AA研共同利用・共同研究課題
環オマーン湾地域をめぐる文化の長期的交流と展開 (jrp000302)
キーワード
- 環オマーン湾
- 南東アラビア
- 南東イラン
- 南アジア
- 文化の長期的交流
- 歴史学
- 考古学
- 先史
- イスラーム
関連地域
ウェブサイト
--
プロジェクトの概要
期間:2024-2026年度
本研究は,環インド洋・アラビア・ペルシア世界を結ぶ環オマーン湾地域における文化の伝播と接触,包摂・変容が各地の歴史的景観に与えた影響を明らかにする。考古学・歴史学の視点から,デジタル技術を導入したオフサイトワークにより先史〜歴史時代の環オマーン湾地域における相互交流に関する情報をデータベース化するとともに,この地域の海を通じた交流による社会・文化・歴史的景観の形成と展開に関する横断史・通史の構築を試みる。
研究代表者 黒沼太一
メンバー
研究代表者
AA研所員
共同研究員
研究成果
研究会
- 日時:2024年12月8日(日)13:30–16:30
- 場所:301,オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:30–13:40 黒沼太一(AA研所員)
- 「開会挨拶」
- 13:40–14:20 三木健裕(AA研共同研究員, 慶應義塾大学)
- 「紀元前3千年紀の環オマーン湾地域の相互交流に参与したイラン南東部を再考する:土器と墓制に着目して」
- 14:20–14:30 全員
- 「質疑応答」
- 14:30–14:40
- 休憩
- 14:40–15:20 近藤洋平(AA研共同研究員, 福岡女子大学)
- 「医療から考える環オマーン湾地域:16世紀を題材にして」
- 15:20–15:30 全員
- 「質疑応答」
- 15:30–15:40
- 休憩
- 15:40–16:30 全員
- 「全体討論、そのほか打ち合わせ」
- 日時:2024年7月28日(日)13:30–17:30
- 場所:301,オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:30–13:45 黒沼太一(AA研所員)
- 「主旨説明」
- 13:45–14:45 全員
- 「自己紹介を兼ねてご専門の簡単な研究紹介」
- 14:45–15:00
- 休憩
- 15:00–15:40 黒沼太一(AA研所員)
- 「環オマーン湾地域における文化的交流–イスラーム到来以前の南東アラビアを中心に」
- 15:40–16:20 近藤康久(AA研共同研究員, 総合地球環境学研究所・総合研究大学院大学)
- 「ムサンダム半島北部の地理と考古」
- 16:20–17:30 全員
- 「全体討論と今後の方針に関する打ち合わせ」
共同利用・共同研究課題ページに戻る