AA研共同利用・共同研究課題
新型コロナ感染拡大下における芸能に関する学際的研究 (jrp000274)
プロジェクトの概要
期間:2021-2023年度
新型コロナ感染症の流行のなかで,芸能はどのように実践されているのか。またその表現や伝承や発表のあり方,そして社会における芸能の役割はこの感染症流行を機にどのように変わってゆくのだろうか。本研究会では,アジアを中心にしながら,芸能やそれを取り巻く社会的状況とその変化を記録するとともに,多様な地域およびジャンルの事例を持ち寄ることで比較考察する。またそのなかで,平常時とは異なる様相を見せる芸能の姿から,どのように我々の芸能への理解を深めることができるか検討する。
研究代表者 吉田ゆか子
メンバー
研究代表者
共同研究員
- 阿部武司
- 大田美佐子
- 小塩さとみ
- 神野知恵
- 鈴木正崇
- 竹村嘉晃
- 長嶺亮子
- 前原恵美
- 武藤大祐
- 増野亜子
研究成果
研究会
- 日時:2023年5月21日(日)13:00–18:00
- 場所:304,オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:30 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「研究会今後の予定についての相談」
- 13:30–14:30 武藤大祐(AA研共同研究員,群馬県立女子大学)
- 「コロナ禍とストリップ劇場――「本質的に不健全」な芸能の現場」
- 14:30–15:15
- Q&A
- 15:15–15:30
- 休憩
- 15:30–16:30 鈴木正崇(AA研共同研究員,慶應義塾大学)
- 「コロナ禍を飼いならすーアマビエと御柱祭」
- 16:30–17:15
- Q&A
- 17:15–18:00
- 全体討論
- 日時:2022年12月10日(土)13:00–18:00
- 場所:306,オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:10 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「研究会趣旨など説明」
- 13:10–14:10 長嶺亮子(AA研共同研究員,沖縄県立芸術大学)
- 「コロナ下の台湾における防疫と芸能」
- 14:10–14:55
- Q&A
- 14:55–15:10
- 休憩
- 15:10–16:10 阿部武司(AA研共同研究員,東北文化財映像研究所)
- 「コロナ禍の祭礼と民俗芸能~東北地方の現状~」
- 16:10–16:55
- Q&A
- 16:55–18:00
- 全体討論
- 日時:2022年11月6日(日)13:00–16:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- テーマ:コロナ状況下あるいはアフターコロナにおけるフィールドワークの難しさ・課題・面白さ等
- 13:00–13:05
- 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「趣旨説明」
- 13:05–14:05 第一部 国外調査報告
- 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「バリ・ジャカルタ」
- 神野知恵(国立民族学博物館)
- 「韓国」
- 鈴木麻菜美(京都大学)
- 「トルコ・欧州」
- 14:15–15:30 第二部 国内調査報告
- 前原恵美(東京文化財研究所)
- 「古典芸能・保存技術」
- 武藤大祐(群馬県立女子大学)
- 「ストリップ劇場」
- 阿部武司(東北文化財映像研究所)
- 「東北民俗芸能」
- 鈴木正崇(慶應義塾大学/日本山岳修験学会)
- 「御柱祭」
- 15:30–16:00 第三部 総合討論
- 日時:2022年7月10日(日)13:00–17:15
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:10 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「研究会趣旨など説明」
- 13:10–14:10 大田美佐子(神戸大学)
- 「Covid-19ショックとその歴史的視座―劇場での舞台公演に関連して」
- 14:10–14:50 全員
- Q&A
- 14:50–15:05
- 休憩
- 15:05–16:05 庭山由佳(特別ゲスト)
- 「コロナ禍とロシアウクライナ侵攻を経た、ドイツの劇場の実践と文化支援」
- 16:05–16:45 全員
- Q&A
- 16:45–17:15 全員
- 全体討論
- 日時:2022年4月24日(日)13:00–18:00
- 場所:AA研マルチメディア会議室(304)/ オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:10 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「研究会趣旨など説明」
- 13:10–14:10 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「コロナ状況初期におけるバリ芸能―ステイホームの創造性と即興」
- 14:10–14:55 全員
- Q&A
- 14:55–15:10
- 休憩
- 15:10–16:10 竹村嘉晃(国立民族学博物館)
- 「オンラインで学ぶ、語る、共有する―コロナ禍のシンガポールにおけるインド系芸能団体の活動と生徒とのかかわりあい」
- 16:10–16:55 全員
- Q&A
- 16:55–18:00 全員
- 全体討論 / 今後の方針
- 日時:2021年11月21日(日)13:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:10 吉田ゆか子(AA研所員)
- 研究会趣旨など説明
- 13:10–14:10 小塩さとみ(AA研共同研究員,宮城教育大学)
- 「緊急事態宣言により音楽活動はいかに制限されるか―学校の音楽活動と地方都市におけるコンサート活動を事例に」
- 14:10–14:55 全員
- Q&A
- 15:10–16:10 増野亜子(AA研共同研究員,東京藝術大学)
- 「空間,場所,環境―コロナ下日本におけるインドネシア芸能活動の耐久力を考える」
- 16:10–16:55 全員
- Q&A
- 16:55–18:00 全員
- 全体討論/ 今後の方針
- 日時:2021年8月9日(月)13:00–17:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:10 吉田ゆか子(AA研所員)
- 「研究会趣旨など説明」
- 13:10–14:10 前原恵美(AA研共同研究員,東京文化研究所)
- 「コロナ禍における日本の伝統芸能の状況推移」
- 14:10–14:40 全員
- Q&A
- 15:00–16:00 神野知恵(AA研共同研究員,国立民族学博物館)
- 「伊勢大神楽と地域の人々の相互関係性―コロナ禍前後での一貫性と変化―」
- 16:00–16:30 全員
- Q&A
- 16:30–17:00 全員
- 全体討論/ 今後の方針
- 日時:2021年4月24日(土)13:00–18:00
- 場所:オンライン会議室
- 使用言語:日本語
- 13:00–13:50 吉田ゆか子(AA研所員)
- 趣旨説明
- 13:50–15:05 メンバー 5人
- 研究紹介(1人あたり10分研究紹介+5分質疑応答)
- 15:15–16:30 メンバー 5人
- 研究紹介
- 16:30–17:00 全員
- 全体討論
- 17:15–18:00 全員
- 今後の方針
共同利用・共同研究課題ページに戻る