- 東京4大学連合文化講演会「安全と安心の未来をさぐる」(10/30)のご案内
東京4大学連合(東京医科歯科大学、東京工業大学、一橋大学、東京外国語大学)の文化講演会で、当プロジェクトメンバーの真島一郎氏(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・助教授)が「人間の安全をめぐる多重性と超域性」について講演いたします。プログラム等詳細はこちらをご覧ください。また、この講演会に関するお問い合わせは、下記連絡先にお願いいたします。
■お問いあわせ先
〒183-8534 府中市朝日町 3-11-1 東京外国語大学研究協力課
TEL: 042-330-5590 FAX 042-330-5599
e-mail: sympo-20061030@tufs.ac.jp
- 緊急ワークショップ「中東戦争の深淵--イスラエルの対レバノン攻撃をめぐって」(7/21)のお知らせ
Urgent Workshop on the Israeli Attacks against Lebanon
7月12日から開始されたイスラエル軍によるレバノン攻撃は、ヒズブッラーによる人質作戦への反撃をきっかけとしつつ、猛烈な速さで展開してレバノンに対する全面的な武力行使の姿を見せています。これにより、多くの市民が殺傷されるのみならず、内戦後15年にわたって築き上げられたレバノンの社会基盤が根底から破壊されようとしています。一方で、イスラエルはガザのパレスチナ政府に対してもハマース打倒のために猛攻を加えています。これらはアメリカの「対テロ戦争」をイスラエルが下請けしているものといえますが、果たして今後の中東に安定した秩序をもたらすでしょうか。むしろシリアからイランまでを含めた地域全体が大混乱の崖っぷちに立っているのではないでしょうか。こうして中東のみならず地球全体に深刻な影響を及ぼしつつある今回の軍事行動について、滞日中のレバノン人研究者による分析を中心に、中東全体と欧米・日本を視野に入れながら総合的に考える機会を提供します。
---------------------
Urgent Workshop on the Israeli Attacks against Lebanon
Date and Time: Friday 21 July, 18:00-20:00.
Place: Liberty Hall, Ground floor, Liberty Tower,
Meiji University. Kandasurugadai 1-1, Chiyoda-ku.
http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html
3 min. walk from JR Ochanomizu Station.
Agenda:
Introduction: KUROKI Hidemitsu (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
Lecture: Massoud DAHER (Lebanese University/ ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
"Real Reasons of the Israeli War against Lebanon"
(in English with Japanese translation)
Comments: SAKAI Keiko (Tokyo University of Foreign Studies)
USUKI Akira (Japan Women's University)
Chaired by SAHARA Tetsuya (Meiji University)
Language: Japanese and English
This workshop is open and free to the public.
Organized by:
*Human Security Studies Group supported by Japan Society for the Promotion of Science
*Institute for Disarmamanet and Peace Studies, Meiji University
*The Research and Educational Project for Middle East and Islamic Studies, Tokyo University of Foreign Studies
Contact:
*Human Security Studies Office: tel. 042-330-5665
*Institute for Disarmamanet and Peace Studies: tel. 03-5875-0850
-------------------------------------
緊急ワークショップ「中東戦争の深淵--イスラエルの対レバノン攻撃をめぐって」
日時:7月21日(金)18.00-20.00
場所:明治大学リバティタワー1階リバティホール
千代田区神田駿河台1-1
JR中央線・総武線・御茶ノ水駅より徒歩3分
http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html
内容:
趣旨説明:黒木英充(東京外大AA研教授)
講演:マスウード・ダーヘル(レバノン大学教授/東京外大AA研フェロー)
「イスラエルによる対レバノン戦争の真の動機」
(日本語通訳付き)
コメント:酒井啓子(東京外大大学院教授)
臼杵陽(日本女子大学文学部教授)
司会:佐原徹哉(明治大学政治経済学部助教授)
*日英同時通訳つき
*入場無料、参加自由、事前登録不要
問合せ先:
「人間の安全保障学の構築」事務局(東外大AA研内)電話042-330-5665
明治大学軍縮平和研究所 電話03-5875-0850
主催:
日本学術振興会人社プロジェクト「地域研究による『人間の安全保障学』の構築」
明治大学軍縮平和研究所
東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト