作業日誌


私の作業日誌1999

[counter]

作業日誌をつけることにしました
webの更新についての作業は、ホームページの「What's New」に載せることにしましたので、そちらを御参照ください_(._.)_
4月13日
4月14日
4月16日
4月20日
4月21日
4月23日
4月27日
4月28日
4月30日
5月の作業日誌


4月30日
    1. ホームページの今月の写真と5月の予定を更新しました。
    2. 江川さんにポスターと解説文との照合をお願いしました。中村は、明日から連休に入ります。

4月28日

    1. 個人ホームページの「.htaccess」ファイルの記述によって、人によってホームページが外からみえなくなっていること、(また、見せたくないものがみえるようになっていること(^_^;))が判明しました。
    2. AA研のメールサーバーの入れ替えにより、パスワードが新しいものに更新されてしまいました!!パスワードが通らないわと焦っているあなた、今井さんから新しいパスワードをもらってください。
      その他の問題点としては
      CGI が動かない時
      c のものは、再コンパイルが必要。
      perl で dbm を使っているものは、再コンパイルが必要
      www ページが Forbidden になる時
      「.htaccess」 ファイルで 「 ...
      となっていたら、それをはずす。
    3. 飯塚さんにNew Home Page用のアラビア語訳をお願いしました。
    4. ホームページの細かい修正および訂正を行いました。

4月27日

    1. 平成11年度言語研修の募集ページおよびポスターのページを作成しました。(Webの更新については、What's Newへ)
    2. センター室のスキャナーが繋がったマックのモニター画面が写らなくて、スキャンできませんでした。それで、お隣の菅原さんのスキャナーを借りたのですが、これが結構奇麗に取れました。わたしもスキャナーが欲しい・・・けどスペースがないので、センターのスキャナーを使えるようにしてください。
    3. 本日は、メールサーバー入れ替え作業の影響で、結局一日中メールが読めない状態でした。仕事の依頼のメールが来ていても読めないです〜。きっと、所員の人の中には、パニクッている人がいるはず。わたしも、昨日の夜から急にパスワードが通らなくなって心配してしまいました。やはり、事前アナウンスが必要なんじゃあないでしょうか。(いつもはあるのに今回に限って一言もお知らせが来なかったよん(^_^;))

4月23日

    1. ホームページのコンテンツ、ディレクトリなどの打ち合わせをスーパーウェアー(発注先)の方とE-mailにて行いました。AA研の要覧と外大の概要を速達で送付しました。
    2. プロジェクト研究会1999を更新しました。いただいた資料が罫線が変なところにいろいろ入っていて作業に時間がかかりました。また、共同研究員についての資料がありませんでしたので、新規研究会の主査の方に請求しました。継続の研究会のメンバーは変わっていないのだろうか?
    3. 言語研修についての資料を涌井さんに請求しました。
    4. えがわさんからの資料(テキスト)を13枚分うけとりました。とりあえず、13枚だけ作ってみようと思います。

目次へ

4月21日

    1. ホームページのコンテンツ、ディレクトリなどの打ち合わせをスーパーウェアー(発注先)の方とE-mailにて行いました。こっちで作成するコンテンツがなかなかできません。(^_^;)
    2. オスマン朝ポスターの画像の切り出しなどを行いました。フォトCD1枚分はできました。384×256のサイズのもので加工しています。切り出すと、長いポスターは166×360ぐらい、プログラム(広告?)のようなものは210×320くらいになります。さて、どのようにスライドショーしましょうか?一応jpgで最高画質で保存していますが。
    3. 菊澤さんの研究発表を聞きました。早速、笠井さんの作られたディレクターのマニュアルと雛形をダウンロードしました。オスマン朝のポスターもこの方式で、スライドショーにしてはどうかなと思いました。HTML版も必要かな。
    4. ドリームウィーバー(マック版)を使ってみました。テーブルタグを使ってオスマン朝ポスターのページを作ろうと思って。しかし、ブラウザで開いてみると作ったのとちょっと違ったりして、なんとなくがっかりでした。(基本的なものは、書いたほうが早いみたい。
    5. 吉澤さんに5月のホームページの写真を頼みました。
    6. 1999年度のプロジェクト研究会の資料がまだ届きません。(金曜日に請求する予定)

目次へ

4月20日

    1. ホームページのコンテンツ、ディレクトリなどの打ち合わせをスーパーウェアー(発注先)の方とE-mailにて行いました。詳細については、芝野先生にご相談しました。

目次へ

4月16日

    1. オスマン朝のポスターの画像作製・・・というか、江川さんが説明を書いてくださったという39点のポスターをふぉとCD(180枚!)の中から探し出すという作業をしました。(コピーの整理番号とふぉとCDの整理番号の照合がなされていないという・・・)なんか不毛〜〜(-.-)。読める文字がないので、ほとんど画像認識の世界です。右脳が活性化しそう!

目次へ

目次へ

4月14日

    1. Web関係の作業については、「What's New」をご覧ください。
    2. 上岡先生にホームページの写真の「美少女シリーズ」をお願いしました(^_^;)
    3. <ダイヤルアップppp接続およびhttpメイラーに関する意識調査>の回答がいくつか返ってきました。(このメールは、峰岸先生のミスによって流れてしまったそうですが、なんともタイミングが良かったみたいです。)それによると、以前に調査したときと比べてダイヤルアップの使用者が増えているということが分かりました。4月に赴任したばかりの塩原さんがすでにダイヤルアップを利用していると知り、若手は早いなあと思いました。また、ダイヤルアップよりもメールの転送設定や不在者通知に関心のある方も多いことがわかりました。転送設定は、芝崎さんがしてくれるそうです。(高知尾先生談)また、不在者通知は、前任者が作ってくれたマニュアルがあります。このへんを積極的にすすめていいのかどうか、よく分かりませんが。

目次へ

4月13日

    1. 1997年の一年坊主でやめてしまった作業日誌を復活させました!!(1997年はいろいろ書いていてこのページのファンも付いていたのですが、1998年に怠けてしまいました。)
    2. Web関係の作業については、「What's New」をご覧ください。新学期に当たっていくつかのファイルを更新しました。
    3. <ダイヤルアップppp接続およびhttpメイラーに関する意識調査>と題したメールが全所員メールで流れたようで、何人かの助手の方々より、早速ご回答をいただきました。しかし!!そのメールは去年流したものであり、最近流した覚えはなく、なんで今ごろ返事が来るのかよくわかりません。おそらく、松下先生の「早く講習会をせよ」というメッセージではないかと思いますが(^_^;)

目次へ

|Home