|
11-4. | |
配祀神明及び同祀神明:閻羅天子、虎爺(護法神)、註生娘娘。この他、王船。 |
|
11-5. | |
祭祀圏:主要な信者は白礁村の人。現在は王姓が95%以上。宋代は呉姓が多かったが、宋末から王姓がマジョリティになる。 |
11-6. | ![]() 廟の外観 96'1/3 |
王爺の起源:王爺は、36進士の中に含まれる。もとは、乞食。進士に合格した。皇帝が奸臣の言を聞いて、この36人を道士の法術で殺してしまった。 そのため、彼らは死にきれず、様々な悪いことをした。皇帝も彼らを怖がって王爺という称号を与えた。だから、乞食はここへ来て住んでも良い。 |
|
11-7. | |
送王船儀礼:あり。1947年には、最後の大![]() ![]() 中に、米や薪、鶏等を入れる。米や薪は二袋で一担(米の場合一担で100斤)。どのくらい載せるかは、個人の願い事次第。紙製の王爺(三府王爺)も載せる。 木製の船。10メートルくらいある。1947年の時は、49日間の演戯の奉納もあった。 お金は、裕福な人が、大主(頭)、二主(頭)、三主(頭)になって他に主会は、24元で、七つの角落から各二人ずつがでた。 |
|
11-8. | |
巡境(有無及び範囲):不明。 |
|
11-9. | |
分霊:不明。 |
|
11-10. | |
管理組織:不明。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 東京外国語大学 アジアアフリカ言語文化研究所 |
Copyright (C)1999 Yuko Mio All Right Reserved |