作業日誌


私の作業日誌1999

[counter]

作業日誌をつけることにしました
webの更新についての作業は、ホームページの「What's New」に載せることにしましたので、そちらを御参照ください_(._.)_
4月の作業日誌
5月の作業日誌
6月の作業日誌
7月の作業日誌
8月3-6日
8月9日
8月10−13日
8月16日
8月17−18日








8月3日−6日
    1. 二つの国際学会での発表のために7月に3週ほど留守にしました。そんなわけで、お盆休みもなく毎日出勤している今日このごろです。(^_^;)
    2. 行く前に作っていった「自己評価」のリンクがなくなっているということが問題になっていました。今井さんが「たしかに8日にはリンクができているのを見たはずなのに、消えているなんておかしいなあ」と言っていました。実は、7月の初旬にMセンセイよりのメールがわたしのところに来ており、それを皆さんに転送して事態を飲み込んでもらいました。しかし、わたしが作業しているアカウントはどこにあるんでしょうねえ。そんなこと、わたしに聞かれたってわからないです。作った人に聞いてください。(作った人もわからないと言っている(^_^;))
    3. ホームページの8月の写真をアップしました。人に頼んでいくのを忘れていたので、自分で責任をとって作りました。英語の解説はまだです(-_-;)
    4. ホームページの8月の予定をアップしました。8月はほどんど予定がないです。でも18日に臨時教授会なんてものが!!
    5. ホームページの「所員は今、どこに」を更新しました。なんか、みんな出かけているのね。
    6. スーパーウエアの陶山さんにメールで連絡をとりました。ホームページは、出かける前に段取りをしていった地図関係のほうもうまくいっているようです。

8月9日

    1. 名古屋市立大学芸術工学部の光学式モーションキャプチャーの視察および実験に行ってきました。前回のわらび座(6月)が磁気式だったので、比較のためにも光学式も体験しなくてはと思ったわけです。実は、名古屋市立大学の吉村先生とは、ワラビ座の講習会で知り合いました。ビデオおよび写真で資料収集してきましたので、近いうちにホームページなどで公開するよていです。もうちょっと長い時間のキャプチャリングができるといいのになあと思いました。(アップグレードすればできるらしい)磁気式のワイヤーがついているのも動きにくかったけれど、ボールのようなセンサーをいっぱい(30個)くっつけるのも結構気になるものですね。ただ、みかけは、ボールをつけているほうがかわいいけど (そういう問題か・・・(-_-;)。

8月10−13日

    1. 「What's New」のページを更新しました。(いまごろ?(^_^;))
    2. スーパーウエアの陶山さんと連絡をとり、8月のお盆明けには新ホームページへの切り替えを決行することにしました!(;_;)(うるうる感動の涙・・・)
    3. 8月の写真の英語版の説明をアップしました。 (チェックなしでだいじょうぶかな(^_^;))

8月16日

    1. 8月25日にスーパーウエアの久保さんと新ホームページの入れ替えに関してミーティングすることになりました。スーパーウエアの陶山さんが作ってくれたページの確認を行いました。英語版はどうなるのだろうという一抹の不安が。。。(^_^;)
    2. 通信の原稿書きをしました。今度こそ締切までに書き上げようと思います。

8月17,18日

    1. 英語版はわたしが新ホームページを参照して作るということでした(^_^;)
    2. 通信の原稿書きをしました。今度こそ締切までに書き上げ・・・られるかな。
    3. 「所員は今どこに」を更新しました。
    4. 要覧99のPDFですが、業者が代わったせいか、去年のような形で納品されません。このあいだは、MOのフォーマットがおかしかったようで、マックユーザーのマシンを借りまくって試したのですがディスク自体が読めませんでした。ウインドウズで変換ソフトを使って読もうとしても、ほかのマックフォーマットのMOは読めるのに、そのMOはマックとして認識されませんでした。(もちろん、ウインドウズとしても)それで、再度ファイルを送ってもらうよう業者にたのんだのですが、今朝そのいただいたフロッピーをひらいてみると、ページを一枚ずつPDFファイルにしたものが入っていました。「???」。ホームページにアップしようと待ち構えているわたしにとっては「なんでやねん!」という気分です。田部井さんは、うまく業者の方に説明できたでしょうか(^_^;)

目次へ

|Home