Please enable JavaScript to view this page properly.
AA研共同利用・共同研究課題
グローバル時代のアフリカの「若者」のキャリア志向と「現実」との交渉:東部アフリカを中心に (jrp000272)
プロジェクトの概要
期間:2021-2023年度
本研究は,高成長と観光化・ICT化・高学歴化がすすむアフリカ諸国において,若者が自らをとりまく「現実」とどう交渉しながらキャリアを積み,将来構想を描き実践しようと/しているのか,記述する民族誌的研究である。近年の教育政策により高学歴化・大衆化し,伝統的権威から逸脱し自由を求める若者たちは,海外から到来する外国人との接触機会が増えICTにより縮約された時空間感覚と拡大された情報網を通し,日和見主義的・状況主義的に現状の問題に対処し実践してゆく。その彼ら/彼女らの「現状」認識と実践の双方を記述・分析することでグローバル時代の東部アフリカの若者の動態を明らかにする。
研究代表者 椎野若菜
メンバー
研究代表者
AA研所員
共同研究員
大谷琢磨
カルシガリラ,イアン
キニュア,レイバン・キティンジ
近藤有希子
ジョルジナ,セーラ
白石壮一郎
大門碧
萩原卓也
橋本栄莉
花渕馨也
村橋勲
研究成果
研究会
日時:2023年6月18日(日)13:30–16:30
場所:302,オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研,科研費基盤研究 (B)「現代東部アフリカ社会をゆるがすセクシュアリティ・結婚の変容とシングル化」(研究代表者:椎野若菜(AA研)課題番号:22H00769)
1.キニュア,レイバン・キティンジ(AA研共同研究員,上智大学)
「ケニアにおける避難場所,セーフティネット,正義の追求の場としてのデジタルメディアプラットフォーム」
2.椎野若菜(AA研)
「中東にむかう女性たち―ケニアにおける'ハウスガール'の最近の状況」
司会:椎野若菜
日時:2022年12月3日(土)13:00–16:30
場所:302,オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研,科研費基盤研究 (B)「現代東部アフリカ社会をゆるがすセクシュアリティ・結婚の変容とシングル化」(研究代表者:椎野若菜(AA研)課題番号:22H00769)
1.近藤有希子(AA研共同研究員、京都大学)
「『もう丘には戻らない』―虐殺後のルワンダに生きる若者の選択と暴力の記憶―」
2.セーラ ジョージア(AA研共同研究員、京都大学)
「やせっぽちの女の子、太った女性:ウガンダ都市部における肥満のダイナミクス」
司会:椎野若菜(AA研所員)
日時:2022年11月13日(日)14:00–17:00
場所:302,オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研,科研費基盤研究 (B)「現代東部アフリカ社会をゆるがすセクシュアリティ・結婚の変容とシングル化」(研究代表者:椎野若菜(AA研)課題番号:22H00769)
1.橋本栄莉(立教大学)
「『本物の男』であるべきか否か――南スーダン紛争後社会におけるヌエルの若者たちの戦術的エイジェンシー」
2.トム・オンディチョ(外国人研究員、ナイロビ大学)
「若者は大学の仮想学習の機会をどう使っているか―ケニアのナイロビ大学の学生の場合」
司会:椎野若菜(AA研所員)
日時:2022年7月23日(土)14:00–17:00
場所:オンライン会議室
使用言語:英語
主催:AA研
1. Mwanika Kassim (Gulu University)
“Permits of Punishment: A tale of Formalizing Informal Processes of Sugarcane Farming on Youth Livelihoods in Uganda”.
2. Constance Mudondo (Makerere University)
“Negotiating livelihoods in complex contexts: Young people's experiences in transboundary conflict zones in Eastern Uganda”.
日時:2022年6月12日(日)14:00–17:00
場所:AA研 大会議室 (303),オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研共同利用・共同研究課題「グローバル時代のアフリカの「若者」のキャリア志向と「現実」との交渉:東部アフリカを中心に」,科研費基盤(C)「東アフリカ都市におけるエリート・シングルとハウスガールの同居家族の研究」(研究代表者:椎野若菜(AA研所員)課題番号:17K02002)
1. 村橋勲(AA研共同研究員,静岡県立大学)
「帰属感覚と共同性の模索――カクマキャンプの難民の若者の事例から」
2. キタンボ エノス(マケレレ大学)
“Politics, Youth Entrepreneurship, and Empowerment in Developing Countries”(tentative)
日時:2022年2月26日(土)14:00–17:30
場所:AA研 大会議室 (303),オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研共同利用・共同研究課題「グローバル時代のアフリカの「若者」のキャリア志向と「現実」との交渉:東部アフリカを中心に」,科研費基盤(C)「東アフリカ都市におけるエリート・シングルとハウスガールの同居家族の研究」(研究代表者:椎野若菜(AA研所員)課題番号:17K02002)
1. 萩原卓也(AA研共同研究員,京都大学)
「スポーツを通じて自立した男になる:自転車競技におけるケニアの若者の事例」
2. レベッカ バビリエ(東京基督教大学)
「ここでもあちらでもない―流動のなかの東アフリカの若者を探る」
日時:2021年11月20日(土)14:00–17:00
場所:マルチメディア会議室 (304),オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研共同利用・共同研究課題「グローバル時代のアフリカの「若者」のキャリア志向と「現実」との交渉:東部アフリカを中心に」,科研費基盤(C)「東アフリカ都市におけるエリート・シングルとハウスガールの同居家族の研究」(研究代表者:椎野若菜(AA研所員)課題番号:17K02002)
1. キニュア・レイバン・キティンジ(AA研共同研究員,上智大学)
「アフリカ農村部におけるデジタルメディア・プラットフォームの政治的民族誌に向けて:理論的基盤」
2. 大門碧(AA研共同研究員,北海道大学)
「教育における音楽: カラオケで創造性を発揮したウガンダの若者たち」
日時:2021年7月31日(土)13:00–16:00
場所:マルチメディア会議室 (304),オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研共同利用・共同研究課題「グローバル時代のアフリカの「若者」のキャリア志向と「現実」との交渉:東部アフリカを中心に」,科研費基盤(C)「東アフリカ都市におけるエリート・シングルとハウスガールの同居家族の研究」(研究代表者:椎野若菜(AA研所員)課題番号:17K02002)
1. 花淵馨也 (AA研共同研究員,北海道医療大学)
「移動と連帯:トランスナショナルな社会空間におけるコモロ人ディアスポラの若者」
2. 大谷琢磨(AA研共同研究員,京都大学大学院)
「ウガンダ都市部におけるバイクタクシーの自主組織による集団規範の形成と秩序の維持」(仮)
司会:椎野若菜(AA研所員)
日時:2021年6月12日(土)13:00–16:00
場所:オンライン会議室
使用言語:英語,日本語
共催:AA研共同利用・共同研究課題「グローバル時代のアフリカの「若者」のキャリア志向と「現実」との交渉:東部アフリカを中心に」,科研費基盤(C)「東アフリカ都市におけるエリート・シングルとハウスガールの同居家族の研究」(研究代表者:椎野若菜(AA研所員)課題番号:17K02002)
1. 椎野若菜(AA研所員)
「イントロダクション:本プロジェクトの概要」
2. 本プロジェクトメンバー全員
「フィールドにおける若者の状況:本プロジェクト課題にひきつけて」
3. 全員
文献紹介
関連イベント
日時:2023年1月28日(土)~1月29日(日)9:00–19:00
場所:303,オンライン会議室
使用言語:英語
共催:TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo),科研費基盤研究 (B)「現代東部アフリカ社会をゆるがすセクシュアリティ・結婚の変容とシングル化」(研究代表者:椎野若菜(AA研)課題番号:22H00769),フィールドサイエンス研究企画センター(FSC),現代アフリカ地域研究センター(ASC)
Theme Abstract:
Despite the international development organizations’ efforts toward mitigation of learner single motherhood, early pregnancies, and HIV prevalence among societies in Africa, these issues have remained persistently incremental in the last one decade and more recently worsened during COVID-19 pandemic. Menstrual poverty and related WASH problems remain systemic. What explains this trend? Prior to colonial invasion, sexuality was central to every society whereby the family was the educational pivot. The events that followed colonial occupation repositioned the sexuality values toward ‘presumed modernity’. The transitioning from the traditional to the ‘presumed modern’ practices has mutated into dynamic between-ness. In this symposium, we ethnographically interrogate this between-ness and associated complications. We tackle the sensitivities of sexuality in some societies and address the cultural, religious, and political dimensions of sexual education and practices. We identify the existential gaps in the sexual education in the life cycle of a ‘presumed modern African’ society.
詳しくはこちら をご覧ください。
共同利用・共同研究課題ページに戻る